Fishing diary
一昨日の17日に行ってきました。
3週連続でヤリイカ(ギャング)のため宮城方面に行ってましたが三陸で夜のアイナメが釣れだしたらしいので久しぶりに広田&大船渡方面に。
最初はいつも通りに広田地区外洋側の常夜灯がある漁港へ(22時ぐらい)
しかしキーとなりうる「ミミイカ」が見えないので数投で見切る。
2か所目。
ここは期待して入ってのですが先行者が居られ、しかも3投目で根掛かり…
かなりの確率で攻められてそうだったのでココも諦め移動。
3か所目。
ココも常夜灯の一番おいしそうな場所には先行者(春とともに釣り人も増えて来てますね)
なのでシャローエリアやスロープなど攻めてみましたが…ノーバイト。
4か所目。
どうもメジャーな漁港は先行者がおられるので去年の年末に訪れたのですが強風のため数分であきらめた小さめな漁港へ。
先行者の姿もなく、まずは常夜灯周りを覗いて見ます。
するといい具合に捨石や僅かながら藻もあり最悪でもメバルがいそうなので腰を据えて釣る事に。
まずは3.5gのジグヘッドでボトムチェック。
手前は海藻やゴミが浮遊してるので遠投してリフト&フォール。
次に係留船周りを丁寧に探ります。
が…ノーバイト。
ここもダメっぽいので最後にボトムを少し切るぐらいのスイミングでチェックしてから見切ろうとリトリーブしていると今日初のアタリが。
引きの感じから小型のクロソイかな?と上げてみると

ヒットルアー
カルティバ/リングキックテール×がまかつ/ミニフットボール3.5g
ボトム用のバスロッドでしたが良い引きをしてくれました。
どうもアイナメは釣れる気がしないので、ここでいる事がわかったメバル狙いへ(汗
タックルをメバル用に持ち替え本格的に狙ってみます。

ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
メジャーをあててみましたが…写ってません…
15㎝弱という所ですが先月より明らかに引きます。
水温も上がってベイトを食ってるのか体高もあります。
ただ釣れる場所は狭い範囲で明かりと係留船、係留ロープが絡むシェード付近でそれ以外では明らかにバイトが減ります。
ポイントがわかってからは正にワンキャストワンフィッシュ状態。
レンジは特に関係なく水面、中層どこでも釣れます。

ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
途中、水面がキラキラしはじめるとボイルが始まります(どうやらベイトフィッシュが入った模様)
するとトップの早引きで面白いように釣れ続きます。

ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
しかもベイトが入ってくると足もとの明るい所までメバルの群れが目で確認出来るほど回遊してきます(じあい?と言うやつでしょうか)
サイズは平均で13㎝ぐらい。
最近の中ではこれでも良型です。
時折混じる15㎝弱が中々面白い。

ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
こいつは丸々と太って良い引きでした。
やればやるほど釣れ続きそうですが、かなりの数釣ったので一旦終了しまたまたアイナメ狙いで違う漁港を回る事に。
次は大船渡エリアに移動。
水面を見るとミミイカがちらほら。
3.5gジグヘッドで丹念に探りますが…
やっぱり釣れず…
見渡すと先行者も居られココも攻められた様子だったのでまた移動。
ここから大船渡の漁港2ヶ所回りましたが…やっぱりノーバイト。
この時点で午前3時ぐらいだったので帰ろうかと思いましたが尻すぼみで納得がいかないので最後に冬に通ったメバルの数釣りが出来る漁港へ。
ここはどこでも釣れる漁港なのですが防波堤先端付近の潮が流れている時は先端部が良く、幸い流れがあったので先端部で釣り始めます。
時折ボイルも確認でき、表層から探ります。



ヒットルアー
エコギア/グラスミノーS×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
やはり期待通りに釣れます。
しかし最初に釣れた漁港と比べるとサイズはそれほどでもないですが幅、体高とも小ぶりで引きは弱いです。
その後ここでも1時間近く釣れ続けましたが午前4時ぐらいで終了しました。
メバルに関しては新たな漁港も発見できて数釣りを楽しめましたが、夜アイナメは未だノーフィッシュ…
釣れなくてもやり続けないのがいけないんでしょうね。
ファーストフィッシュは一体いつになる事やら…
ちなみに、先週から会社の昼休み時にバスも行き始めましたが3連続ノーフィッシュ…
バスはもう少し水温が安定すれば普通に釣れると思いますけど…

タックルデータ
メバリング(ジグヘッド1.3g)
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC 3lb
ボトム用(ジグヘッド3.5g)
ロッド:Graphiteleadre/VIGORE64L
リール:SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC 4lb
3週連続でヤリイカ(ギャング)のため宮城方面に行ってましたが三陸で夜のアイナメが釣れだしたらしいので久しぶりに広田&大船渡方面に。
最初はいつも通りに広田地区外洋側の常夜灯がある漁港へ(22時ぐらい)
しかしキーとなりうる「ミミイカ」が見えないので数投で見切る。
2か所目。
ここは期待して入ってのですが先行者が居られ、しかも3投目で根掛かり…
かなりの確率で攻められてそうだったのでココも諦め移動。
3か所目。
ココも常夜灯の一番おいしそうな場所には先行者(春とともに釣り人も増えて来てますね)
なのでシャローエリアやスロープなど攻めてみましたが…ノーバイト。
4か所目。
どうもメジャーな漁港は先行者がおられるので去年の年末に訪れたのですが強風のため数分であきらめた小さめな漁港へ。
先行者の姿もなく、まずは常夜灯周りを覗いて見ます。
するといい具合に捨石や僅かながら藻もあり最悪でもメバルがいそうなので腰を据えて釣る事に。
まずは3.5gのジグヘッドでボトムチェック。
手前は海藻やゴミが浮遊してるので遠投してリフト&フォール。
次に係留船周りを丁寧に探ります。
が…ノーバイト。
ここもダメっぽいので最後にボトムを少し切るぐらいのスイミングでチェックしてから見切ろうとリトリーブしていると今日初のアタリが。
引きの感じから小型のクロソイかな?と上げてみると
ヒットルアー
カルティバ/リングキックテール×がまかつ/ミニフットボール3.5g
ボトム用のバスロッドでしたが良い引きをしてくれました。
どうもアイナメは釣れる気がしないので、ここでいる事がわかったメバル狙いへ(汗
タックルをメバル用に持ち替え本格的に狙ってみます。
ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
メジャーをあててみましたが…写ってません…
15㎝弱という所ですが先月より明らかに引きます。
水温も上がってベイトを食ってるのか体高もあります。
ただ釣れる場所は狭い範囲で明かりと係留船、係留ロープが絡むシェード付近でそれ以外では明らかにバイトが減ります。
ポイントがわかってからは正にワンキャストワンフィッシュ状態。
レンジは特に関係なく水面、中層どこでも釣れます。
ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
途中、水面がキラキラしはじめるとボイルが始まります(どうやらベイトフィッシュが入った模様)
するとトップの早引きで面白いように釣れ続きます。
ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
しかもベイトが入ってくると足もとの明るい所までメバルの群れが目で確認出来るほど回遊してきます(じあい?と言うやつでしょうか)
サイズは平均で13㎝ぐらい。
最近の中ではこれでも良型です。
時折混じる15㎝弱が中々面白い。
ヒットルアー
レインズ/メバミート×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
こいつは丸々と太って良い引きでした。
やればやるほど釣れ続きそうですが、かなりの数釣ったので一旦終了しまたまたアイナメ狙いで違う漁港を回る事に。
次は大船渡エリアに移動。
水面を見るとミミイカがちらほら。
3.5gジグヘッドで丹念に探りますが…
やっぱり釣れず…
見渡すと先行者も居られココも攻められた様子だったのでまた移動。
ここから大船渡の漁港2ヶ所回りましたが…やっぱりノーバイト。
この時点で午前3時ぐらいだったので帰ろうかと思いましたが尻すぼみで納得がいかないので最後に冬に通ったメバルの数釣りが出来る漁港へ。
ここはどこでも釣れる漁港なのですが防波堤先端付近の潮が流れている時は先端部が良く、幸い流れがあったので先端部で釣り始めます。
時折ボイルも確認でき、表層から探ります。
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーS×カルティバ/メバル流弾丸1.3g
やはり期待通りに釣れます。
しかし最初に釣れた漁港と比べるとサイズはそれほどでもないですが幅、体高とも小ぶりで引きは弱いです。
その後ここでも1時間近く釣れ続けましたが午前4時ぐらいで終了しました。
メバルに関しては新たな漁港も発見できて数釣りを楽しめましたが、夜アイナメは未だノーフィッシュ…
釣れなくてもやり続けないのがいけないんでしょうね。
ファーストフィッシュは一体いつになる事やら…
ちなみに、先週から会社の昼休み時にバスも行き始めましたが3連続ノーフィッシュ…
バスはもう少し水温が安定すれば普通に釣れると思いますけど…
タックルデータ
メバリング(ジグヘッド1.3g)
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC 3lb
ボトム用(ジグヘッド3.5g)
ロッド:Graphiteleadre/VIGORE64L
リール:SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC 4lb
この記事へのコメント
おはようございます。
何故か男鹿にいます(笑)
まだ男鹿は槍逝けるみたいだったんで瞳&槍で朝まで抗争してました(爆)
明らかに瞳の引きは強いですがBカップまでしか・・・。
でもメタボってたんで良いですよ。
5月2日にはイベントくんでますので良かったらご一緒しましょう。
何故か男鹿にいます(笑)
まだ男鹿は槍逝けるみたいだったんで瞳&槍で朝まで抗争してました(爆)
明らかに瞳の引きは強いですがBカップまでしか・・・。
でもメタボってたんで良いですよ。
5月2日にはイベントくんでますので良かったらご一緒しましょう。
>ikagokudouさん
お疲れ様でした^^
三陸も暖かくなったせいか冬より引きが強くなってましたよ。
1杯だけヒイカっぽい姿を見かけましたが…真意のほどは?
2日ですね。
行けそうでしたら参加します。
お疲れ様でした^^
三陸も暖かくなったせいか冬より引きが強くなってましたよ。
1杯だけヒイカっぽい姿を見かけましたが…真意のほどは?
2日ですね。
行けそうでしたら参加します。
こんばんは。
夜ナメは、ストラクチャーに着くというよりは、ベイトを探してウロウロしているので、先行者がいても攻める価値はあります。
5月くらいからは昼パターンに移行するので、ラストチャンスですね。
夜ナメは、ストラクチャーに着くというよりは、ベイトを探してウロウロしているので、先行者がいても攻める価値はあります。
5月くらいからは昼パターンに移行するので、ラストチャンスですね。
>あっきぃのおとやんさん
どうも釣れないまま夜アイナメが終了しそうです(汗
粘って回遊を待つぐらいがいんですかね?
昼パターンに移行する前に40うp釣ってみたいのですが…どうなる事やら。
どうも釣れないまま夜アイナメが終了しそうです(汗
粘って回遊を待つぐらいがいんですかね?
昼パターンに移行する前に40うp釣ってみたいのですが…どうなる事やら。
太った15センチはいい引きしそうですね~。
三陸で夢の20UP釣れないかな…
三陸で夢の20UP釣れないかな…
>018さん
去年は6月ぐらいから釣れたらしいですね。
今年は水温が高めなのでもう少し早いかもです。
いずれにしろ後少しでしょう。
去年は6月ぐらいから釣れたらしいですね。
今年は水温が高めなのでもう少し早いかもです。
いずれにしろ後少しでしょう。