Fishing diary
毎週毎週同じパターンですが(^_^;)先週も夜上がりのハナレの渡船は出ないと言う事で、釣友Gといつものポイントでアジ狙いから。
中間雨もあり、沖からサイズアップした群れの襲来を期待したのですが・・・
釣れども釣れども前回よりもサイズダウンした群れのみ(^_^;)
群れも小さくなったのか?入れパクでもありません・・・
それでもディープの極小バイトパターンだと釣れ方に味があり?数釣りとは違った面白さも見いだせるのですが・・・それほど深くも無いので単調な釣り(^_^;)
夕マズメに20cm程度の群れのプチ回遊がありましたが一瞬だけ。
サイズは変わらずともPE+スプリットリグの遠投でアタリを取り上顎フッキングさせて釣るのが面白かったりしました。
いくら週一とは言え、毎回同じだとさすがに飽きちゃいますね(;´Д`)
外道のメバルも魚体がぬるく?水温もだいぶ上がってるみたいなので、よほどの変化が無い限りこのポイントは上向く状況では無い気がしました。
それなりに数釣りは出来ましたが・・・面倒で画像は一枚もありません(^_^;)
私はキープも0、若干良いサイズのみ釣友のクーラーに助太刀してアジングは終了です。
この日はこう言う事も想定していたので早めに狙いを磯メバルに変更。
しかし・・・治まる予報もそれほど波が落ちず・・・サラシが発生してる状況。
本当は釣友お勧めエリアまで歩く予定でしたが・・・あそこは波があるとイカも魚も良くない経験しかないので(^_^;)荒れてる日は内側と決め打ちし入りやすい手前に入る事にします。
メバルタックルには前回結んだままのシンペンがそのままだったので迷わず投げます(^_^;)
すると・・・1投目からバイトしますが、サラシがあるせいかショートバイトが二回ほど・・・
なのでここからはジグヘッド+グラスミノーSへ。

この辺のサイズがワンキャストワンフィッシュ。
その後、この日最大の

25cm。
しかし良かったのはこれだけで、二桁突入と共にマズメラッシュも終了。
波が落ちる気配も無く移動しても何処もこんな感じ?に思えたので磯を上がり、しばらく行って無かったポイントへ行ってみる事にします。
あわよくば良いサイズのアジの常夜灯パターンを期待しましたが・・・
先行者が釣っていたのはマイワシ(^_^;)
確かに足元に相当数群れてますがサビキへの反応は悪い感じです?
時折シーバスらしきボイル音も聞こえますが、釣れたのは数匹のアジとクロソイ。
そして・・・釣友に何故かウグイ(^_^;)
私の勘ピューターは全く外れたみたいなので(;´Д`)この日はこれにて終了としました。
明日の日本海側は10mを超す爆風予報で釣りどころではなそうですね(^_^;)
なので場所を選べばやれそうな太平洋側にしようかと思っていますが・・・全然行ってないので・・・何を狙えば良いのやら(^_^;)
まあいつもの通りライトタックルで釣れる物が対象魚的な釣りになるのでしょうけど(^_^;)
◇タックルデータ◇
ジグヘッド単体
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA/15 LUVIAS 1003
【ライン】
よつあみ/CHERUM AMBERCORD SG S-PET 0.2(1.2lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.6号
スプリット
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
TORAY/SALTLINE AJING PE 0.3号(4lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.8号
メバル狙い
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
NaturumOriginal PE-LINE 0.4号
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)
中間雨もあり、沖からサイズアップした群れの襲来を期待したのですが・・・
釣れども釣れども前回よりもサイズダウンした群れのみ(^_^;)
群れも小さくなったのか?入れパクでもありません・・・
それでもディープの極小バイトパターンだと釣れ方に味があり?数釣りとは違った面白さも見いだせるのですが・・・それほど深くも無いので単調な釣り(^_^;)
夕マズメに20cm程度の群れのプチ回遊がありましたが一瞬だけ。
サイズは変わらずともPE+スプリットリグの遠投でアタリを取り上顎フッキングさせて釣るのが面白かったりしました。
いくら週一とは言え、毎回同じだとさすがに飽きちゃいますね(;´Д`)
外道のメバルも魚体がぬるく?水温もだいぶ上がってるみたいなので、よほどの変化が無い限りこのポイントは上向く状況では無い気がしました。
それなりに数釣りは出来ましたが・・・面倒で画像は一枚もありません(^_^;)
私はキープも0、若干良いサイズのみ釣友のクーラーに助太刀してアジングは終了です。
この日はこう言う事も想定していたので早めに狙いを磯メバルに変更。
しかし・・・治まる予報もそれほど波が落ちず・・・サラシが発生してる状況。
本当は釣友お勧めエリアまで歩く予定でしたが・・・あそこは波があるとイカも魚も良くない経験しかないので(^_^;)荒れてる日は内側と決め打ちし入りやすい手前に入る事にします。
メバルタックルには前回結んだままのシンペンがそのままだったので迷わず投げます(^_^;)
すると・・・1投目からバイトしますが、サラシがあるせいかショートバイトが二回ほど・・・
なのでここからはジグヘッド+グラスミノーSへ。

この辺のサイズがワンキャストワンフィッシュ。
その後、この日最大の

25cm。
しかし良かったのはこれだけで、二桁突入と共にマズメラッシュも終了。
波が落ちる気配も無く移動しても何処もこんな感じ?に思えたので磯を上がり、しばらく行って無かったポイントへ行ってみる事にします。
あわよくば良いサイズのアジの常夜灯パターンを期待しましたが・・・
先行者が釣っていたのはマイワシ(^_^;)
確かに足元に相当数群れてますがサビキへの反応は悪い感じです?
時折シーバスらしきボイル音も聞こえますが、釣れたのは数匹のアジとクロソイ。
そして・・・釣友に何故かウグイ(^_^;)
私の勘ピューターは全く外れたみたいなので(;´Д`)この日はこれにて終了としました。
明日の日本海側は10mを超す爆風予報で釣りどころではなそうですね(^_^;)
なので場所を選べばやれそうな太平洋側にしようかと思っていますが・・・全然行ってないので・・・何を狙えば良いのやら(^_^;)
まあいつもの通りライトタックルで釣れる物が対象魚的な釣りになるのでしょうけど(^_^;)
◇タックルデータ◇
ジグヘッド単体
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA/15 LUVIAS 1003
【ライン】
よつあみ/CHERUM AMBERCORD SG S-PET 0.2(1.2lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.6号
スプリット
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
TORAY/SALTLINE AJING PE 0.3号(4lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.8号
メバル狙い
【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
NaturumOriginal PE-LINE 0.4号
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)