Fishing diary
週末荒れるパターンは続いてましたね(^_^;)
日本海側はチョッと無理そうなので行き先は久しぶりに太平洋側に決定。
釣友二人を引き連れていつもより早めに出発。
まずはそろそろフラットが気になるのでサーフを回って見る事にします。
1ヶ所目。
雨の影響?を受けてか濁り(^_^;)しかも荒れた影響かキャストごとに海藻が引っかかって来て…反応もないので粘らず終了。
2ヶ所目。
昨年アングラーがズラリと並んでいたポイント。
ここはヒラメよりマゴチのポイントらしいのですが、私的にどっちでもいいので(^_^;)良型を期待して始めてみます。
比較的水もきれいで雰囲気は良好、だったのですが…ノーバイト。
3ヶ所目。
ここは昨年釣果があったポイント。
ピーカンでまだ日が高いですが活性が高い魚が居れば反応は得られるはずなので期待を込めて入ります。
しかし…ここも反応なし(^_^;)
4ヶ所目。
ここも昨年良型ヒラメやシーバスの実績があったポイント。
しかも同行者の釣友Gが一昨年同時期に良型のマゴチを釣ってるポイントでもあるので期待は膨らみます。
昨年実績があったメタルマルやパワーシャッド4インチをローテしながらキャストを繰り返します。
すると…ブレイクのショルダー部分にジグヘッドが当たって乗り越えた瞬間に本日初バイト。
それほど大きくなそうですが慎重に寄せると…平べったいのでソゲクラスのヒラメだと思っていたのが??なんか違う???
上がってきたのはナント

23cmぐらいのカレイ(^_^;)
あまり詳しくは無いのですがイシガレイでしょうか??
外側から口と目の間にフッキングしてました。
食いに来た可能性もあるでしょうが、ブレイクを乗り越える時にボトムにあたったジグヘッドが傾き、たまたまそこに潜んでいたカレイにフッキングしてしまったのでは?と思いますが??どうなんでしょうね。
思わぬ珍客でしたが、広い目で見るとフラットなので(^_^;)良しとしましょう(笑)
この後、夕マズメに期待して粘りましたが…釣友Aにまたしても木端サイズのカレイのスレ掛かりのみ(^_^;)
まだチャンスのある時間帯でしたが釣れる時は少なからず誰かに反応があるはずなので…サーフの部はこれにて終了とします。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.8号(17.8lb)
◇ヒットルアー◇
カレイ
エコギア/パワーシャッド4インチ
次はメバル狙い。
丁度マズメと重なり良型を期待して始めまず。
まだチョッと明るいので最初は3gのジグヘッドでボトムを探ってみますが…反応なし。
すると沖目を探っていた釣友Aがライズを目撃。
メバルだけとは限りませんが、かりにベイトだったとしても好条件なのでシンキングペンシルで沖の流れを探って見る事にします。
最初は表層を意識てスローリトリーブで探りますが反応はなく…次はチョンチョンアクションからのテンションフォールでようやくバイト。
それほど大きくなそうですがストラクチャーに潜られると厄介なので(^_^;)強引に抜き上げ。

元気が良くなかなか写真を取らせてくれない23㎝。
暴れまくっていたのでこの画像もぶれてますね(^_^;)
暗くなり始めた直後の反応だったのでこれからにかなり期待できる展開。
でしたが…私にはこの後メバルの反応はなく…釣友に同サイズ(23~24)が仲よく1匹づつ釣れただけで終了。
最後の最後に私に

ドンコ(^_^;)が釣れたところでこのポイントは終了。
帰り際、まだ来ていないらしいですが、もしかして?もあるのでアジ狙いで昨年良かったポイントへ入ります。
しかし…情報通りアジからの反応はなく…ここでは定番のチビメバルの数釣りをして終了としました。
つい最近まで一桁台の水温だったのでチョッと遅れ気味なのでしょうかね?
思った通り釣れませんでしたが、これから良くなってくるでしょうから早く昨年のような良型アジの接岸に期待したいところです。
ただ日本海側もまだ見切れないので(^_^;)今週末は迷うところです。
まあ天候次第って感じですが。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
DAIKO/Nocturne S73ULS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 LIGHT ROCK YELLOW 0.6号(2.5lb)
②
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti
【リール】
DAIWA/ 07 LUVIAS 2506
【ライン】
GOSEN/PE240 0.3号(7lb)
◇ヒットルアー◇
メバル、ドンコ
レインズ/アジアダー
日本海側はチョッと無理そうなので行き先は久しぶりに太平洋側に決定。
釣友二人を引き連れていつもより早めに出発。
まずはそろそろフラットが気になるのでサーフを回って見る事にします。
1ヶ所目。
雨の影響?を受けてか濁り(^_^;)しかも荒れた影響かキャストごとに海藻が引っかかって来て…反応もないので粘らず終了。
2ヶ所目。
昨年アングラーがズラリと並んでいたポイント。
ここはヒラメよりマゴチのポイントらしいのですが、私的にどっちでもいいので(^_^;)良型を期待して始めてみます。
比較的水もきれいで雰囲気は良好、だったのですが…ノーバイト。
3ヶ所目。
ここは昨年釣果があったポイント。
ピーカンでまだ日が高いですが活性が高い魚が居れば反応は得られるはずなので期待を込めて入ります。
しかし…ここも反応なし(^_^;)
4ヶ所目。
ここも昨年良型ヒラメやシーバスの実績があったポイント。
しかも同行者の釣友Gが一昨年同時期に良型のマゴチを釣ってるポイントでもあるので期待は膨らみます。
昨年実績があったメタルマルやパワーシャッド4インチをローテしながらキャストを繰り返します。
すると…ブレイクのショルダー部分にジグヘッドが当たって乗り越えた瞬間に本日初バイト。
それほど大きくなそうですが慎重に寄せると…平べったいのでソゲクラスのヒラメだと思っていたのが??なんか違う???
上がってきたのはナント
23cmぐらいのカレイ(^_^;)
あまり詳しくは無いのですがイシガレイでしょうか??
外側から口と目の間にフッキングしてました。
食いに来た可能性もあるでしょうが、ブレイクを乗り越える時にボトムにあたったジグヘッドが傾き、たまたまそこに潜んでいたカレイにフッキングしてしまったのでは?と思いますが??どうなんでしょうね。
思わぬ珍客でしたが、広い目で見るとフラットなので(^_^;)良しとしましょう(笑)
この後、夕マズメに期待して粘りましたが…釣友Aにまたしても木端サイズのカレイのスレ掛かりのみ(^_^;)
まだチャンスのある時間帯でしたが釣れる時は少なからず誰かに反応があるはずなので…サーフの部はこれにて終了とします。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.8号(17.8lb)
◇ヒットルアー◇
カレイ
エコギア/パワーシャッド4インチ
次はメバル狙い。
丁度マズメと重なり良型を期待して始めまず。
まだチョッと明るいので最初は3gのジグヘッドでボトムを探ってみますが…反応なし。
すると沖目を探っていた釣友Aがライズを目撃。
メバルだけとは限りませんが、かりにベイトだったとしても好条件なのでシンキングペンシルで沖の流れを探って見る事にします。
最初は表層を意識てスローリトリーブで探りますが反応はなく…次はチョンチョンアクションからのテンションフォールでようやくバイト。
それほど大きくなそうですがストラクチャーに潜られると厄介なので(^_^;)強引に抜き上げ。
元気が良くなかなか写真を取らせてくれない23㎝。
暴れまくっていたのでこの画像もぶれてますね(^_^;)
暗くなり始めた直後の反応だったのでこれからにかなり期待できる展開。
でしたが…私にはこの後メバルの反応はなく…釣友に同サイズ(23~24)が仲よく1匹づつ釣れただけで終了。
最後の最後に私に
ドンコ(^_^;)が釣れたところでこのポイントは終了。
帰り際、まだ来ていないらしいですが、もしかして?もあるのでアジ狙いで昨年良かったポイントへ入ります。
しかし…情報通りアジからの反応はなく…ここでは定番のチビメバルの数釣りをして終了としました。
つい最近まで一桁台の水温だったのでチョッと遅れ気味なのでしょうかね?
思った通り釣れませんでしたが、これから良くなってくるでしょうから早く昨年のような良型アジの接岸に期待したいところです。
ただ日本海側もまだ見切れないので(^_^;)今週末は迷うところです。
まあ天候次第って感じですが。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
DAIKO/Nocturne S73ULS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 LIGHT ROCK YELLOW 0.6号(2.5lb)
②
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti
【リール】
DAIWA/ 07 LUVIAS 2506
【ライン】
GOSEN/PE240 0.3号(7lb)
◇ヒットルアー◇
メバル、ドンコ
レインズ/アジアダー