ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

いやいやホントに寒くなってきましたね
道路に設置されてる気温計が一桁だと・・雪も近いんだろうな~とテンションが下がります(^_^;)


さて先週末の日本海側は夜に風は治まる予報も波はそれほど下がらないようだったので地磯に立つにはかなり無理があるだろうと早々と諦め釣友Gと三陸側へ


狙いは・・ほぼノープランですが(^_^;)そろそろワームで狙えそうなアジと暇つぶし的な小サバ・・そして夕方からはチラホラ釣果情報が聞こえてきたヤリイカ
自分的にはヤリイカは餌木で狙うなら体育の日辺りからが経験上いいかな?と思っているのですが・・調査も兼ねてと言う事で(^_^;)

ヤリイカだけなら・・あそこやあの辺が良いのでしょうけど・・間違いなく混雑が予想されるので(^_^;)アジ、ヤリイカ、クロソイ、メバルなどの実績があるやや外寄りの漁港へ向かう事にします


まずは・・アジから狙いますが
いませんね(>_<)
気を抜くとフグの餌食になるぐらいでたまに年魚の超ミニサイズのクロソイが釣れるだけ(^_^;)
なので外洋側の小サバを狙うも・・釣友は何匹か釣りましたが私はバラシ数回だけ
正直飽きてきたので(^_^;)移動も考えますが釣友の釣りを見ながらまったりタイム

その後、良い感じにマズメの時間帯に突入したのでジグを投げていた釣友に「5投だけで良いので餌木投げて」とお願いします
この明るさだと居れば追いも確認出来るので注意深く見ていると・・
なんと1投目からヒット(^_^;)
サイズも9月最終週なのに胴長15cmぐらいと時期的に良型
早期のヤリは群れで行動している事が多いので私も車に戻りタックルを準備し参戦

すると早々と

Fishing diary

胴長17cm
外洋側と言う事もあるのでしょうが、サイズ的に育ちの早いオス?何でしょうね
三陸のヤリのメスは産卵期に入っても20cmを少し超えたぐらいのサイズが多いので今時期のこのサイズは大きくなるオスの可能性が高いと思います
が・・私の憶測なので違うかも知れません(^_^;)

さてさてその後も飽きない適度にポツポツとヒットしますが・・
サイズはこの時期に見られるチビになり・・結局良型と思えるサイズは2杯だけ
まあでも経験上コレが普通なのでしょう

アオリのように足が長くないので横抱きすっぽ抜け多数(^_^;)
ローカル仕掛けのフラワーなら倍以上の釣果も見込めると思いますが・・
私のスタイルではないので(^_^;)食べれる分だけ釣れればOK

Fishing diary

あまりの寒さに20時半ぐらいにやめましたがリリーズ含め数は17杯
釣友も二桁越えで今シーズンの初釣りとしては上々のすべり出し?


最後は少しだけ常夜灯に集まるアジがいないかと狙いましたが・・
10cm前後のメバルにもて遊ばれるだけなので(^_^;)やめようとした時に・・
ドンというアタリからラインがジー??
そもそも三陸の豆アジ狙いなのでタックルはスラム/UTR68にラインはエステル0.25号(リーダー:フロロ0.6号)
メバルなら良型確定で逃したくないサイズですが・・途中抵抗しなくなる時間もあるのでほぼクロソイでしょう?
切れない程度に指ドラグ(^_^;)を駆使し正体を確認すると・・案の定クロソイ
ただ・・ネットは車の中の釣りアルアル(>_<)
足場はそれほど高くはありませんが・・ロッドがロッドなだけに抜き上げは躊躇するサイズ(^_^;)
まあでも最悪ロッドが破損する前にラインが切れるだろうとスプールを押さえながらキャッチ成功

Fishing diary

ジャスト30と別に驚くようなサイズではありません(^_^;)
パワーの無いアジングロッドだったので苦労しましたと言うだけのお話でした(^_^;)
でもバット付近まで曲げて取り込みましたがベリーまで素直に入るロッド特性と最後比較的大人しくなるクロソイだったからエステル0.25でも獲れたんだと思います
コレがメバルだったら・・間違いなく切れていたでしょうし抜く時暴れてプッツンだったでしょう(^_^;)
まあまあこれで尺アジ程度なら普通に抜けると言うテストにもなりました(笑)

釣行はこれにて終了し初物はお刺身で
アオリよりは甘さ控えめですが上品なお味が旨いです(^。^)
人によってはヤリのほうが旨いと言う人もいますからね
私的には・・甲乙つけがたくどっちも大好きですけど


週末は3連休ですが・・私は8日仕事(^_^;)
しかも土曜は傘のマークも・・
どうしたもんでしょうね(>_<)
少しぐらいの雨は我慢するので風と波が落ち着いてくれればと願うばかりです


◇タックルデータ◇
ライトエギング
ロッド
YAMAGA Blanks/BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
リール
SHIMANO/15 STRADIC 2500S
ライン
YGKヨツアミ/Real Sports G-soul PE Egi-METAL 0.4号(8lb)
リーダー
よつあみ/海藻ハリス 1.75号

ライトゲーム
ロッド
TICT/SRAM UTR-68-TOR The Answer
リール
DAIWA/15 LUVIAS 1003
ライン
GOSEN/LuminaShine 0.25号(yellow)
リーダー
よつあみ/海藻ハリス 0.6号

餌木は当然の如く小さめが有効でした
ナオリー1.8~2.2、エギ王やアオリーRSの2.0等、使いましたが今回はナオリー1.8Sでボトムをあまり動かさずふわふわ誘うのが良かったです
カラーはどれも釣れましたが釣友の他のカラーはスルーされ私のピンクのみロックオンされた時間帯も(^_^;)
まあたまたまでしょうけど(^_^;)
今年は釣れる年になってほしいですね















同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(0)