ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

・2009/3/8 18:00~21:20
・水温:6.9℃/18:00(広田湾)岩手県水産技術センターHPより
・中潮  満潮 3:13/12:42 干潮 7:37/20:10


昨日行ってきました。
場所は陸前高田方面。



土曜が大荒れだったようなので行くかかなり迷いましたが風も治まったので強行。
今回はソリッドロッドにPEラインのテストをしたかったので数釣りのできるいつもの漁港へ。


しかし…到着して海を見てみるとかなり濁っていました。
干潮時だったのですがいつもなら浅いところは底まで見えるのですが全くと言っていいほど見えず…
底荒れしたようで状況は良くないですが釣り開始。


以前、干潮時に深い場所に魚が溜まっていたのでその周辺でキャストしまくりますが…
濁りがきついため魚がルアーを見つけてくれないようなので一旦底に沈めゆっくりボトム引くとようやく

Fishing diary
ヒットルアー
・レインズ/メバミート(チャートシルバーF)
・デコイ/ロケットヘッド1.7g



だいたいカウントダウン8ぐらいからスローに引いてその泳層をキープできるとアタリがありますが少しでも外れるとアタリがない状況が続きます。
しかもいつもならフルキャストしたあたりからアタリがあるのですが今回は濁りの影響なのか防波堤足もとの捨石まわり付近でしかバイトがない感じでした。

Fishing diary
ヒットルアー
・レインズ/メバミート(チャートシルバーF)
・デコイ/ロケットヘッド1.7g


結果は2時間で9匹。
ソリッドロッドとPEの感じもつかんだのでこの後やったことのない漁港や大船渡方面を攻めてみましたが一度アタリがあっただけで終了となりました。


結果的に濁りと時間的に干潮付近しか釣りができず厳しい状況でした。
いつもと同じ小さいサイズしか釣れませんでしたかPEとソリッドの相性は特に悪い感じはありませんでしたがそれほどメリットも感じませんでした。

釣れるポイントが遠い時はアタリが明確に出ていいと思いますが今回は近い所にしか魚が居らずその辺は体感できませんでした。
ただ1~2g程度のジグヘッドではPEの方が若干飛距離が伸びる程度ですし横風などはむしろ飛距離が落ちる場合もあります。
他にメリットがあるとすれば遠投浮きでの釣りやメタルジグ等どうしても糸ヨレが発生してしまう場合でしょうか。


私の腕の悪さも考慮してデメリットとして、よく言われるハジきや乗りはフロロとそれほど変わらないと思いましたが魚がかかってからのやり取り中のバラシは何度かありました。
バレる時はほぼ水面で魚が暴れた時でPEの伸びの無さがバラシの原因の一つになってるような気がしました。
釣ってるサイズがサイズなのでやり取りも雑になりがちなのでその辺も原因の一つだと思いますが、フロロ使用時よりは明らかにバラシの回数が増えたので今の私のスタイル、技量ではトラブルの際リーダーを組み直したりすることを考えるとフロロで十分のような気がします。

現在PEを巻いているレブロスも調子が悪いので必要性を感じるまでフロロメインでいこうと思います。


Fishing diary
タックルデータ
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:ダイワ レブロス 2000
ライン:SUNLINE/PE-EGI MS/0.6号
リーダー:FAMELL/FLUORO SHOCK LEADER 6lb







同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
男鹿での槍&瞳抗争、018さんと逝って来ました。

大荒れの後でしたので心配でしたが、とりあえずそれなりに楽しめましたよ。。。

瞳は広田方面にくらべて一回りサイズも大きかったけど、食い渋りぎみだったかも。。。

今回はナイロン2lbでしたが、一回ぶち切られましたので強度やアタリの明確さではフロロの方がよかったかも。
ただしバックラとか糸がらみした時の処理が・・・(苦笑)

PEとの組み合わせ、おいらもリバティでやってみるかな。


ikagokudouikagokudou
2009年03月10日 00:41

>ikagokudouさん
イカの方は残念でしたね。
あの大荒れの後では仕方ないですよ。
広田も濁りがきつく厳しい感じでした。

ラインは好みでいいと思いますよ!
特にこの時期はトラブルが少ないほうが釣りに集中できますしナイロンでもOKでしょう。


川p川p
2009年03月10日 13:38

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)