ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary(To Kamaishi)

Salt water

ブログを初めて1発目のSalt釣行記事!
華々しく書こうと思ってましたが結果は…


9/14 曇り時々小雨 17:30~23:00 水温:未計測

海へと向かってみるが、まだ行き先も決まらず迷いに迷っていた。
南か北か?
ステアリングを握る手に汗が…

などとかっこよく書こうとしたが、疲れるので(w
普通に。



向かった先は釜石。
行く途中に行きつけの釣り具屋さんにより、情報を入手するとメバル&スルメイカとも釜石のO漁港で何とかなりそうなので、とりあえずO漁港に入り状況が悪ければ近くにも何個か漁港があるので帰りながら立ち寄る作戦で!

が、そのような情報で当たったことは??管理人はございません(泣


到着すると、手前にアジのサビキ釣りのご夫婦が小アジをポツポツ釣っている。
サイズからするとアジングはちょっと無理。

と言う事で、最初はライトリグゲームで防波堤ヘチをメインにテトラ際を攻める感じで。
一応、エギングタックルも用意したが、まずはエアライツ1本勝負。
最初は魚の活性を見るためにアイスジグ(ラパラ)をセット。アジやタナゴのベイトがいるあたりでアイスジグをしゃくって見るるが、魚が湧いてくる感じではなかったので、即ジグヘッドリグにチェンジ(カルティバ/流弾丸JH-85+カルティバ/リングキックテール2")

ヘチを探りながら歩いていると、1匹反応する魚が!ここはサイトで口を使わせると
Fishing diary(To Kamaishi)
25㎝のクロソイ。

さらに歩きながら探っていくと
Fishing diary(To Kamaishi)
超ミニサイズのクロソイ。
このサイズが群れている所を見つけたが、この子達を虐めてもアレなんで、外洋に面したテトラエリアへ。

ここではメバルを期待してキャストすると、最初からガツカツあたるが後ろから着いてくるのは長い魚?
もしや?と何投目かにナントかフッキングするとやっぱり
Fishing diary(To Kamaishi)
これまたチビカマス。
昨年、釣ったときキープして食べてみたが普通に美味かったので釣れたらキープを考えていたのだが全長20㎝程度では食べれるところがない(笑

何匹かカマス、アナハゼと遊んでいると電気浮きの餌釣りの方にスルメイカがかかった模様。
そこでこのロッドで使える2.0のエギ(ヤマシタ/エギ王Q)にチェンジ。
が…やはりエギには全く乗らず。
餌釣りの方が5人ぐらいいたが、0~3ハイというところ。
このままやり続けても「うーん」って感じだったので、思い切って湾の向かい側K漁港に移動を!


到着すると、いたるところに電気浮が…
それでも「魚影があるからやってる?」と先ほどのタックルで開いている所に入るが…

誰の竿にもあたらない時間が…

即、諦めてジグヘッドにして探っていると「ムギュ」と変なアタリが。
これは、イカである。確認しようとジグヘッドをあげてみると案の定ワームが食いちぎられている。
以前も経験しているが、なぜかこの時期のスルメはチビワームの「ただ引き」に反応する。
群れが入ってきた?と確信すると、以前紹介した餌釣り仕掛けの方にイカが乗った模様。

そこで私もエギにチェンジしシャクリ、棒引きといろいろやってみるが…

正味3~40分いたが、周りの釣果は0~5ハイと言うところか。



時間も時間なので、必ず立ち寄るラーメン屋により最後にもう1か所立ち寄る。
ここも餌釣りのスルメイカ狙いのかたがずらり。


帰り際の方に状況を聞くと、ここも夕方からやって0~5、6ハイ程度のこと。
これではエギは部が悪く、諦めジグヘッドであちこち探ってみるが、10㎝前後のアジが常夜灯の下に群れてるぐらいでさっぱり釣れない。

最後にヘチで
Fishing diary(To Kamaishi)
リュウグウハゼを追加し時間も時間なのでストップフィッシング。



かなり「いまいち」の釣果に終わってしまったが、釣行して気づいた事は

・カマスはいるにはいるがまだ小さく食するサイズではない。釣るなら大船渡や高田方面が大きいらしい。
・小アジは各漁港にいたのでサビキで狙いたい方はなんとかなります。
・スルメイカは1か月前の「釣れれば100ハイ越えも」みたいな魚影はないみたいです。見た感じ電気浮より以前紹介したイカナゴをつけて投げてしゃくるスタイルの釣りのほうが釣果は伸びるみたいです。明るいうちにアジを釣って餌にするのもOK。
まあ、こんな感じでした!ご参考までに。後、夜はかなり気温が下がりますから上着はお忘れなく!


ちなみに管理人は「クロソイ」「カマス」「アナハゼ」「リュウグウハゼ」と言う釣果。
「スルメイカ」に至っては0ハイ…
しょぼしょぼ


Fishing diary(To Kamaishi)タックルデータ
●ロッド●MAJOR CRAFT/AIR LIGHTS AL-T762PE●リール●Daiwa/REVROS2000●ライン●UNITIKA/NIGHTGAME THEメバルPE 0.4号+FAMELL/FLUORO SHOCK LEADER 6lb





」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」



ダイワ(Daiwa) レブロス2000
ダイワ(Daiwa) レブロス2000

小物相手ならこの程度で十分。メタルボディーで耐久性もグッド!







ユニチカ(UNITIKA) ナイトゲーム the メバル PE 150m
ユニチカ(UNITIKA) ナイトゲーム the メバル PE 150m

私はコレの0.4を使ってます。細糸PEで慣れは必要ですが飛距離や感度は抜群です。





同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary(To Kamaishi)
    コメント(0)