ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

寒い寒い…今日は寒いですね。各地で初雪も…ハッキリ言ってまだいりません(^^;;


さて先週は、いつものように日本海側へアオリメインで行く予定でしたが冬型の気圧配置で西風が強く波もあるようなので日本海は断念。
前回運良く青物が釣れたので2匹目のドジョウを狙って三陸に変更。


釣友Gと二人で早朝からライトショアジギングです。
ポイントは前回と同じ。

到着すると先行者3名。1名は前回ここでやられていた方で情報をもらうためお話した方でした。
車を降りるとちょうど2名が止めてきたところで今回も状況を聞くと…さっぱりなので移動するとの事…
私たちも他に?と頭をよぎりましたが、やってみてからでも遅くは無いのでとりあえずやってみることにします。

準備をし、ポイントに着くと…正面から爆風(^^;;
ライトリグや餌木なら絶望的な風ですがジグなので気にせずスタート。

前回とは違いベイトっ気はなく…風に伴う波もあり釣りづらい状況…
アタリもなく正直移動も考えていたところ、開始20分ぐらいでようやく初ヒット

Fishing diary

先週と同じくショゴ(カンパチ)前回キープして食べてみたら脂は乗っていないものの味はしっかりカンパチの味だったので(てゆうかスーパーで買う安いカンパチの刺身もそれほど味に違いが無い気が)キープしたかったのですが25cmぐらいではさすがに身もそれほど出ないので(^^;;お帰りいただきました。
(ですが…昨日スーパーで同じようなサイズが400円ぐらいで売ってました)


なんとかボウズも回避し気分を良くし再開。
すると5分後ぐらいにまたヒット。今度は結構引くので慎重にやり取りしキャッチ成功。

Fishing diary

36㎝ありました。

これはキープしさらなるサイズアップを求めて再開。
しかし…ここからしばらく沈黙(^^;;
一度釣友Gにアタリがあったようですが…


時合い終了かと?諦めかけていると他にやられていた方にショゴヒット。


が…ここからまた沈黙…



やっぱりもう終わり?と思うも…なんとか私にヒット。結構引くので良いサイズのショゴかな?と期待しましたがあがってきたのは

Fishing diary

25cmぐらいのイナダのスレでした(^^;;
イナダと言えど今シーズンの初物、大きくなればブリですし(^^;;うれしい1匹です。



ショゴの代わりにワカシが入ってきたかと期待しますがその後は私に

Fishing diary

お久しぶりの銀ザケ(^^;;
一度足元で目撃してたのでもしや?と思っていましたが…お帰りいただきましたがフックは曲げられるしラインは復活不可能なぐらいにグルグル巻きにされるし(^^;;
結局復活できず…爆風の中ラインシステムを組み直すはめに…


復活後もアタリが無いのでヒラメでも釣れないかと、これも前回釣れた方向に投げてあまり浮かせず底を叩くように探っていたら運良くヒット。
走らないので狙い通り?と思っていたら釣れた魚は

Fishing diary

なぜかクロソイ。
ところどころにウイードや根があるのでその辺についていた魚だと思われます。



その後は釣友Gがワカシをキャッチするも日も完全に昇り風も治まるどころかますます強くなり…他にも2、3見たいポイントもあったので移動を決意します。




次は風裏になりそうな漁港を目指すも…震災の影響で道路が寸断されたまま…他のルートがあるのでしょうが見つけられず断念。

なので爆風覚悟で次の漁港を目指します。
しかし…追い風でやれる事はやれましたが…ラインが引っ張られ何をやっているのかわからない状況(^^;;しかも立っていられないほど吹きはじめ…即ヤメ。



次はここも風裏になっているはずのポイントに向かいます。
人気ポイントなので遠投サビキで狙われてる方々多数。
裏というほど風は弱くないですが(^^;;人も多いのでそれなりに釣れていると確信。
場所も確保し腰をすえてやってみることにします。


ポイント的に釣れればサバが有力。
といってもやることは一緒です(^^;;
(私の場合、早めのエギングように数回ジャークさせてフォールの繰り返し)

横風に苦戦しながらやっていると開始10分程度でヒット。
寄せてくると結構大きいのでもしや初ソーダガツオ?と期待しましたが

Fishing diary

結果はサバ。
ゴマサバだと思いますがそれにしては大きいジャスト40cmでした。
狙い通りサバも釣れ本日五目達成。気分を良くし次を期待し始めますが…餌釣りの方々が続々帰られ?私と釣友Gともう1名だけになり…アタリも無いので次に移動です。
(帰りにショップで聞きましたがこのポイントは今のところ朝のみ釣果があり釣れると私に釣れたような40サイズがほとんどとの事でした)


お昼近くなったので止めても良かったのですが、帰り際にもう一ヶ所人気ポイントへ。
しかしここも祭りは終了したようで続々帰る人たちが。
一人の方に話しかけ釣果を見せてもらいましたがここもサイズがよく、40cmぐらいのが5匹。
1匹ぐらいなんとかならないかとやってみましたが、話しかけた方が帰られる前に捨てていったオキアミに数匹のサバがどこからともなく突っ込んで捕食しますがジグには反応なし…
時間的に居てもこんな状態がまずめ前まで続く予感がし、お腹も空いてきたのでこれで終了としました。


朝一に期待していった割にはそれほど釣果に恵まれたわけではありませんでしたが(^^;;どこもベイトっ気もなくナブラもたちませんでしたのでまあこんなものなんでしょうね。


この時期は日本海のアオリイカメインでやるので続けてやる釣りではありませんが機会があればまた挑戦したいと思います。
(でも夕まずめのちょい釣りとかで行っちゃうと思いますが)


◇タックルデータ◇

ロッド
Daiwa/LABRAX・F 106ML・F
リール
DAIWA /10 CERTATE 2500R
ライン
GOSEN/剛戦X SW 17lb


◇ヒットルアー◇

カンパチ(ショゴ)、イナダ、クロソイ
JZAA/爆釣JIG

銀鮭、クロソイ
釣王/ラスタージグ







同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
一気に寒くなり、岩手山には初冠雪

相変わらず釣果は寒い状態から抜けれません

青物、まだ行けるんですね、オイラもジグぶん投げるかなぁ。。。

ikagokudou
2011年10月04日 10:16

>一過性でしょうけどマジで寒かったですね(^^;;

週末の天気や海況を考えればイカは仕方ないですよ。
前回もそうたっだし合羽を着ないでやれたほうが少ないですし降らないと爆風だったりで(^^;;

私もまだまだ諦めていませんよ!
時間があればヤリイカも調査してきますね。


川p川p
2011年10月04日 16:57

カンパチって高いですよね~。南国の養殖物は脂が乗ってそうだけども、私的には地物の方に食指が向きます。


ところで、今のロッドで40cm前後のカンパチを掛けるとどんな感じですか? 私は8'3、~3.5号のエギングロッドでやる気です♪


こむ
2011年10月04日 22:27

>こむさん

家の辺りのスーパーで大きめのやつは580円とかプライス付いてますね。
脂は乗ってませんがそこそこウマいです。

私も去年まではマックス24gのライトシーバスロッドに20gのジグでやってたのでかなり水深のある荒磯とかでやらないのならぜんぜん大丈夫ですよ。
餌木ロッドはもともとしゃくるように作られたロッドなのでジャークしやすいかも?シーバスロッドはチョッとティップが入りすぎる感じがあるので…

中層より下で釣れることがほとんどなので私の場合着底やフォールが楽な30gぐらいを使ってますがそれより軽くてもなんとかなりますよ。


川p川p
2011年10月05日 11:18

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(4)