ニュースで今年の東北地方は梅雨明けしなかった?的なのを見ましたが・・
明け宣言した途端ずーっと雨でしたからね(^_^;)
と言う事で秋と言えば・・新仔
今年は今のところ好調でサイズもそれなりに上がって来たみたいなので先週末山形遠征
最初に目星をつけていたポイントは・・上がって来た先行者の方がダメと言う事だったので(^_^;)とりあえず近くの漁港へ
しかし・・ここは大混雑(^_^;)
思うんですが・・好調な年は入りやすい漁港が混んで磯は意外に空くような気がします?
簡単に釣れるなら楽なところに入りたいですからね(笑)
なのでタックルを準備しただけで昨年入ったポイントへ移動です
キジハタでニ連敗中(^_^;)なのでやる前から不安でしたが・・
開始数投で
ボウズ逃れ(^_^;)
しかし・・2杯で止まり暗雲立ち込めますが・・・
夕マズメ付近からポツポツと釣れ始まり初釣りから上出来の二桁越え
サイズは良くて12、3ってとこでしたが、まあ時期的にこんなもんでしょう
まあ一般的には小さいでしょうが・・食べてはやっぱり旨いですね(^_^;)
新仔お刺身は釣り人の特権ですね
何にせよ山形3連続貧果をまぬかれてほっとしました(^_^;)
同行の釣友Gも同じぐらい釣れたので良かった良かった(^。^)
今回も「anboxさん」にお世話になりました
毎度毎度ありがとうございますm(__)m
◇タックルデータ◇
ロッド
YAMAGA Blanks/BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
リール
SHIMANO/15 STRADIC 2500S
ライン
YGKヨツアミ/Real Sports G-soul PE Egi-METAL 0.4号(10lb)
リーダー
よつあみ/海藻ハリス 1.75号
次に買い物ネタ
アオリ~ヤリと釣れるか釣れないかは別として(^_^;)年末までイカが続くので〆グッツを購入
今まではライジャケに付けている
ガーグリップの横部分で叩いて〆て(^_^;)挟んでジップロックに入れてたんですが・・
正式な使い方ではなく(^_^;)折れる危険性も無い訳ではないので・・コレを
フジワラ/イカ活チャ器Mini
ブスブス刺すやつも持ってますが・・あれは不器用なのか使いこなせて無いのか一発で出来ません(^_^;)
なので簡単そうなコレを買いました
まあ〆たから味があーだこーだとは言いませんが(^_^;)生きたままジップロックに入れると袋をかじられて墨が漏れるので〆たほうがいちいちクーラー等を洗う手間も省けます
前回の釣行時は・・忘れたのでまだ試してませんが(^_^;)まあ漁師さんたちも使ってるらしいので問題ないでしょう
(動画があったので張り付けておきます)
最後に食い物ネタ(^_^;)
先日会社の同僚にいただいた
だだちゃ豆
一種類しかないと思ってましたが・・意外に種類があるんですね
なんかどっちかの方が甘いって聞いた気がしますが・・忘れました(^_^;)
まあどっちも旨かったです(笑)
さらにコレも
梅入り芽かぶ茶
こいつも鶴岡産でしたが検索すると・・いろんな地域で類似品があるみたいです
味は・・まあ梅こぶ茶です(^_^;)
ただ芽かぶなのでとろみが強く、最後に食べられます(笑)
結構旨いですよ
お土産ありがとうございました