Fishing diary
ちょっと古くなりましたが先週末の釣行記事です。
台風接近でどうしようか?迷っていると釣友Gからお誘いがあり土曜の深夜から秋田遠征。
まずはいよいよ終盤戦のアオリイカから。
お気に入りに登録している「こむさん」「ikagokudouさん」の記事を参考にすると、夜~朝まずめにかけて大型が釣れているとのこと。
ただ、地磯でやってるみたいですが…私たちはそれほどポイントを知らないのでいつもの漁港でまだ暗い4時ぐらいからスタート。
相変わらず防波堤には墨跡がビッシリ。
磯ほど数&型は期待できないでしょうがやってみます。
ナイトは比較的大型が望めるみたいなのですが…異常ありません(^_^;)
次第に風も強くなり始めラインがはらみ釣り辛くなってきます…
ボウズ?を覚悟し始めます…が、ちょうど明るくなり始めた頃に釣友が本日1杯目ヒット。
正確に測りませんでしたが目算で20近い良型です!
時合いを期待します…が続きません(^_^;)
「やっぱ漁港は厳しいか」諦め気味でしゃくっているとようやく私にヒット。

〆た後に撮影したので真っ白ですが、胴長13cmの初秋サイズ(^_^;)
まあボウズは免れたし、漁港なのでサイズはそれほど望んでなかったので嬉しい1杯です。
その後も時合いは訪れず、2人で2杯づつ追加して終了。

サイズは最初に釣友が釣ったやつが最大で最少は10cm程度。
約3時間ぐらいで3杯でしたが時期&場所を考えればこんなもんなのかな?と言う気もします。
さて、エギング後は当たると数釣りも望めるらしい?サーフでヒレ物狙い。
行く前に釣友の後輩に(かなり通ってるらしい)ポイントを確認し広いサーフを目指します。
車を走らせると結構な釣り人が入ってますが、サーフと言う性質上ベイトの回遊さえあれば魚は回ってくるはずなので空いてる場所を見つけ釣り開始。
情報を集めるとシーバス&ヒラメの他に回遊次第ではイナダや稀に尺アジなんかも釣れる日があるらしく期待を込めます!が…しばらくはノーバイト(^_^;)
時折、遠くの方で鳥山が立ちますがルアーが届く範囲ではありません…なので釣友のもう一つの対象魚??の

「バカ貝」拾い(笑)
これが足元に結構あって真面目に探すと直ぐに見つけられます。
一応、鳥山を気にしながら貝を拾っていると目の前に小規模な「ナブラ」を発見。
ただミノーでは届きそうにないのでメタルジグで探ってみます。
すると…ガンガンあたってきますがサッパリ乗らず…
ナブラ付近を通過させると必ず5、6バイトあります。
ムキニなって投げているとようやくヒット。
シーバスロッドではサッパリ引かず、アジ?と思いながら慎重にあげてみると正体は

チビシーバス(^_^;)サイズは25cmぐらい…
このサイズが何かのベイトを追いかけてナブラを発生させていた模様です。
その後も乗らないアタリに悩まされますが何とかサイズアップ

といっても30ちょい(苦笑)
どうも私たちの周りには大型が回遊してこないみたいです…
たまに単発的に鳥山が立ちますが、だいたいはジグでも届かず…
結局シーバスはこの2匹だけでその後ソゲクラスのヒラメを3枚追加で終了。

ベイトになるカタクチの回遊次第ではかなり良い思いが出来るみたいですが私たちにはおきませんでした(^_^;)
ただ、真昼間に小型とは言え釣れるのですから日本海も良いフィールドだなと再確認。
疲れもあったので夕まずめはやらず帰宅しましたがまあまあ楽しめる釣行でした。
=タックルデーター=
エギング
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
SUNLINE/PE-EGI MS 0.6号
【リーダー】
フロロ8lb
シーバス
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 SERTATE 2500R
【ライン】
YGKよつあみ/Real Sports G-soul WX8 1号(16lb)
【リーダー】
フロロ16lb
=ヒットルアー=
アオリイカ
★YAMASHITA/エギ王Q3.0号★
シーバス、ヒラメ
★Jazz/爆釣ジグ 20g★
最後に
*ヤリイカ情報
先週末にやはり台風前狙いで行った釣友は型は良くなかったみたいですが20杯釣ったとの事でした。
ただしコンスタントに釣れるわけではなく釣れる時間釣れない時間がはっきりしていて、群れが入った時にいかに数を伸ばせるかがカギみたいです。
小さかったみたいですが、そこそこ数が釣れたので「一夜干し」を作ったようで貰って食べました。

やっぱりヤリイカも旨いですね。
台風接近でどうしようか?迷っていると釣友Gからお誘いがあり土曜の深夜から秋田遠征。
まずはいよいよ終盤戦のアオリイカから。
お気に入りに登録している「こむさん」「ikagokudouさん」の記事を参考にすると、夜~朝まずめにかけて大型が釣れているとのこと。
ただ、地磯でやってるみたいですが…私たちはそれほどポイントを知らないのでいつもの漁港でまだ暗い4時ぐらいからスタート。
相変わらず防波堤には墨跡がビッシリ。
磯ほど数&型は期待できないでしょうがやってみます。
ナイトは比較的大型が望めるみたいなのですが…異常ありません(^_^;)
次第に風も強くなり始めラインがはらみ釣り辛くなってきます…
ボウズ?を覚悟し始めます…が、ちょうど明るくなり始めた頃に釣友が本日1杯目ヒット。
正確に測りませんでしたが目算で20近い良型です!
時合いを期待します…が続きません(^_^;)
「やっぱ漁港は厳しいか」諦め気味でしゃくっているとようやく私にヒット。
〆た後に撮影したので真っ白ですが、胴長13cmの初秋サイズ(^_^;)
まあボウズは免れたし、漁港なのでサイズはそれほど望んでなかったので嬉しい1杯です。
その後も時合いは訪れず、2人で2杯づつ追加して終了。
サイズは最初に釣友が釣ったやつが最大で最少は10cm程度。
約3時間ぐらいで3杯でしたが時期&場所を考えればこんなもんなのかな?と言う気もします。
さて、エギング後は当たると数釣りも望めるらしい?サーフでヒレ物狙い。
行く前に釣友の後輩に(かなり通ってるらしい)ポイントを確認し広いサーフを目指します。
車を走らせると結構な釣り人が入ってますが、サーフと言う性質上ベイトの回遊さえあれば魚は回ってくるはずなので空いてる場所を見つけ釣り開始。
情報を集めるとシーバス&ヒラメの他に回遊次第ではイナダや稀に尺アジなんかも釣れる日があるらしく期待を込めます!が…しばらくはノーバイト(^_^;)
時折、遠くの方で鳥山が立ちますがルアーが届く範囲ではありません…なので釣友のもう一つの対象魚??の
「バカ貝」拾い(笑)
これが足元に結構あって真面目に探すと直ぐに見つけられます。
一応、鳥山を気にしながら貝を拾っていると目の前に小規模な「ナブラ」を発見。
ただミノーでは届きそうにないのでメタルジグで探ってみます。
すると…ガンガンあたってきますがサッパリ乗らず…
ナブラ付近を通過させると必ず5、6バイトあります。
ムキニなって投げているとようやくヒット。
シーバスロッドではサッパリ引かず、アジ?と思いながら慎重にあげてみると正体は
チビシーバス(^_^;)サイズは25cmぐらい…
このサイズが何かのベイトを追いかけてナブラを発生させていた模様です。
その後も乗らないアタリに悩まされますが何とかサイズアップ
といっても30ちょい(苦笑)
どうも私たちの周りには大型が回遊してこないみたいです…
たまに単発的に鳥山が立ちますが、だいたいはジグでも届かず…
結局シーバスはこの2匹だけでその後ソゲクラスのヒラメを3枚追加で終了。
ベイトになるカタクチの回遊次第ではかなり良い思いが出来るみたいですが私たちにはおきませんでした(^_^;)
ただ、真昼間に小型とは言え釣れるのですから日本海も良いフィールドだなと再確認。
疲れもあったので夕まずめはやらず帰宅しましたがまあまあ楽しめる釣行でした。
=タックルデーター=
エギング
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
SUNLINE/PE-EGI MS 0.6号
【リーダー】
フロロ8lb
シーバス
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 SERTATE 2500R
【ライン】
YGKよつあみ/Real Sports G-soul WX8 1号(16lb)
【リーダー】
フロロ16lb
=ヒットルアー=
アオリイカ
★YAMASHITA/エギ王Q3.0号★
シーバス、ヒラメ
★Jazz/爆釣ジグ 20g★
最後に
*ヤリイカ情報
先週末にやはり台風前狙いで行った釣友は型は良くなかったみたいですが20杯釣ったとの事でした。
ただしコンスタントに釣れるわけではなく釣れる時間釣れない時間がはっきりしていて、群れが入った時にいかに数を伸ばせるかがカギみたいです。
小さかったみたいですが、そこそこ数が釣れたので「一夜干し」を作ったようで貰って食べました。
やっぱりヤリイカも旨いですね。
この記事へのコメント
行ってきましたか(^^)
最近どんどん厳しくなってましたから、日中の防波堤からその位釣れたら全然ヨシ♪ ですよ。気になってたんで良かった良かった(^o^)
セイゴ~フッコ位なら、結構狙って穫れるんですかね~。なんとなくサーフには足が向かないんですが、釣れたと聞けば気になります。
男鹿磯シーバスも1本位揚げてみたいんですけどね~。
最近どんどん厳しくなってましたから、日中の防波堤からその位釣れたら全然ヨシ♪ ですよ。気になってたんで良かった良かった(^o^)
セイゴ~フッコ位なら、結構狙って穫れるんですかね~。なんとなくサーフには足が向かないんですが、釣れたと聞けば気になります。
男鹿磯シーバスも1本位揚げてみたいんですけどね~。
>こむさん
今回はどちらかと言えばサーフがメインだったのでイカは「ついで」でしたが釣れてよかったです。
漁港なのでボウズ覚悟でしたけど(^^;;なんとかなるもんですね。
サーフは最近好調なようでずらりとアングラーが並んでました。
ベイトの回遊次第のようですが、ひとたび群れが入れば活性が高いので良い釣りが出きるらしいです。
でも一番のお勧めはバカ貝の「シェリング」です(笑)
私は食べませんでしたが釣友の話では旨かったらしいですよ!
今回はどちらかと言えばサーフがメインだったのでイカは「ついで」でしたが釣れてよかったです。
漁港なのでボウズ覚悟でしたけど(^^;;なんとかなるもんですね。
サーフは最近好調なようでずらりとアングラーが並んでました。
ベイトの回遊次第のようですが、ひとたび群れが入れば活性が高いので良い釣りが出きるらしいです。
でも一番のお勧めはバカ貝の「シェリング」です(笑)
私は食べませんでしたが釣友の話では旨かったらしいですよ!