Fishing diary
大雨ですね。
今夜から明日にかけて雨&風で大荒れの予報。
前回の大雨時も水面にゴミが散乱し釣りにならないポイントもいくつかありました…
釣りもアレですが、被害が出るような大雨にならいといいですね。
さて先週末の釣行記事です。
今回もシーバス&メバル。
【5/22 area:気仙沼 target:シーバス】
今回は娘さんが無事退院なされた「あっきぃのおとやんさん」とご一緒です。
まずは、10セルテの初使用を兼ねてシーバスから。
待ち合わせポイントに着くと先行者多数。
「小潮の上げ潮」で満潮手前と言う事もあり、水面のゴミも浮かんだままであまり状況が良くないみたいです。
少しダベって移動も含め「どうしようか」迷いましたが、せっかくなのでやってみる事にします。
小1時間やりましたが…ノーバイト(^^;;
まあいつもの事です(笑)
潮も動かず釣れる気がしません…そうこうしてる内に先行者も一人二人と帰られ私たち二人だけに…
「釣れる気がしない」と考えが一致し、とりあえずシーバスは終了。
ニューリールを装着して、65gの重量増を全く感じさせない使い心地を感じれたのでまあ良しとします。
現在、シーバス4連敗中(^^;;
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 SERTATE 2500R
【ライン】
YGK/Real Sports G-soul Pe 12lb
【リーダー】
ナイロン4号
お次はいつものようにメバル狙い。
週を追うごとに釣果も上がってきてるので今回も楽しみです。
【5/22 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
まずは前にドリフトパターンで釣れたポイントからスタート。
ここも数が入ってくれば、やや型が望めるのではないか?と密かに期待してます。
しかし…今日は流れが弱く前回ドリフトで釣れたような状況ではありません。
何とかボトムから1匹だけ釣りましたが

やっぱり流れがないと厳しい?のか好転しそうもないので短時間で見切ります。
次も数ではなく、どちらかと言えば「型」がいいポイント。
ポツリポツリと良い感じに釣れます。
最近、数が出るようになりましたがサイズは落ちてる感があるんですが、やっぱりココはそこそこサイズに恵まれます。

これは19cmありました。
時折ワンキャストワンフィッシュ状態になり結構面白い釣りになります。
釣れてくるメバルもコンディションが良くお腹が膨れるぐらいベイトを食ってるようです。
数もそれなりに釣れたので、調査がてらに気になっていたポイントに移動です。
初めて来る場所。
とりあえずはライズも見当たらないのでリフト&フォールで探ると手前付近で釣れます。
がしかし…サイズは格段に悪く水の動きもない感じでさほど魅力は感じず…
見た感じ潮通しが悪いので水温が安定しない冬は溜まるような気もしますが粘る必要性は感じず…
なので最後に一番期待してるポイントに移動です。
ここは型、数共に一番期待してるポイントでちょくちょくチェックしてるのですが全くダメ…
ただ、最近水温が上がって来てるので好転すれば爆発もあるんじゃないか?と踏んでます。
が…おとやんさんと頑張って探るも…メバルはノーフィッシュ…
うーんどうしたんでしょう…もう釣れていいはずなんですが…
メバルはダメでしたが私に思いもよらぬ大物が

体高も申し分ないクロソイ。
メバルロッドなので楽しませてもらいました。
私にはこれ以上のクロソイは釣れないので(^^;;おそらく今年の最大サイズ(クロソイ)になると思います。
そう言えば、おとやんさんは巨大なフグを釣ってました(^_^)
そうこうしてる内にいい時間になり、おとやんさんとはここでお別れ。
私は帰り際、最後に1発狙いで再度シーバス狙い。
丁度、潮も下げ始め流れも出てるはずなので去年奇跡的にいいサイズが出たポイントに入ります。
案の定、流れもありベイトのライズもチラホラ。
雰囲気はいいのですが…ダメ。
なので最後の最後にもう1ヵ所ポイントを替えますが、やっぱりダメ(^^;;
万策尽きたので今回の釣行はここで終了としました。
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
またまたシーバスはダメでしたが、メバルはこれからが期待できそうですしクロソイも釣れたので確実に良い方向に向かっていると感じました。
私はやりませんが、各地ヒイカも入ってきてるようです(実際ギャングの方もチラホラ目撃)
場所によっては防波堤の投げ釣りでカレイも釣れ始まってるようです。
スルメも5cm程度になってるとの事、成長が早いので来月後半には陸っぱりでも狙えるんじゃないですかね。
やっと良い季節になって来たようです。
おとやんさん、お疲れ様でした。
今夜から明日にかけて雨&風で大荒れの予報。
前回の大雨時も水面にゴミが散乱し釣りにならないポイントもいくつかありました…
釣りもアレですが、被害が出るような大雨にならいといいですね。
さて先週末の釣行記事です。
今回もシーバス&メバル。
【5/22 area:気仙沼 target:シーバス】
今回は娘さんが無事退院なされた「あっきぃのおとやんさん」とご一緒です。
まずは、10セルテの初使用を兼ねてシーバスから。
待ち合わせポイントに着くと先行者多数。
「小潮の上げ潮」で満潮手前と言う事もあり、水面のゴミも浮かんだままであまり状況が良くないみたいです。
少しダベって移動も含め「どうしようか」迷いましたが、せっかくなのでやってみる事にします。
小1時間やりましたが…ノーバイト(^^;;
まあいつもの事です(笑)
潮も動かず釣れる気がしません…そうこうしてる内に先行者も一人二人と帰られ私たち二人だけに…
「釣れる気がしない」と考えが一致し、とりあえずシーバスは終了。
ニューリールを装着して、65gの重量増を全く感じさせない使い心地を感じれたのでまあ良しとします。
現在、シーバス4連敗中(^^;;
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 SERTATE 2500R
【ライン】
YGK/Real Sports G-soul Pe 12lb
【リーダー】
ナイロン4号
お次はいつものようにメバル狙い。
週を追うごとに釣果も上がってきてるので今回も楽しみです。
【5/22 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
まずは前にドリフトパターンで釣れたポイントからスタート。
ここも数が入ってくれば、やや型が望めるのではないか?と密かに期待してます。
しかし…今日は流れが弱く前回ドリフトで釣れたような状況ではありません。
何とかボトムから1匹だけ釣りましたが
やっぱり流れがないと厳しい?のか好転しそうもないので短時間で見切ります。
次も数ではなく、どちらかと言えば「型」がいいポイント。
ポツリポツリと良い感じに釣れます。
最近、数が出るようになりましたがサイズは落ちてる感があるんですが、やっぱりココはそこそこサイズに恵まれます。
これは19cmありました。
時折ワンキャストワンフィッシュ状態になり結構面白い釣りになります。
釣れてくるメバルもコンディションが良くお腹が膨れるぐらいベイトを食ってるようです。
数もそれなりに釣れたので、調査がてらに気になっていたポイントに移動です。
初めて来る場所。
とりあえずはライズも見当たらないのでリフト&フォールで探ると手前付近で釣れます。
がしかし…サイズは格段に悪く水の動きもない感じでさほど魅力は感じず…
見た感じ潮通しが悪いので水温が安定しない冬は溜まるような気もしますが粘る必要性は感じず…
なので最後に一番期待してるポイントに移動です。
ここは型、数共に一番期待してるポイントでちょくちょくチェックしてるのですが全くダメ…
ただ、最近水温が上がって来てるので好転すれば爆発もあるんじゃないか?と踏んでます。
が…おとやんさんと頑張って探るも…メバルはノーフィッシュ…
うーんどうしたんでしょう…もう釣れていいはずなんですが…
メバルはダメでしたが私に思いもよらぬ大物が
体高も申し分ないクロソイ。
メバルロッドなので楽しませてもらいました。
私にはこれ以上のクロソイは釣れないので(^^;;おそらく今年の最大サイズ(クロソイ)になると思います。
そう言えば、おとやんさんは巨大なフグを釣ってました(^_^)
そうこうしてる内にいい時間になり、おとやんさんとはここでお別れ。
私は帰り際、最後に1発狙いで再度シーバス狙い。
丁度、潮も下げ始め流れも出てるはずなので去年奇跡的にいいサイズが出たポイントに入ります。
案の定、流れもありベイトのライズもチラホラ。
雰囲気はいいのですが…ダメ。
なので最後の最後にもう1ヵ所ポイントを替えますが、やっぱりダメ(^^;;
万策尽きたので今回の釣行はここで終了としました。
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
またまたシーバスはダメでしたが、メバルはこれからが期待できそうですしクロソイも釣れたので確実に良い方向に向かっていると感じました。
私はやりませんが、各地ヒイカも入ってきてるようです(実際ギャングの方もチラホラ目撃)
場所によっては防波堤の投げ釣りでカレイも釣れ始まってるようです。
スルメも5cm程度になってるとの事、成長が早いので来月後半には陸っぱりでも狙えるんじゃないですかね。
やっと良い季節になって来たようです。
おとやんさん、お疲れ様でした。
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
シーバスはアレですが、(笑)メバルはそれなりに楽しめましたね。
あそこもあと半月ってとこですかね。
またご一緒しましょう。
シーバスはアレですが、(笑)メバルはそれなりに楽しめましたね。
あそこもあと半月ってとこですかね。
またご一緒しましょう。
>おとやんさん
お疲れ様でした。
シーバスはもう少し粘んないといけないんでしょうが、あの状況では仕方ないですね。
ヒイカの寄りとか見ると、やっぱり1ヶ月ぐらい遅れてる気もしますね。
でもいろんな所で釣れるようになってきたので後少しの我慢ですかね。
またお邪魔します。
お疲れ様でした。
シーバスはもう少し粘んないといけないんでしょうが、あの状況では仕方ないですね。
ヒイカの寄りとか見ると、やっぱり1ヶ月ぐらい遅れてる気もしますね。
でもいろんな所で釣れるようになってきたので後少しの我慢ですかね。
またお邪魔します。
こにゃにゃちわ
雨の影響でしょうか 海況も芳しくなかったみたいですね
ヒイカの群れに合わせてシーバスも入ってこないかなーと思ってはいるんですが
中々・・・。
ところで1枚目のメバル嬢の写真ですが
当たりはどんな具合だったのでしょうか
相当微妙なあたりをかけたのではないかなーと思えたので・・・
雨の影響でしょうか 海況も芳しくなかったみたいですね
ヒイカの群れに合わせてシーバスも入ってこないかなーと思ってはいるんですが
中々・・・。
ところで1枚目のメバル嬢の写真ですが
当たりはどんな具合だったのでしょうか
相当微妙なあたりをかけたのではないかなーと思えたので・・・
>Einさん
シーバスは湾内ならヒイカよりスルメらしいですよ。
ただ川であればベイトは別なので流れなんかが重要になるんではないでしょうか?
どっちにせよ「潮、ベイト、流れ…など」状況を先読みしてポイントを選ぶのが吉だと思ってます。
それでも釣れないんですけどね(^^;私の場合…
1枚目ですか?
ボトムのただ巻きですよ(^^;;
フォールやらなにやらで攻めても反応なしだったので捨て身で巻いたら釣れたって感じです。
メバルは良いポイントに入れれば今のところ活性も高いので冬に比べれば釣りやすいですよ。
シーバスは湾内ならヒイカよりスルメらしいですよ。
ただ川であればベイトは別なので流れなんかが重要になるんではないでしょうか?
どっちにせよ「潮、ベイト、流れ…など」状況を先読みしてポイントを選ぶのが吉だと思ってます。
それでも釣れないんですけどね(^^;私の場合…
1枚目ですか?
ボトムのただ巻きですよ(^^;;
フォールやらなにやらで攻めても反応なしだったので捨て身で巻いたら釣れたって感じです。
メバルは良いポイントに入れれば今のところ活性も高いので冬に比べれば釣りやすいですよ。