Fishing diary
先週末は雨、風などを考えいろいろと悩んだ挙句・・・久しぶりの単独釣行って事もあり、たまにはふら~と行って早めに帰宅するのもいいかなと言う事で三陸へふら~と出撃。
頭の中には日本海もあったため一番近い三陸ですが出発は早め。
ナイトがメインではありますが日暮れまで時間があるのでチョッと前にフラットを狙ったポイントに入ってみます。
前回まったくと言っていいほど気配がありませんでしたが水温が変化してヒョッとして?ときたいを込めて釣り開始。
しかし・・・やっぱりノーバイト(^_^;)
津波の影響で砂の位置が変わってしまったのか??サッパリ・・・いつもはジグ一辺倒ですが今回はワームも投入するも・・・夜のメバルを考えるとここは入りやすいので気に入っているのですがフラットに関しては違う所に行かないといけないようです・・・
本当は暗くなるまで粘るつもりでしたが飽きてきたので近くの漁港を探索。
ここからでもヒラメは出るので少々探ってみますが結果は同じなので(^_^;)フラットは諦める事にします。
車に戻る途中久しぶりに投入したワームの泳ぎを確認するため足元でスイミングチェックしているとヘチから果敢にアタックする魚が。

シーバス用ジグヘッド+パワーシャッド4インチにほぼ同じようなサイズのクロソイ(^_^;)
このサイズを足元から10.6フィートのシーバスロッドでキャッチするのは違った意味で苦労しました(笑)
ここではこのサイズのクロソイが釣れ始まるとメバルも釣れるので早速タックルをチェンジしライトゲーム。

クロソイは面白いように釣れますがメバルはなし。
例年だとメバルが混じってもおかしくない時期なんですがね?
さて10匹程度のクロソイに遊んでもらいましたがさすがにスレて来たのか反応が無くなってきたので、今度は近くのスロープを探ってみます。

1投目から予想通りのチビアイナメ。
サイズはアレですが思った通りの魚が思った通りに出てくれるとまあまあ楽しいもんです。
その後ややサイズアップした2匹目を追加しかなり暗くなってきたので本命のメバル&クロソイ狙いで移動します。
前回は30cmオーバーのクロソイが出ているのでタックルはワンランク強い物にチェンジし実績ポイントへ。
しかし・・・この頃から横風が強くなり始め非常に釣り辛い状況に・・・どうにも釣り辛いのでウエイトを1.5~2gにチェンジしストラクチャー周りを探っていくと

体高のある21チョイ。
あっさり釣れたので今日はアタリか?と期待します。
が・・・まあいつもの通りそう上手く行くものではなく(^_^;)
その後ここからは

お久しぶりのドンコが釣れただけ(^_^;)
仕方がないのでここからはランガン。
良型のクロソイもそこそこ出るので気が抜けないポイントなのですが・・・その後も音沙汰なしで時間だけが過ぎていきます。
それでも風と格闘しながら諦めずに撃っていくと久しぶりのバイト。
さっきよりは引くのでサイズを期待しストラクチャーに気をつけながら強引にやりとり

数ミリだけサイズアップ(^_^;)ホントはもっとあると思っていましたが・・・
時間がかかりましたが、ようやく2匹目をキャッチして気を良くして釣り再開。
がしかし・・・ここからはクロソイの実績ポイント、前回良かったポイントとランガンするも・・・あえなくノーバイト。
その後、一度真剣に撃ってみたかったポイントを2ヶ所ほど時間をかけて探ってみましたが・・・何度かタナゴ?と思われるバイトがあっただけで結局ノーフィッシュ(^_^;)
最初に入ったポイントに入りなおすと言う手もありましたが、単独でなんとなく気が抜けてきたので(^_^;)この後はそろそろ陸っぱりでも狙えそうなスルメの状況も探りつつ漁港探索。
常夜灯が復活した所、いままで無かったウイードが密集して生えていて釣りすら出来そうにない所、他にも何ヶ所か回ってみましたが釣り人は数えるぐらいでスルメの状況は確認できず・・・今回はコレぐらいで納竿としました。
メバルの数は出る所ではないので正直2匹でもまあまあなのですが、期待していたクロソイは出ず・・・しかもメバルももう少しサイズアップ出来るはずなので今考えるとやり残した感が残る釣行ではありました。
ただポイントによってはクラゲが大発生しているので海況が良くないのかもしれません。
場所によっては辺り一面クラゲの群れで本当に気持ち悪いぐらい居ました(^_^;)
クラゲ=釣れないと言う訳でもないでしょうが、私的にはあまり良い思いした経験は??
*この日、釣友が秋田県南河川でシーバス83cmを2匹キャッチしたとの事でした。
今年は河川が調子良いらしいですね~私もそろそろ狙ってみないと・・・でもまだメバルやりたい(^_^;)
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/LUVIAS 2506
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.3lb
③
【ロッド】
Daiwa/LABRAX・F 106ML・F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
GOSEN/剛戦X SW 17lb
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ、アイナメ
エコギア/パワーシャッド 4インチ
ダイワ/月下美人 ビームスティック 2.2インチ
ダイワ/月下美人 ビームリーチ
レイン/アジミート
頭の中には日本海もあったため一番近い三陸ですが出発は早め。
ナイトがメインではありますが日暮れまで時間があるのでチョッと前にフラットを狙ったポイントに入ってみます。
前回まったくと言っていいほど気配がありませんでしたが水温が変化してヒョッとして?ときたいを込めて釣り開始。
しかし・・・やっぱりノーバイト(^_^;)
津波の影響で砂の位置が変わってしまったのか??サッパリ・・・いつもはジグ一辺倒ですが今回はワームも投入するも・・・夜のメバルを考えるとここは入りやすいので気に入っているのですがフラットに関しては違う所に行かないといけないようです・・・
本当は暗くなるまで粘るつもりでしたが飽きてきたので近くの漁港を探索。
ここからでもヒラメは出るので少々探ってみますが結果は同じなので(^_^;)フラットは諦める事にします。
車に戻る途中久しぶりに投入したワームの泳ぎを確認するため足元でスイミングチェックしているとヘチから果敢にアタックする魚が。
シーバス用ジグヘッド+パワーシャッド4インチにほぼ同じようなサイズのクロソイ(^_^;)
このサイズを足元から10.6フィートのシーバスロッドでキャッチするのは違った意味で苦労しました(笑)
ここではこのサイズのクロソイが釣れ始まるとメバルも釣れるので早速タックルをチェンジしライトゲーム。
クロソイは面白いように釣れますがメバルはなし。
例年だとメバルが混じってもおかしくない時期なんですがね?
さて10匹程度のクロソイに遊んでもらいましたがさすがにスレて来たのか反応が無くなってきたので、今度は近くのスロープを探ってみます。
1投目から予想通りのチビアイナメ。
サイズはアレですが思った通りの魚が思った通りに出てくれるとまあまあ楽しいもんです。
その後ややサイズアップした2匹目を追加しかなり暗くなってきたので本命のメバル&クロソイ狙いで移動します。
前回は30cmオーバーのクロソイが出ているのでタックルはワンランク強い物にチェンジし実績ポイントへ。
しかし・・・この頃から横風が強くなり始め非常に釣り辛い状況に・・・どうにも釣り辛いのでウエイトを1.5~2gにチェンジしストラクチャー周りを探っていくと
体高のある21チョイ。
あっさり釣れたので今日はアタリか?と期待します。
が・・・まあいつもの通りそう上手く行くものではなく(^_^;)
その後ここからは
お久しぶりのドンコが釣れただけ(^_^;)
仕方がないのでここからはランガン。
良型のクロソイもそこそこ出るので気が抜けないポイントなのですが・・・その後も音沙汰なしで時間だけが過ぎていきます。
それでも風と格闘しながら諦めずに撃っていくと久しぶりのバイト。
さっきよりは引くのでサイズを期待しストラクチャーに気をつけながら強引にやりとり
数ミリだけサイズアップ(^_^;)ホントはもっとあると思っていましたが・・・
時間がかかりましたが、ようやく2匹目をキャッチして気を良くして釣り再開。
がしかし・・・ここからはクロソイの実績ポイント、前回良かったポイントとランガンするも・・・あえなくノーバイト。
その後、一度真剣に撃ってみたかったポイントを2ヶ所ほど時間をかけて探ってみましたが・・・何度かタナゴ?と思われるバイトがあっただけで結局ノーフィッシュ(^_^;)
最初に入ったポイントに入りなおすと言う手もありましたが、単独でなんとなく気が抜けてきたので(^_^;)この後はそろそろ陸っぱりでも狙えそうなスルメの状況も探りつつ漁港探索。
常夜灯が復活した所、いままで無かったウイードが密集して生えていて釣りすら出来そうにない所、他にも何ヶ所か回ってみましたが釣り人は数えるぐらいでスルメの状況は確認できず・・・今回はコレぐらいで納竿としました。
メバルの数は出る所ではないので正直2匹でもまあまあなのですが、期待していたクロソイは出ず・・・しかもメバルももう少しサイズアップ出来るはずなので今考えるとやり残した感が残る釣行ではありました。
ただポイントによってはクラゲが大発生しているので海況が良くないのかもしれません。
場所によっては辺り一面クラゲの群れで本当に気持ち悪いぐらい居ました(^_^;)
クラゲ=釣れないと言う訳でもないでしょうが、私的にはあまり良い思いした経験は??
*この日、釣友が秋田県南河川でシーバス83cmを2匹キャッチしたとの事でした。
今年は河川が調子良いらしいですね~私もそろそろ狙ってみないと・・・でもまだメバルやりたい(^_^;)
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/LUVIAS 2506
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.3lb
③
【ロッド】
Daiwa/LABRAX・F 106ML・F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
GOSEN/剛戦X SW 17lb
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ、アイナメ
エコギア/パワーシャッド 4インチ
ダイワ/月下美人 ビームスティック 2.2インチ
ダイワ/月下美人 ビームリーチ
レイン/アジミート
この記事へのコメント
メバル、なかなか20UP出来ないです(^^;
もう少し粘ればイケそうな気もするのですが・・・
今週末は久しぶりに三陸南部に出てみようかと思ってます。
スルメにメバル狙いですが、チビソイで終わりそうな気も(汗)
もう少し粘ればイケそうな気もするのですが・・・
今週末は久しぶりに三陸南部に出てみようかと思ってます。
スルメにメバル狙いですが、チビソイで終わりそうな気も(汗)
>極道さん
後半は釣果あったようでよかったですね!
正直三陸メバルは今年もなかなか厳しいです。
それよりもクラゲです(^_^;)なんであんなに居るのか・・・
後半は釣果あったようでよかったですね!
正直三陸メバルは今年もなかなか厳しいです。
それよりもクラゲです(^_^;)なんであんなに居るのか・・・