Fishing diary
久しぶりの更新です。
12月に入った頃に風邪をひき(インフルではありませんでした)週末の悪天候もあり12月の初釣行。
12日は雨だったので釣行日は13日(日)、午前に仕事があり夕マズメ狙いで16時半から。
まずは、まだまだ諦めきれないヤリイカ狙い。
場所は大船渡エリアの漁港。
ここは3年前ぐらいに何故かこの時期に爆釣した事がある漁港で、一度ある事は…でこの時期必ずチェックしにいく漁港です。
到着すると釣り人もそれなりにいて「ひょっとすると?」と期待を込めてしゃくります。
が…(^_^;)
小一時間粘りましたがまったく釣れる気配はなし(汗)
まわりも誰も釣れてる様子はなく…ヤリイカ狙いは終了。
ここからは隣りの漁港に移動しクロソイをメインにライトゲームにシフトします。
実績のあるスロープに入り一投目。
スロープのブレイク付近でバイト。

26cmでしたが、かなり久しぶりにまともな魚を釣ったような気がします(^_^;)
(前回は確かメバル1匹…)
気分を良くしその後もくまなく探りますがここではこの1匹で終了。
なので今度はヤリイカも入る可能性もありクロソイの実績もある釜石エリアの漁港に移動。
ここは常夜灯絡みの釣りなのでイカの群れが回遊してないか気を使いつつクロソイを狙います。

するとここでも25cmクラスと他にチビを2匹追加。
一度だけヤリイカらしき魚影が(1杯)明かりに突っ込んできたのでエギングも再開してみましたがやっぱり不発…
ライトゲームを再開した直後にこんなゲストも

水温が下がってきた証拠ですね(ギスカジカ25cm)
この後、根掛かりでリグをロストし翌日普通に仕事でしたので早めの納竿としました。
結果として久しぶりに魚らしい?魚を釣ったのでまあまあ満足。
ただヤリイカは相変わらず不発で…
まあヤリイカに関しては友人達が毎週通ってるエリアに行けばそれなりの釣果があるのは聞いているのですが人気漁港で早めに行って場所取りをしないと出来ない事もあるそうなので私はパスしてます。
ただ今年最後にもう一度だけヤリイカを釣りたい(食べたい)ので行かないといけないかなと考えてますが…
最後に先日テレビでスルメイカ漁の番組をやっていましたがイカは青い光に集まる性質がある見たいですね。
なんでも漁火の光も青色が到達する付近にイカが集まるらしいです。
なのでエコなLEDの漁火も青色だけのものを使って漁をしてました。
私は付けないのですが、確かケミホタルにも青色があったはず(スズキ用だったかな?)
意外に効いたりしないでしょうかね!
それと友人が漁師さんに聞いた話ではヤリイカは水深30mぐらいに群れがいるらしく、ベイトの関係なのかそれより浅いと反応が良くないと言っていたとか。
そう言えば、ここ数年今時期はカタクチイワシらしきベイトの群れが漁港一面にいたりするのですが今シーズはほとんど見ません。
この辺も釣れ方に影響してるのかなと思いますがどうなんですかね。
そろそろ巨大なスルメが釣れる時期でもありますが今年はあまり聞きませんね。
タックルデータ
エギング
ロッド
MAJOR CRAFT/CROSTAGE CRS-832E
リール
SHIMANO/Sephia BB 2500S
ライン
SUNLINE/PE-EGI MS 0.6号
リーダー
フロロ8lb
ロックフィッシュ
ロッド
MAJOR CRAFT/AIROCK AR-S762ML
リール
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
ヒットルアー
クロソイ
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
クロソイ、ギスカジカ
★エコギア/パラマックス4インチ★
12月に入った頃に風邪をひき(インフルではありませんでした)週末の悪天候もあり12月の初釣行。
12日は雨だったので釣行日は13日(日)、午前に仕事があり夕マズメ狙いで16時半から。
まずは、まだまだ諦めきれないヤリイカ狙い。
場所は大船渡エリアの漁港。
ここは3年前ぐらいに何故かこの時期に爆釣した事がある漁港で、一度ある事は…でこの時期必ずチェックしにいく漁港です。
到着すると釣り人もそれなりにいて「ひょっとすると?」と期待を込めてしゃくります。
が…(^_^;)
小一時間粘りましたがまったく釣れる気配はなし(汗)
まわりも誰も釣れてる様子はなく…ヤリイカ狙いは終了。
ここからは隣りの漁港に移動しクロソイをメインにライトゲームにシフトします。
実績のあるスロープに入り一投目。
スロープのブレイク付近でバイト。
26cmでしたが、かなり久しぶりにまともな魚を釣ったような気がします(^_^;)
(前回は確かメバル1匹…)
気分を良くしその後もくまなく探りますがここではこの1匹で終了。
なので今度はヤリイカも入る可能性もありクロソイの実績もある釜石エリアの漁港に移動。
ここは常夜灯絡みの釣りなのでイカの群れが回遊してないか気を使いつつクロソイを狙います。
するとここでも25cmクラスと他にチビを2匹追加。
一度だけヤリイカらしき魚影が(1杯)明かりに突っ込んできたのでエギングも再開してみましたがやっぱり不発…
ライトゲームを再開した直後にこんなゲストも
水温が下がってきた証拠ですね(ギスカジカ25cm)
この後、根掛かりでリグをロストし翌日普通に仕事でしたので早めの納竿としました。
結果として久しぶりに魚らしい?魚を釣ったのでまあまあ満足。
ただヤリイカは相変わらず不発で…
まあヤリイカに関しては友人達が毎週通ってるエリアに行けばそれなりの釣果があるのは聞いているのですが人気漁港で早めに行って場所取りをしないと出来ない事もあるそうなので私はパスしてます。
ただ今年最後にもう一度だけヤリイカを釣りたい(食べたい)ので行かないといけないかなと考えてますが…
最後に先日テレビでスルメイカ漁の番組をやっていましたがイカは青い光に集まる性質がある見たいですね。
なんでも漁火の光も青色が到達する付近にイカが集まるらしいです。
なのでエコなLEDの漁火も青色だけのものを使って漁をしてました。
私は付けないのですが、確かケミホタルにも青色があったはず(スズキ用だったかな?)
意外に効いたりしないでしょうかね!
それと友人が漁師さんに聞いた話ではヤリイカは水深30mぐらいに群れがいるらしく、ベイトの関係なのかそれより浅いと反応が良くないと言っていたとか。
そう言えば、ここ数年今時期はカタクチイワシらしきベイトの群れが漁港一面にいたりするのですが今シーズはほとんど見ません。
この辺も釣れ方に影響してるのかなと思いますがどうなんですかね。
そろそろ巨大なスルメが釣れる時期でもありますが今年はあまり聞きませんね。
タックルデータ
エギング
ロッド
MAJOR CRAFT/CROSTAGE CRS-832E
リール
SHIMANO/Sephia BB 2500S
ライン
SUNLINE/PE-EGI MS 0.6号
リーダー
フロロ8lb
ロックフィッシュ
ロッド
MAJOR CRAFT/AIROCK AR-S762ML
リール
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
ヒットルアー
クロソイ
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
クロソイ、ギスカジカ
★エコギア/パラマックス4インチ★
この記事へのコメント
こんばんjは、烏賊爆って欲しいですがサイズが大きくなるにつれて徐々に釣果は落ちてきてますね。
おいらはシーズン序盤から二桁いくかって思っても3,4杯で終了ですが(汗)
去年に比べたらそれなりに釣れてるんで贅沢はいえませんが・・・
ヒレ系、先日爆風の中おとやんさんとメバリングしましたが3,4匹と貧果、デカイソイでもいいんで釣りたいものです。。。
おいらはシーズン序盤から二桁いくかって思っても3,4杯で終了ですが(汗)
去年に比べたらそれなりに釣れてるんで贅沢はいえませんが・・・
ヒレ系、先日爆風の中おとやんさんとメバリングしましたが3,4匹と貧果、デカイソイでもいいんで釣りたいものです。。。
おはようございます。
体調崩されていたんですね。良くなってなによりです。(^^)
ヤリはこちらでもまだいけるみたいです。
メバルもそこそこ遊べます。
またご一緒しましょう。
体調崩されていたんですね。良くなってなによりです。(^^)
ヤリはこちらでもまだいけるみたいです。
メバルもそこそこ遊べます。
またご一緒しましょう。
>極道さん
釣れてる所はそれなりに釣れてるみたいですが私はさっぱりです(^^;
確かに昨シーズンよりはまだいいと思いますが…
友人が行ってる湾に行けばボウズはないみたいですが激戦区で殺伐としてるようなので行きたくないんですよね
>おとやんさん
ご心配ありがとうございます。
そっちもまた釣れるようになったんでしょうか。
私が行くといつもの通り沈黙確定しそうですが(^^;
またお邪魔します。
釣れてる所はそれなりに釣れてるみたいですが私はさっぱりです(^^;
確かに昨シーズンよりはまだいいと思いますが…
友人が行ってる湾に行けばボウズはないみたいですが激戦区で殺伐としてるようなので行きたくないんですよね
>おとやんさん
ご心配ありがとうございます。
そっちもまた釣れるようになったんでしょうか。
私が行くといつもの通り沈黙確定しそうですが(^^;
またお邪魔します。