Fishing diary
・2009/2/7 17:00~22:15
・晴れのち雨
・水温:8.4℃/18:00(広田湾)岩手県水産技術センターHPより
・中潮 満潮(4:04/12:21)干潮(7:19/20:28)
昨日行ってきました。
場所は陸前高田と大船渡方面。
いつもは早めに行ってアイナメなども狙いますが今回はニューロッド/サイファリストの竿おろしと言う事で遅めに出発しメバルメインで夕マヅメから。
選んだのは1/3の初釣り時に好印象だった広田町の漁港。
最近は日が長くなり17時では明るかったので隣接する磯場からスタート。
最初はグラスミノーS(三陸リアスレッド)。
しかし磯場は浅すぎたのかノーバイト。
暗くなり常夜灯に明かりが灯り始めたので前回バイトが頻発した漁港内側へ移動。
しかし…ここもバイトなし。
次は係留船の間をカーブフォールで探ります。
すると今日初のあたりがあり
メバル
ヒットルアー:エコギア/グラスミノーS 三陸リアスレッド
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズはいつものチビサイズですが、まずは入魂完了。
干潮間近で水位が落ちていたため次は水深のある外洋側を攻めてみます。
一旦、底まで沈め中層ぐらいを引いてくると
ヒットルアー:エコギア/グラスミノーS 三陸リアスレッド
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
しかしこの後は前回のようにあたらず今度は防波堤突端に移動。
干潮潮止まり間近でしたがゴミが浮遊し少し潮目ができてました。
狙いは潮目を横切るように水深もあるので中層を引いてくるとバイトが頻発し始めます。
小移動が良かったようでポツポツと釣れ始め
ヒットルアー:エコギア/グラスミノーS 三陸リアスレッド
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズは上がりませんが約一時間で10匹達成。
ただちょっとバイトが少なくなってきたので、この日のために購入したメバミートにチェンジ。
するとワームを替えている時水面でボイルが発生。他にタナゴなどの小魚もみなかったのでどうやらメバルが浮遊ゴミに反応してボイルしてるようです。
海水は濁りもなかったのでクリアーのラメ入りを選択し水面から10~20㎝程度を意識して引いてくると面白いようにバイトが増えました。
釣れなくてもワンキャストに3~5回ぐらいバイトがあります。


ヒットルアー:レインズ/メバミート 瀬戸内ちりめん
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
面白いように釣れ始めサイズは上がりませんが30分で11匹追加。
ニューロッドの感触もつかんだのでここで移動を。
最初はメバルだけではなくクロソイも狙えそうな大船渡の漁港へ。
係留船やスロープが絡むエリアを攻めてみますがノーバイト。
干潮のためどこも底が見えるぐらい浅く即移動。
次は広田へ戻り以前にメバルを釣った漁港へ。
実績があるのか先行者多数。
良さそうなポイントは叩かれまくっていそうで入る場所も限られていたためここも数分で移動。
次は初釣りでも釣れた漁港へ。
前回もそれなりに釣れたので期待して入るもここもノーバイト。
どうも他は良くないので最初の漁港に戻ることに。
最初は内側を攻めてみましたが…やっぱり内では釣れません。
なので迷わず防波堤突端へ。移動などで2時間ぐらい経ちましたが、やはりボイルは続いてます。
先ほどと全く同じように表層を引いてくるとやっぱり釣れます。


ヒットルアー:レインズ/メバミート 瀬戸内ちりめん
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズはまったく変わりませんがワンキャストワンヒットで20匹追加。
ここでワームも裂けてきたので今度はアジリンガーにチェンジ。
ワームを替えても高活性状態は続きやっぱり釣れ続きます。


ヒットルアー:レインズ/アジリンガー
バブルガムSF
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
まだまだ釣れ続きそうでしたが22時ぐらいから降り出した雨が強くなり、ちょうどフックを外すときにフックが折れてしまいキリが良かったのでここで終了する事にしました。
最後に使ったアジリンガーでも20匹釣れたので結果61匹釣る事ができました。
サイズはお世辞にもいいとは言えませんがニューロッドの竿おろし釣行は数釣りで楽しめたのでまづまづ満足のいく釣行でした。
表層パターンがはまった事もありますが、今回使用したソリッドロッドのおかげでバラシも少なく数が伸びたのかなと思います。
水温は10℃を切ってますのでいつまで釣れるかわかりませんが釣り物が少ない時期なので天候が良ければまた行ってみたいと思います。
欲を言えば20㎝ぐらいでいいのでクロソイをかけてロッドパワーを計ってみたいです。

タックルデータ
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC/3lb

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
・晴れのち雨
・水温:8.4℃/18:00(広田湾)岩手県水産技術センターHPより
・中潮 満潮(4:04/12:21)干潮(7:19/20:28)
昨日行ってきました。
場所は陸前高田と大船渡方面。
いつもは早めに行ってアイナメなども狙いますが今回はニューロッド/サイファリストの竿おろしと言う事で遅めに出発しメバルメインで夕マヅメから。
選んだのは1/3の初釣り時に好印象だった広田町の漁港。
最近は日が長くなり17時では明るかったので隣接する磯場からスタート。
最初はグラスミノーS(三陸リアスレッド)。
しかし磯場は浅すぎたのかノーバイト。
暗くなり常夜灯に明かりが灯り始めたので前回バイトが頻発した漁港内側へ移動。
しかし…ここもバイトなし。
次は係留船の間をカーブフォールで探ります。
すると今日初のあたりがあり
ヒットルアー:エコギア/グラスミノーS 三陸リアスレッド
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズはいつものチビサイズですが、まずは入魂完了。
干潮間近で水位が落ちていたため次は水深のある外洋側を攻めてみます。
一旦、底まで沈め中層ぐらいを引いてくると
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
しかしこの後は前回のようにあたらず今度は防波堤突端に移動。
干潮潮止まり間近でしたがゴミが浮遊し少し潮目ができてました。
狙いは潮目を横切るように水深もあるので中層を引いてくるとバイトが頻発し始めます。
小移動が良かったようでポツポツと釣れ始め
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズは上がりませんが約一時間で10匹達成。
ただちょっとバイトが少なくなってきたので、この日のために購入したメバミートにチェンジ。
するとワームを替えている時水面でボイルが発生。他にタナゴなどの小魚もみなかったのでどうやらメバルが浮遊ゴミに反応してボイルしてるようです。
海水は濁りもなかったのでクリアーのラメ入りを選択し水面から10~20㎝程度を意識して引いてくると面白いようにバイトが増えました。
釣れなくてもワンキャストに3~5回ぐらいバイトがあります。
ヒットルアー:レインズ/メバミート 瀬戸内ちりめん
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
面白いように釣れ始めサイズは上がりませんが30分で11匹追加。
ニューロッドの感触もつかんだのでここで移動を。
最初はメバルだけではなくクロソイも狙えそうな大船渡の漁港へ。
係留船やスロープが絡むエリアを攻めてみますがノーバイト。
干潮のためどこも底が見えるぐらい浅く即移動。
次は広田へ戻り以前にメバルを釣った漁港へ。
実績があるのか先行者多数。
良さそうなポイントは叩かれまくっていそうで入る場所も限られていたためここも数分で移動。
次は初釣りでも釣れた漁港へ。
前回もそれなりに釣れたので期待して入るもここもノーバイト。
どうも他は良くないので最初の漁港に戻ることに。
最初は内側を攻めてみましたが…やっぱり内では釣れません。
なので迷わず防波堤突端へ。移動などで2時間ぐらい経ちましたが、やはりボイルは続いてます。
先ほどと全く同じように表層を引いてくるとやっぱり釣れます。
ヒットルアー:レインズ/メバミート 瀬戸内ちりめん
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
サイズはまったく変わりませんがワンキャストワンヒットで20匹追加。
ここでワームも裂けてきたので今度はアジリンガーにチェンジ。
ワームを替えても高活性状態は続きやっぱり釣れ続きます。
ヒットルアー:レインズ/アジリンガー
バブルガムSF
ジグヘッド:カルティバ/流弾丸1.3g
まだまだ釣れ続きそうでしたが22時ぐらいから降り出した雨が強くなり、ちょうどフックを外すときにフックが折れてしまいキリが良かったのでここで終了する事にしました。
最後に使ったアジリンガーでも20匹釣れたので結果61匹釣る事ができました。
サイズはお世辞にもいいとは言えませんがニューロッドの竿おろし釣行は数釣りで楽しめたのでまづまづ満足のいく釣行でした。
表層パターンがはまった事もありますが、今回使用したソリッドロッドのおかげでバラシも少なく数が伸びたのかなと思います。
水温は10℃を切ってますのでいつまで釣れるかわかりませんが釣り物が少ない時期なので天候が良ければまた行ってみたいと思います。
欲を言えば20㎝ぐらいでいいのでクロソイをかけてロッドパワーを計ってみたいです。
タックルデータ
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC/3lb
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
この記事へのコメント
おはようございます、陸前高田地区の瞳ねぇさんとの戯れご苦労様ですw
60匹超えと、かなりの数で楽しかったのでは?
あちこち移動したようですが大船渡は渋いようで、クロソイやアイナメの引きは次回のお楽しみですね。
60匹超えと、かなりの数で楽しかったのでは?
あちこち移動したようですが大船渡は渋いようで、クロソイやアイナメの引きは次回のお楽しみですね。
>ikagokudouさん
数だけは釣れたという感じでした。
たぶん誰がやっても釣れる状態でしたが竿おろしには充分な釣果でした。
ちょうど干潮と重なり大船渡方面は不発・・・
先行者が結構いた漁港もあったんですけどね。
大きいメバルは私にはムリなのでそこそこのクロソイをかけてみたいですね。
数だけは釣れたという感じでした。
たぶん誰がやっても釣れる状態でしたが竿おろしには充分な釣果でした。
ちょうど干潮と重なり大船渡方面は不発・・・
先行者が結構いた漁港もあったんですけどね。
大きいメバルは私にはムリなのでそこそこのクロソイをかけてみたいですね。