ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

最近流れてる「コレステロール値がどうたら」のCMがかなりしつこい!と思ってるのは私だけでしょうか??
あのインド?っぽい曲も耳に残るし…(^^;


さて連休中はあまり天気が良さそうではなかったので、崩れる前の8日の夜からと回復した昨日の夕方の2回行ってまいりました。


まずは8日。
天気予報をみて「どうしようか?」迷いながら潮見表を眺めていると出発すれば「大潮の干潮から上げ3分」ぐらいに到着出きる事が判明。
実は昨年も秋に同じような潮回りの時に釣っているので「二匹目のドジョウ」狙いでシーバスを狙いに三陸へ出発。


到着は23時過ぎ。
狙い通り、干潮から約1時間半経過し潮が満ち始めてる様子。
そそくさと準備し他のポイントには目もくれず、昨年79cmを釣ったポイントに立ちこみキャスト開始。
そして開始から5~10分がたち昨年と同じようにルアーをトレースした瞬間、突然「ゴフっ」と言うバイト音と共にルアーが引き込まれます。
そして直ぐにえら荒いで抵抗したのでシーバス確定。
派手なえら荒いを2、3発くらいますが何とか誘導し、フィッシュグリップでしっかり挟んでキャッチ成功。

Fishing diary

左右の口にがっつりフッキング。
これはバレません。

昨年より体高もあるので期待して、メジャーをあてると

Fishing diary

フラッシュ付き携帯ですが明るさはこれが限界…
写りが悪いですがギリ81cmでした。
昨年は1cm足りず(^^;;でしたがなんとか80をクリアー。
と言っても、ちょくちょく狙うわりには滅多に釣れないのでようやく今年2本目(苦笑)


開始直後であっさり釣れてしまったのでなんか拍子抜けしましたが…潮的にまだチャンスがあるのでさらなるサイズアップを目指します。
しかし…そう上手く行く物ではなく(^^;;ポイントを少し移動。
すると沖目のほうでなにやら水面がざわついているところを発見。
シーバスを期待しキャスト、すると一発でヒット。
ただ…なんか違います…
スレがかりであることは何となく気づきましたが、ラインがガンガン出され何かシーバスじゃないような??
苦労しましたがようやく寄せてライトを照らしてみると

Fishing diary

やっぱり(^^;;
途中で恐らくそうだろうと気づいていたんですが…
即効で撮影し、リリース。

その後もポイントをずらして見るも上げ潮で大量に入ってきたのか今度は背中にヒット。
これもさっさとリリースし、その後はぴょんきちに気づかライントラブル…
だいぶラインを切ってしまい…また鮭がかかってしまうのも嫌なので(密漁に間違われるのも…アレですし)シーバスはこれにて終了。


満足のいく1匹を釣ったのでこのまま帰ってもよかったんですが、朝まずめ青物狙いで前回イナダも釣れたポイントに移動し車中で仮眠を取ります。


4時半起床。
やや明るくなり始めてきたので前回釣れたポイントを目指します。
途中、遠投サビキでやられていた先行者が居たので挨拶を交わし状況を聞いてみると、夜が明ける前3時頃に時合いがあり明るくなり始めたらぱったり止まってしまったとの事(^^;;
(見せてもらったら良いサイズのサバを数本釣ってました)

暗雲立ち込めますが…前回は明るくなってからイナダが回り始めてきたので、そこに期待しつつ釣り再開。
しかし…夜に切ったらラインが想像より長くジグをフルキャスト出来ません(^^;;
ただ前回はそれほど遠目であたったわけではないので、近場に回ってくる事を期待します。

が…さっぱり釣れず…
8時半ぐらいまでやりましたが餌釣りの方にもヒットはなく…回ってこないのでは手も足も出ないので青物は諦めます。

で、ここで諦めればいいものを最後の最後にサーフで久しぶりにフラット。
水温も下がってきたので大型が回ってきてはいないか?と30分ほどやりましたが…
さっぱり釣れる気がしないのでこれにて終了としました。


終わってみれば念願の本命が釣れたので良かったのですが開始直後に釣れただけで、後は尻すぼみでした(^^;;

貴重な1尾はキープし翌日プロの板前さんにおろしてもらい美味しくいただきました。

Fishing diary




お次は昨日。
午前中仕事をこなし午後から出発。
狙いは夕まずめの青物の新たなポイント開拓と、そろそろ釣れそうなヤリイカの調査釣行。


まずは青物。
新たなポイント開拓と言ってもここもちょーメジャーポイントなので先行者でにぎわっています。
情報収集のため釣っていそうな先行者に声をかけてみると、ちょうど今釣れ始まったようでサバが釣れているようです。
もう一人に聞いてみると、その方は朝からやっていて朝はイナダで今はサバだとのこと。
ただもう一回イナダの回遊があるはず!との事だったので私も1尾でいいので強烈な引きを味わいたく釣り座を確保しキャスト開始。
しかし、まだラインを買ってないので飛距離は出ません(^^;;
ただ、それほど遠くは無い位置で釣ってるようなので私の飛距離でも何とかなりそう。
が…問題が一つ。
ここはかなり水深があり私の20gのジグでは沈み込みが遅く手返しが悪い。

しかも群れがまばらなのか?どこかで1匹上がっても直ぐに誰かに釣れる状況にはならず…
結果、この日も青物はノーフィッシュ(^^;;
隣の方は2匹(サバ)上げていたので、根本的に私が下手くそだったようです(苦笑)
何度か狙って見ましたが足場が良いところでもライトなシーバスロッド&20gジグではジャークはやり辛くフォールも遅いので潮が早いと沈み込みが遅くちょっとやりづらいです…
うーんライトショアキャスティングタックルが欲しいですね…今年は我慢しますが(^^;;


さて青物は諦め、もう一つの調査のヤリイカの状況を探るべくポイントを移動。
1名地元の方が居ましたが隣に入るのもなんなので、空いているポイントに入ります。
まあそこにも直ぐに地元の方が入りましたが2名程度ではほぼ貸切状態なので気にせず釣り開始。
エギはこの時期のサイズに合わせて1.8号。


時期的に釣れていてもおかしくないので、隣でやられている地元の方に声を掛けてみるとその方も今年初だとか。
例年だと9月ぐらいからポツポツ釣れ始まるのが、案の定今年は遅れ気味でようやく上がり始めたと聞いたので出撃したとの事。

情報交換しながらマッタリとしゃっくていると開始30分後ぐらいにようやく私に今期初ヤリイカ

Fishing diary

この時期にしてはやや大きめの胴長12cm。
ただアオリの12cmと比べると幅が無いので本当に小さいです(^^;;


居ることは確認できたので後は連荘に期待。
しかし…まだ数が入ってないようで直ぐには続きません…
そして15分後ぐらいに10cm程度を1杯追加しますが…私はそれっきり。
隣の方は私が釣れなくなった頃にぽつぽつと3杯(どれも12cmぐらい)
その後は二人ともピタリと止まってしまい、正直飽きてきたので(^^;;ポイントを小移動。
そこで運良く1杯追加しましたがぽつぽつ釣れる状況ではなさそうだったので早めに終了としました。
結果は約2時間半で3杯。
ただこの時期にしてはサイズが良く群れは小さくても成長は早いのかも知れません。
ここ数年調子がイマイチなヤリイカですがこれから上向いてくれればいいですね。


=タックルデーター=
エギング
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
SUNLINE/PE-EGI MS 0.6号

【リーダー】
フロロ8lb

シーバス、ショアジギ
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F

【リール】
DAIWA /10 SERTATE 2500R
【ライン】
YGKよつあみ/Real Sports G-soul Pe 1号(12lb)
【リーダー】
フロロ16lb


=ヒットルアー=
シーバス
★ima/komomoⅡ★

ヤリイカ
★YAMASHITA/ナオリーレンジハンター1.8B



最後に近所の釣りは相変わらず好調。

Fishing diary

サイズはまったく選べませんが時速10~20匹。
ちょっとしたメバル釣りのようです(^^;





同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
こんにちは
ご無沙汰しております^^

一発釣り?おめでとうございます

今晩から向かおうと思ってましたが少しやる気があがりました ぐふふ・・・

周遊待ちになりそうなのでヘコタレナイでがんばってきますぜ・・

Ein
2010年10月13日 15:51

>Einさん

はて?狙いはどちらでしょう??
シーバスなら鮭にご注意下さい(^^;
居るところは群れてるようで釣りになりません…
頑張って下さいね!


川p川p
2010年10月13日 17:07

狙っての三陸80UP、おめでとうございます(^o^)



イナダは残念でした。私も気になってますが、やる機会があるかが問題です(^^;)


こむ
2010年10月13日 18:40

でけー!
凄いですね!おめでとうございます。
ワタシはシーバスは1回しかやったことありませんが、、一度は釣ってみたいですね~。

やっぱり、引きは凄いですか??

ヤリも来てるんですね★
ワタシはヤリエギング大好きなので、ウズウズしますね~~。


018
2010年10月13日 21:41

>こむさん

うーんいつも狙ってるんですけどね(^^;;
打率(釣果率?)一割切るヘタクソアングラーなのでもう少しコンスタントに釣れるようになりたいのですが…

秋田でもカタクチが居るところはイナダまわってきてるそうですよ。
アオリのついでにやれれば一番いいのでしょうが。


川p川p
2010年10月14日 12:38

>018さん

ありがとうございます。

さすがにこのクラスだと引きますが50ぐらいならメバルロッドでもとれるぐらいなので物凄いという事はないかも。
タックルにもよるんでしょうけどね。

滅多に釣れない私が言うのもアレですが…スピードならサバもかなりありますし、40オーバーならイナダも相当引くんじゃないですかね?
最近やってて思いますが陸っぱりでのパワー&スピードは青物じゃないかと。
群れに当たると数も出る釣りなので面白いと思い始めてきました。


ヤリはまだ初期でしょうけど型は良いほうだったと思います。
今年は群れが大きければいいですね。


川p川p
2010年10月14日 12:49

80アップ、極道さまです

槍も入って来ましたねぇ。

今年はアオリ好調なんでしばらくは西通いですが、ちょっと気になりますw

あんまり釣り過ぎてオイラの分無くならなきゃよいのですが

ikagokudou
2010年10月14日 18:51

>極道さん

ありがとうございます。
まあ私の場合、年1匹と効率悪すぎですが(^_^;)

アオリ終わってからで大丈夫でしょう。
まだ群れもそれほどでもないようですし、アオリが終わるころには胴で20ぐらいになってるでしょう。


川p川p
2010年10月14日 22:08

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(8)