Fishing diary
グッと寒くなってきましたね~
皆さんタイヤ交換はお済でしょうか?
私は・・・当然まだです(^_^;)
まっ来週ぐらいには・・・やろうかと。
さて先週末は雪で足が遠のく前にそこそこサイズの良いアジを求めて日本海遠征を予定してました。
が・・・またまた週末荒れるパターン(-_-;)
朝まずめの短時間ぐらいなら何とかなりそうな気もしましたが・・・往復300キロ越えで朝の数時間しかやれないアジングは・・・
お財布的にもリスクが高いので(^_^;)諦めて釣友Gと三陸に変更しました。
何度も書いてますが私はハイシーズン突入のアイナメはあまりやらないので、最近良い話はあまり聞こえて来ませんがいつも通りのヤリ狙い(^_^;)
上向きだしたポイントもいくつか入手しましたがピンポイント迄は分からず、西風もそれなりに強かったので風裏になりやすい昨年末通ったポイントが気になったので群れの回遊がある事を信じポイントへ到着。
すると・・・墨跡皆無(^_^;)
まあまあ良くあることです。
夏にチビサバやアジも釣ったのでマズメまではちょこっとライトゲーム。
しかし・・・私はアジが1匹のみ。
釣友には久しぶりに見たエゾメバル(通称ガヤ)やクロソイ。
そうこうしているうちに暗くなって来たのでいよいよエギング開始。
でしたが・・・何も反応のないままいわゆるゴールデンタイムは終わり(^_^;)
かなりヤバイ展開なので早めに隣の漁港に移動も考えましたが潮が止まる前に釣友にヒット。
そして私にも何とか

ボウズ逃れ(^_^;)
とは言えこの時期なのに小さい・・・
そしてその後も忘れた頃にポツポツ程度。
結局、干潮潮止まりまで4時間ぐらい粘り
私は5杯(^_^;)時速1杯ぐらいでしょうか(笑)
釣友はヒイカ3杯込で10杯。
サイズも10月サイズがほとんどで気分も乗らずこのポイントを後にします。
次は常夜灯アリの漁港。
念のため餌木を投げるも反応がないのでライトゲームに変更。
アジでも釣れないかと?エステルタックルから始めます。
すると・・・そこそこ引くのでクロソイだろうと抜き上げると・・・

陸っぱりではそこそこレアなオキメバル(通称メガラ)
名前の通り水深のある沖に居る事が多く船釣りの人気ターゲット。
食味も非常に良いのですが・・・さすがに20cmもないのでリリースです(船釣りではこのサイズでも結構キープしてるようですが1匹ではw)
次は水深1mも無さそうなスロープと根が絡んでるポイント。
すると・・・1投目からヒットしますがラインブレイク(^_^;)
クロソイでしょうがここにエステルタックルを持ち込む方がどうかしてます(;´Д`)
なのですかさず車に戻りPEタックルにチェンジし

連発。
アベレージサイズですが連発するとまあまあ楽しいです(^_^;)
釣友も常夜灯下で連発してますが、メバルと違ってやはりある程度釣ると止まるので移動。
この後は墨跡を探しながら数ヶ所情報収集。
先行者が居たポイントでは釣果を教えてもらいましたが似たようなもので(^_^;)最後はライトゲームで〆るために常夜灯のある漁港
へ。
足元はほぼ海タナゴでアジは見えず・・・
沈んでる可能性もあるのでボトムを丁寧に探るも・・・無反応(^_^;)
時間も時間なので止めようかと思いますがライズはありませんが一応ダメもとで表層~少し下のレンジをただ引き。
すると

連発(^_^;)
豆より若干良いサイズ。
ただ今時期の日本海側の同サイズと比べるとやっぱり痩せてるんですよね。
長さがあっても幅も体高もないと言うか・・・あまり旨そうに見えません(^_^;)実際は南蛮漬けなどて食べると旨いんですけど、やっぱり今時期はプリップリのタタキで旨いアジが釣りたいです(^_^;)
しかも魚がうわずってるのであまり沈めると食わず、かと言って明暗の境目に居るのでジグヘッドを軽くしすぎるとポイントに届かず・・・
なのでどうしても重めのジグヘッドのリトリーブの釣りになってしまい釣れますが釣り味がないと言うか・・・私好みの釣りではないです。
まあそれでも釣れた方が絶対幸せになれるので(^_^;)反応が途切れるまで入れ食いを楽しみバイトが遠のいたタイミングで終了としました。
いろんな魚種で楽しめた感はありますが・・・本命のヤリは不発(^_^;)
しかし・・・後から聞いたら1ヶ所スルーしたポイントで数釣れていたようです(;´Д`)
いつも思いますが良いポイントをスルーする能力は人一倍あると自負してます・・・(^_^;)
◇タックルデータ◇
①エギング
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
【リール】
SHIMANO/15 STRADIC 2500S
【ライン】
YGKヨツアミ/Real Sports G-soul PE Egi-METAL 0.5号(10lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar FLUORO SHOCK LEADER 2.5号(10lb)
②
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)
③
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
TORAY/SALTLINE AJING PE 0.3号(4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)
★ヒットルアー★
オキメバル、クロソイ、アジ
ヤリイカ
皆さんタイヤ交換はお済でしょうか?
私は・・・当然まだです(^_^;)
まっ来週ぐらいには・・・やろうかと。
さて先週末は雪で足が遠のく前にそこそこサイズの良いアジを求めて日本海遠征を予定してました。
が・・・またまた週末荒れるパターン(-_-;)
朝まずめの短時間ぐらいなら何とかなりそうな気もしましたが・・・往復300キロ越えで朝の数時間しかやれないアジングは・・・
お財布的にもリスクが高いので(^_^;)諦めて釣友Gと三陸に変更しました。
何度も書いてますが私はハイシーズン突入のアイナメはあまりやらないので、最近良い話はあまり聞こえて来ませんがいつも通りのヤリ狙い(^_^;)
上向きだしたポイントもいくつか入手しましたがピンポイント迄は分からず、西風もそれなりに強かったので風裏になりやすい昨年末通ったポイントが気になったので群れの回遊がある事を信じポイントへ到着。
すると・・・墨跡皆無(^_^;)
まあまあ良くあることです。
夏にチビサバやアジも釣ったのでマズメまではちょこっとライトゲーム。
しかし・・・私はアジが1匹のみ。
釣友には久しぶりに見たエゾメバル(通称ガヤ)やクロソイ。
そうこうしているうちに暗くなって来たのでいよいよエギング開始。
でしたが・・・何も反応のないままいわゆるゴールデンタイムは終わり(^_^;)
かなりヤバイ展開なので早めに隣の漁港に移動も考えましたが潮が止まる前に釣友にヒット。
そして私にも何とか

ボウズ逃れ(^_^;)
とは言えこの時期なのに小さい・・・
そしてその後も忘れた頃にポツポツ程度。
結局、干潮潮止まりまで4時間ぐらい粘り
私は5杯(^_^;)時速1杯ぐらいでしょうか(笑)
釣友はヒイカ3杯込で10杯。
サイズも10月サイズがほとんどで気分も乗らずこのポイントを後にします。
次は常夜灯アリの漁港。
念のため餌木を投げるも反応がないのでライトゲームに変更。
アジでも釣れないかと?エステルタックルから始めます。
すると・・・そこそこ引くのでクロソイだろうと抜き上げると・・・

陸っぱりではそこそこレアなオキメバル(通称メガラ)
名前の通り水深のある沖に居る事が多く船釣りの人気ターゲット。
食味も非常に良いのですが・・・さすがに20cmもないのでリリースです(船釣りではこのサイズでも結構キープしてるようですが1匹ではw)
次は水深1mも無さそうなスロープと根が絡んでるポイント。
すると・・・1投目からヒットしますがラインブレイク(^_^;)
クロソイでしょうがここにエステルタックルを持ち込む方がどうかしてます(;´Д`)
なのですかさず車に戻りPEタックルにチェンジし

連発。
アベレージサイズですが連発するとまあまあ楽しいです(^_^;)
釣友も常夜灯下で連発してますが、メバルと違ってやはりある程度釣ると止まるので移動。
この後は墨跡を探しながら数ヶ所情報収集。
先行者が居たポイントでは釣果を教えてもらいましたが似たようなもので(^_^;)最後はライトゲームで〆るために常夜灯のある漁港
へ。
足元はほぼ海タナゴでアジは見えず・・・
沈んでる可能性もあるのでボトムを丁寧に探るも・・・無反応(^_^;)
時間も時間なので止めようかと思いますがライズはありませんが一応ダメもとで表層~少し下のレンジをただ引き。
すると

連発(^_^;)
豆より若干良いサイズ。
ただ今時期の日本海側の同サイズと比べるとやっぱり痩せてるんですよね。
長さがあっても幅も体高もないと言うか・・・あまり旨そうに見えません(^_^;)実際は南蛮漬けなどて食べると旨いんですけど、やっぱり今時期はプリップリのタタキで旨いアジが釣りたいです(^_^;)
しかも魚がうわずってるのであまり沈めると食わず、かと言って明暗の境目に居るのでジグヘッドを軽くしすぎるとポイントに届かず・・・
なのでどうしても重めのジグヘッドのリトリーブの釣りになってしまい釣れますが釣り味がないと言うか・・・私好みの釣りではないです。
まあそれでも釣れた方が絶対幸せになれるので(^_^;)反応が途切れるまで入れ食いを楽しみバイトが遠のいたタイミングで終了としました。
いろんな魚種で楽しめた感はありますが・・・本命のヤリは不発(^_^;)
しかし・・・後から聞いたら1ヶ所スルーしたポイントで数釣れていたようです(;´Д`)
いつも思いますが良いポイントをスルーする能力は人一倍あると自負してます・・・(^_^;)
◇タックルデータ◇
①エギング
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
【リール】
SHIMANO/15 STRADIC 2500S
【ライン】
YGKヨツアミ/Real Sports G-soul PE Egi-METAL 0.5号(10lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar FLUORO SHOCK LEADER 2.5号(10lb)
②
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)
③
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
TORAY/SALTLINE AJING PE 0.3号(4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)
★ヒットルアー★
オキメバル、クロソイ、アジ
ヤリイカ
この記事へのコメント
土曜は案の定荒れました(ノ_<)
午前までは少し釣れましたが、午後は釣りにならなかったと思います(T_T)
磯ではシーバス、サワラ、イナダ、果てにら真鯛までが高活性です(笑)
気まぐれのヤリには手を焼かされますね(ノ_<)
こちらにも金曜に雪マークが付きました(笑)
積もる雪ではなさそうなのでもう少し替えないでおきます(≧∇≦)
午前までは少し釣れましたが、午後は釣りにならなかったと思います(T_T)
磯ではシーバス、サワラ、イナダ、果てにら真鯛までが高活性です(笑)
気まぐれのヤリには手を焼かされますね(ノ_<)
こちらにも金曜に雪マークが付きました(笑)
積もる雪ではなさそうなのでもう少し替えないでおきます(≧∇≦)
>anboxさん
夕方までは強行しようとしてたんですが、爆風予報に尻尾をまいて諦めました(^_^;)
コッチでも釣れる所では釣れるんですが、痩せてる個体が多い気がします。
春釣れるような魚体と言うか。
早朝とかやれば尺が出たポイントもあったようですが・・・なにせ夕方~ナイトが好きなので(^_^;)
ヤリは釣れる所さえ見つけられれば難しい対象魚ではないので私の見極めが下手なだけです(;´Д`)
後は混んでるポイントも避けたいですし・・・
コッチは今日の夜から雪らしいです(^_^;)
夕方までは強行しようとしてたんですが、爆風予報に尻尾をまいて諦めました(^_^;)
コッチでも釣れる所では釣れるんですが、痩せてる個体が多い気がします。
春釣れるような魚体と言うか。
早朝とかやれば尺が出たポイントもあったようですが・・・なにせ夕方~ナイトが好きなので(^_^;)
ヤリは釣れる所さえ見つけられれば難しい対象魚ではないので私の見極めが下手なだけです(;´Д`)
後は混んでるポイントも避けたいですし・・・
コッチは今日の夜から雪らしいです(^_^;)