Fishing tackle

川p

2018年04月12日 21:31

今日仕事で久しぶりに県南一関まで行ってきましたがそこそこ桜が咲いてました
まあお花見なんてここ数十年した事も無いんですけど(^_^;)
釣り物も変わる時期なのでなんとなくワクワクしますね


さてここからは買い物ネタ
最近少しずつ暖かくなって防寒のキャップでは少々厳しくなって来たのでそろそろ衣替え時期
昨年までは

MAZUME(マズメ) ワークキャップ II


価格も手ごろなマズメさんのワークキャップでしたが数年使用で少々くたびれ気味(^_^;)
まだいけるんですけど?新調です

3レイヤー レインワークキャップ アブガルシア(Abu Garcia)



透湿防水素材の東レ「ブリザッテク」を使用してるので撥水・防水性能と蒸れを辛さを両立
特別雨の日を狙って釣りをする訳ではないですが(^_^;)まあ素材のおかげで汚れも付きにくいでしょう
ただ・・しみ込まないと言う事は・・フード付きのウエアじゃないと首元とかびしょぬれになる可能性も(^_^;)

サイズ調整はマジックテープなので微調整もやりやすいです



中はこんな感じ



概ねハードシェルジャケットぽい感じですね

ロゴが目立ちすぎる事も無く普段使いもよさそうです
釣り場でこれを被っていたら私の可能性もありますが・・下手糞だからと言って罵倒しないでください(笑)

アブガルシア(Abu Garcia) 3レイヤー レインワークキャップ



次は間もなくシーズンインするはずのアジのためにワーム補充
まずは大好きなと言うよりアジもメバルも鉄板の
reins/チビキャロスワンプ



たまたま入ったショップで最近発売になったPGS(ピンクグロースポット)シリーズがあったので2種類購入
点発行する既存のGS(グロースポット)シリーズも私のマストアイテムなのでPGSも迷いなくカゴヘ(^_^;)
定番中の定番のオキアミパワーとクリアー系のちりめん
フグが多いと直ぐにボロボロにされますが・・ナイトなら問題ないでしょう(^_^;)
間違いなく釣れると思います

次も大好きなレイン
reins/アジリンガーPro



豆アジ、チビメバルキラー?アジリンガーのロング番ですね
一度廃番になったらしいですが、再販の声に答えて復刻したのだそうです
昨年、試しに1袋だけ使いましたが・・早期の良型や後半にも強かったので3色購入
GSオキアミホロ(点発光)
広島レモンスカッシュ(紫外線発光)
グローオキアミパワー(夜光)
オキアミカラーが2色ありますが・・まあ気にしない(^_^;)

最後もレイン
reins/アジキャロスワンプ



長めのワームですがこれも良型に効くような気がします
なので春先の出番が多いですね
まあ15cmもあれば普通に食って来ますけど、それぐらいになるとチビキャロのほうがミスバイトは比較的少ないです
カラーは
南極とりたてオキアミ
キンキンしろくま天文館SP
中々ユーモラスなネーミング(^_^;)
確か去年の限定ご当地カラー的なやつだったはず?
こないだの遠征でかの有名なドジャースさんにあったので買っておきました


因みに最近のreinsワームはパッケージ下部に穴が開いていて同社の「マルチバインダー」を買えば



簡単に整理でき、上部がふさがれないので取り出しもOK
ただチョッと高いので(^_^;)100均のファイルで代用品を探しましたが・・
なかなか良いのが見つからず・・
なのでとりあえずカードリングで代用



このまま使う物だけポケットに入れたりすれば軽装で釣りが出来ますね
ただ・・あれもこれも使いたくなるので(^_^;)結局ケースに収納した方がコンパクトになったりします(笑)
後パッケージのままだと強風時あっという間に海の藻屑にもなるのでケースに入れたほうが実は安全だったりします

reins(レインズ) アジキャロスワンプ


reins(レインズ) チビキャロスワンプ





















あなたにおススメの記事
関連記事