Fishing diary
ろくな釣果も無かったので記事にするか迷いましたが(^_^;)写真も数枚撮っていたので一応更新。
23日の祭日、中途半端な休みなので大人しくしていようと思っていたところ…一応ショップで最近の釣果を聞くために電話。
すると…前日ペンペンサイズのシイラや汐子サイズのカンパチが釣れたと情報が。
行こうか迷っていると…釣友Gから℡…三陸なら早めに帰ってくれば明日の仕事にそれほど影響は無いだろうと早速出撃。
向う途中に再度確認しにショップに立ち寄り情報確認。
ポイント到着は15時ぐらいと青物狙いにしては舐めてる時間帯ですが(^_^;)情報を聞いたのが当日の昼前なので仕方なし…
まあ前日釣れたのも朝一ではなかったようなので早速海を眺めてみます。
しかし…鳥もいなければベイトがざわついてる様子も無く…しかもここはテトラ越しの釣りなるので一旦離れ隣の漁港へ移動。
到着後、震災で壊れたスロープの復旧作業をしていた作業員さんに駐車場所の確認をしていると…やはり昨日ここでもシイラがそこそこ釣れたとの情報が。
ここなら足場も良く身体的にも楽なので(^_^;)ポイントはここに決定。
まあ最悪サバぐらいなら何とかなるかと?始める事にします。
タックルは…いつもならシーバスロッドを出しますが、数日前の秋田釣行時のエギングロッドが車にそのまま入っていたので(^_^;)それを引っ張り出します。
見た目はこちらも穏やかで気配はありませんが(^_^;)軽めのジグで広範囲に探って見ます。
が…ジグを襲うシイラの姿も無ければ汐子やサバのチェイスもなし…
仕方がないので最初に入ったポイントに逆戻り。
ここでは一応釣果はありましたが…

ライトタックルサイズのサバと

カマス(^_^;)
他には釣友にそこそこサイズのクロソイがかかりましたが…結局本命の青物は出ずじまい…
昨日の今日なのでチョッと期待して入ったのですが…一日ですっかり移動してしまったようでした(^_^;)
因みに作業員の方の話では朝も釣り人が何人か居たようですがやはり釣果は無かったとのこと…
まあ足が速いやつらなので仕方なしです(^_^;)
最後に近くの漁港でサクッとライトゲーム。
豆アジでも居ないか?と入って見ましたが釣れるのは

手のひらより小さいマイクロクロソイ(^_^;)がメイン。
相当数居るようでほぼワンキャストワンフィッシュ。
ただアジの気配は無いのでそこそこ遊んで他に2ヶ所ほど気になるエリアを覗いてこの日は終了としました。
タイムリーな情報だったので表層をチェイスする姿だけでも見たかったのですが…
まあまた機会があればって感じです。
最後に某所でヤリイカが少しですが釣れてました。
サイズは胴長10cm前後。
まだまだ小さいですが、9月にしては例年に比べて少し大きい気が??
アオリ優先なので私が狙うのはもう少し先になりますが今年はどうなんでしょうね。
友人の話では定置網に大量に入ったと言うニュースもやっていたそうですが…確実に岸から狙える範囲に入ってくると言う保証は無いですからね(^_^;)
気長に待つことにします。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/12 SEPHIA CI4+ C3000HGSDH
【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.6号(13.9lb)
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
◇ヒットルアー◇
サバ、カマス
マリア/ムーチョ・ルチア18g
サバ、クロソイ
レインズ/アジリンガー
23日の祭日、中途半端な休みなので大人しくしていようと思っていたところ…一応ショップで最近の釣果を聞くために電話。
すると…前日ペンペンサイズのシイラや汐子サイズのカンパチが釣れたと情報が。
行こうか迷っていると…釣友Gから℡…三陸なら早めに帰ってくれば明日の仕事にそれほど影響は無いだろうと早速出撃。
向う途中に再度確認しにショップに立ち寄り情報確認。
ポイント到着は15時ぐらいと青物狙いにしては舐めてる時間帯ですが(^_^;)情報を聞いたのが当日の昼前なので仕方なし…
まあ前日釣れたのも朝一ではなかったようなので早速海を眺めてみます。
しかし…鳥もいなければベイトがざわついてる様子も無く…しかもここはテトラ越しの釣りなるので一旦離れ隣の漁港へ移動。
到着後、震災で壊れたスロープの復旧作業をしていた作業員さんに駐車場所の確認をしていると…やはり昨日ここでもシイラがそこそこ釣れたとの情報が。
ここなら足場も良く身体的にも楽なので(^_^;)ポイントはここに決定。
まあ最悪サバぐらいなら何とかなるかと?始める事にします。
タックルは…いつもならシーバスロッドを出しますが、数日前の秋田釣行時のエギングロッドが車にそのまま入っていたので(^_^;)それを引っ張り出します。
見た目はこちらも穏やかで気配はありませんが(^_^;)軽めのジグで広範囲に探って見ます。
が…ジグを襲うシイラの姿も無ければ汐子やサバのチェイスもなし…
仕方がないので最初に入ったポイントに逆戻り。
ここでは一応釣果はありましたが…
ライトタックルサイズのサバと
カマス(^_^;)
他には釣友にそこそこサイズのクロソイがかかりましたが…結局本命の青物は出ずじまい…
昨日の今日なのでチョッと期待して入ったのですが…一日ですっかり移動してしまったようでした(^_^;)
因みに作業員の方の話では朝も釣り人が何人か居たようですがやはり釣果は無かったとのこと…
まあ足が速いやつらなので仕方なしです(^_^;)
最後に近くの漁港でサクッとライトゲーム。
豆アジでも居ないか?と入って見ましたが釣れるのは
手のひらより小さいマイクロクロソイ(^_^;)がメイン。
相当数居るようでほぼワンキャストワンフィッシュ。
ただアジの気配は無いのでそこそこ遊んで他に2ヶ所ほど気になるエリアを覗いてこの日は終了としました。
タイムリーな情報だったので表層をチェイスする姿だけでも見たかったのですが…
まあまた機会があればって感じです。
最後に某所でヤリイカが少しですが釣れてました。
サイズは胴長10cm前後。
まだまだ小さいですが、9月にしては例年に比べて少し大きい気が??
アオリ優先なので私が狙うのはもう少し先になりますが今年はどうなんでしょうね。
友人の話では定置網に大量に入ったと言うニュースもやっていたそうですが…確実に岸から狙える範囲に入ってくると言う保証は無いですからね(^_^;)
気長に待つことにします。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/12 SEPHIA CI4+ C3000HGSDH
【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.6号(13.9lb)
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
◇ヒットルアー◇
サバ、カマス
マリア/ムーチョ・ルチア18g
サバ、クロソイ
レインズ/アジリンガー
この記事へのコメント
アジリンガー丸呑みですね(≧∇≦)
それをデカソイにさせるには、、、ジョイクロでしょうか?
ヤリもそそられます( ^ω^ )
日本海ヤリは苦行の連続なので太平洋がいいです(u_u)
庄内からの太平洋、かなりの気合いが必要になります(笑)
それをデカソイにさせるには、、、ジョイクロでしょうか?
ヤリもそそられます( ^ω^ )
日本海ヤリは苦行の連続なので太平洋がいいです(u_u)
庄内からの太平洋、かなりの気合いが必要になります(笑)
>anboxさん
アジリンガー2本分ぐらいの当歳魚?でしょう(^_^;)
こんな小さな体で良く食いついたなって感じでした。
私の手で指4本分、太刀魚なら立派なサイズなのでしょうけど(;´Д`)
ヤリは今釣れていても季節が進まないといまいち分からないのでこれからでしょうね~
そちらからだと…推定往復500㎞は下らないでしょうから気合いは必要でしょう(^_^;)
ましてこれからは冬の峠越えも控えて来ますから…
ぬこちゃんの件もあってなかなか難しいでしょうけど(笑)もし来れなるならポイントは探しておきますね。
アジリンガー2本分ぐらいの当歳魚?でしょう(^_^;)
こんな小さな体で良く食いついたなって感じでした。
私の手で指4本分、太刀魚なら立派なサイズなのでしょうけど(;´Д`)
ヤリは今釣れていても季節が進まないといまいち分からないのでこれからでしょうね~
そちらからだと…推定往復500㎞は下らないでしょうから気合いは必要でしょう(^_^;)
ましてこれからは冬の峠越えも控えて来ますから…
ぬこちゃんの件もあってなかなか難しいでしょうけど(笑)もし来れなるならポイントは探しておきますね。