Fishing diary
たいした釣果はありませんでしたが(^^;;お盆中の釣行をざっと記事にして見ます。
◇8/12
午前中で仕事終わり同僚達と三陸へ。
本命はスルメイカでしたが…さっぱり(^^;;
前の週ぐらい釣れれば×3人で10杯越えは硬いだろうと沖漬けの準備もしたのですが…そんな事をすると経験上釣れた試しはなく(笑)

最初のポイントでは私が釣った画像の1杯のみ(^^;;
この日は前回とは違い夕まずめ~暗くなっても銀鮭がうるさく(そのくせスレてるのか?狙ってもそれほど釣れないようでした)その辺も影響したのかも知れません。
その後もう1ヶ所ポイントを移動してみましたが、到着後直ぐに同僚が1杯釣り上げただけで終了…
「準備をしていくと釣れない」ジンクス通りの釣行でした(笑)
◇8/13
次は翌日。
14日に友人宅で恒例のBBQの予定が入っていて、久しぶりに気仙沼ホルモンが食べたいので震災後復活した店舗を聞くため「あっきぃのおとやんさん」に連絡。
すると前にお世話になっていたお店が別店舗で営業中との事、なのでホルモンの仕入れ込みで久しぶりの気仙沼へ(結局その店舗では購入できませんでしたが…)
仕入れ後はチョー久しぶりにおとやんさんとご一緒。
震災後の漁港の状況など手探り釣行でしたが…案の定、貧果で終了(^^;;
私はおとやんさんが到着前に待ち合わせした漁港でアナハゼ1匹…
おとやんさんは2ヶ所目のポイントでメバルを上げてましたが、私にはその後アタリすらなしでした…
釣果はさっぱりでしたが、年明けぐらいに御一緒して以来の釣りだったので楽しい時間を過ごす事ができました。
ただ魚の着き場や季節のパターンなど今まで通りに出来そうにないのが現状ですね。あるべきところにウイードがなかったり底の状態が変わっていたり…今後やれるポイントも少ない中、魚を探すのに苦労しそうな気がしました。
◇8/15
時期的にこれと言ってやりたい魚種もなくゆっくり休もうかと思いましたが、この日はうだるような暑さ(^^;;
節電に協力するためにエアコンも控えないと…と使命感に駆られたわけではありませんが(^^;;海風にあたるほうがまだ涼しそうだったので?この日も三陸へ。
まだメバルも楽しめるか試して見たかったので震災後一番実績があるポイントへ入ってみる事に。
最初はシャローエリアでやってみるも不発。
なので移動して堤防周りでやってみると最初は

今シーズン初のカマス。10cm程度のチビカマスでしたが季節的にこうゆうのが釣れる時期なんだなと実感。
確かに海の中を覗くと豆アジらしき魚やメジナの幼魚、他にも小さな魚の群れも多数ありだいぶにぎやかになってきているようでした。
その後もいつもの面々がポツリポツリと



暗くなってからは今年23cmが出ているスポットを重点的に攻めましたがメバルは出ず~20cm程度のクロソイがポツポツ。
経験上、一旦根魚は厳しくなる時期なので陸っぱりではこんなもんかなという気もします。
その後はこのポイントを後にし気になっていた漁港に震災後初めて入って見ました。
ここではクロソイを本命で狙ってみましたが、よくやっていたポイントは常夜灯がなくなっていたせいもありノーバイト。
なので少しランガンしてみましたがテトラが絡む堤防付近で20~23cmぐらいのが3匹。
ここは青物やイカ属も釣れるポイントなのでこれからの季節ちょっと期待できそうでした。
最後に帰り際12日入ったポイントでスルメを狙って見ましたが、干潮潮止まり付近&サヨリなどのベイトも見えず…釣れる気がしないので15分程度しゃくって終了としました。
釣りに墓参りやBBQそして間に仕事も入っていて慌しいお盆でしたが、考えてみれば毎年こんな感じのような気もします(^^;;
◇タックルデータ◇
①
ロッド
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
リール
Daiwa/LUVIAS 2506
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
②
ロッド
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
リール
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
ライン
GOSEN/剛戦X SW 14lb
◇ヒットルアー◇
クロソイ、メバル、アイナメ、カマス
レイン/アジミート
ダイワ/月下美人 ビームスティック
スルメイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター2.2B
◇8/12
午前中で仕事終わり同僚達と三陸へ。
本命はスルメイカでしたが…さっぱり(^^;;
前の週ぐらい釣れれば×3人で10杯越えは硬いだろうと沖漬けの準備もしたのですが…そんな事をすると経験上釣れた試しはなく(笑)
最初のポイントでは私が釣った画像の1杯のみ(^^;;
この日は前回とは違い夕まずめ~暗くなっても銀鮭がうるさく(そのくせスレてるのか?狙ってもそれほど釣れないようでした)その辺も影響したのかも知れません。
その後もう1ヶ所ポイントを移動してみましたが、到着後直ぐに同僚が1杯釣り上げただけで終了…
「準備をしていくと釣れない」ジンクス通りの釣行でした(笑)
◇8/13
次は翌日。
14日に友人宅で恒例のBBQの予定が入っていて、久しぶりに気仙沼ホルモンが食べたいので震災後復活した店舗を聞くため「あっきぃのおとやんさん」に連絡。
すると前にお世話になっていたお店が別店舗で営業中との事、なのでホルモンの仕入れ込みで久しぶりの気仙沼へ(結局その店舗では購入できませんでしたが…)
仕入れ後はチョー久しぶりにおとやんさんとご一緒。
震災後の漁港の状況など手探り釣行でしたが…案の定、貧果で終了(^^;;
私はおとやんさんが到着前に待ち合わせした漁港でアナハゼ1匹…
おとやんさんは2ヶ所目のポイントでメバルを上げてましたが、私にはその後アタリすらなしでした…
釣果はさっぱりでしたが、年明けぐらいに御一緒して以来の釣りだったので楽しい時間を過ごす事ができました。
ただ魚の着き場や季節のパターンなど今まで通りに出来そうにないのが現状ですね。あるべきところにウイードがなかったり底の状態が変わっていたり…今後やれるポイントも少ない中、魚を探すのに苦労しそうな気がしました。
◇8/15
時期的にこれと言ってやりたい魚種もなくゆっくり休もうかと思いましたが、この日はうだるような暑さ(^^;;
節電に協力するためにエアコンも控えないと…と使命感に駆られたわけではありませんが(^^;;海風にあたるほうがまだ涼しそうだったので?この日も三陸へ。
まだメバルも楽しめるか試して見たかったので震災後一番実績があるポイントへ入ってみる事に。
最初はシャローエリアでやってみるも不発。
なので移動して堤防周りでやってみると最初は
今シーズン初のカマス。10cm程度のチビカマスでしたが季節的にこうゆうのが釣れる時期なんだなと実感。
確かに海の中を覗くと豆アジらしき魚やメジナの幼魚、他にも小さな魚の群れも多数ありだいぶにぎやかになってきているようでした。
その後もいつもの面々がポツリポツリと
暗くなってからは今年23cmが出ているスポットを重点的に攻めましたがメバルは出ず~20cm程度のクロソイがポツポツ。
経験上、一旦根魚は厳しくなる時期なので陸っぱりではこんなもんかなという気もします。
その後はこのポイントを後にし気になっていた漁港に震災後初めて入って見ました。
ここではクロソイを本命で狙ってみましたが、よくやっていたポイントは常夜灯がなくなっていたせいもありノーバイト。
なので少しランガンしてみましたがテトラが絡む堤防付近で20~23cmぐらいのが3匹。
ここは青物やイカ属も釣れるポイントなのでこれからの季節ちょっと期待できそうでした。
最後に帰り際12日入ったポイントでスルメを狙って見ましたが、干潮潮止まり付近&サヨリなどのベイトも見えず…釣れる気がしないので15分程度しゃくって終了としました。
釣りに墓参りやBBQそして間に仕事も入っていて慌しいお盆でしたが、考えてみれば毎年こんな感じのような気もします(^^;;
◇タックルデータ◇
①
ロッド
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
リール
Daiwa/LUVIAS 2506
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
②
ロッド
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
リール
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
ライン
GOSEN/剛戦X SW 14lb
◇ヒットルアー◇
クロソイ、メバル、アイナメ、カマス
レイン/アジミート
ダイワ/月下美人 ビームスティック
スルメイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター2.2B
この記事へのコメント
こんばんは
おとやんさんもお元気そうですね^^
銀鮭・・・スルメにとっても意外な天敵?なんでしょうね
今年は、スルメは居そうな気もするんですがエントリーポイントの現象も踏まえ難しそうっすね
おとやんさんもお元気そうですね^^
銀鮭・・・スルメにとっても意外な天敵?なんでしょうね
今年は、スルメは居そうな気もするんですがエントリーポイントの現象も踏まえ難しそうっすね
あいかわらず精力的に活動してますね。
こっちはさっぱり釣りに行けてません。
見習わねば・・・
こっちはさっぱり釣りに行けてません。
見習わねば・・・
>Einさん
元気でしたよ。
市内もだいぶ片付いて車も走れるようになってましたね。
スルメはそれほど数がいないみたいです。
まあ例年通りならお盆明けぐらいから青物と入れ替わってそれほど釣れなくなりますからね。
>つかぽんさん
惰性で行ってるだけのような気もしますが(^^;;
先週の釣行でアオリの魚影も確認してきたので復活しませんか(笑)
元気でしたよ。
市内もだいぶ片付いて車も走れるようになってましたね。
スルメはそれほど数がいないみたいです。
まあ例年通りならお盆明けぐらいから青物と入れ替わってそれほど釣れなくなりますからね。
>つかぽんさん
惰性で行ってるだけのような気もしますが(^^;;
先週の釣行でアオリの魚影も確認してきたので復活しませんか(笑)