Fishing diary
先週末も行ってきましたが、ある「お方」に助け舟を出してもらいなんとか釣りになりしました(^^;;
釣行日は26日、今回はしばらくワカサギ釣りに行っていた釣友がワカサギ終了との事で久しぶりに2人で。
はっきり言って釣れる気はしませんが(^^;;まずはメバル、クロソイ、夜アイナメの実績がある漁港を選択。
一番やりたかったスポットは残念ながら入れず対岸側の堤防に移動。
最初は外洋側を重点的に探るも異常なし。
仕方がないのであまり実績がないですが内側を攻めることにします。
すると常夜灯下にミミイカを多数発見。夜アイナメには好条件なのでしばらく粘ります、が…ダメ(^^;;
ちょっと無理そうなので早めに移動。
2ヶ所目、夜はあまりやった事がないポイントですが秋はアイナメの実績があるので入ってみることに。
常夜灯周りを重点的に探りますが、どうもここは浅すぎてちょっとアレなので粘らずヤメ。
他にも入ってみたい場所もありましたが、お腹も空いて来たのでとりあえずラーメン屋に移動。
2人で作戦会議を開きながら食事をとりますが、良い案は浮かばず…
と、ここで私にある閃きが…釣れない2人であれやこれや考えたところでラチがあかないので、地元エキスパートの方にメールをいれ助言をいただくことにします。
メールのお相手は、ナチュラムでブログをやっておられる『釣れでっか??』管理人の「しもP」さん。
お会いした事はないのですが、連絡先は知っていたのでヘルプメール。
すると運良くこれから出撃されるとの事なのでご一緒させてもらう事にします。
待ち合わせ場所に到着し軽く挨拶を交わし、ポイントの説明、釣り方などレクチャーを受けながら釣りを見学。
すると目の前でカジカ、クロソイとポンポン釣り上げます(さすが)
そしてカジカが釣れ始まるとアイナメが釣れますよと話をしていると予言どおり良型のアイナメがヒット。
ウエダのトラウトロッドが弧を描いています。
恐らく目算で40付近だったと思いますが抜き上げでフックアウト、というかフックが完全に伸ばされてました…残念。
コレに触発されて釣友はロッドをだしクロソイを釣ってますが私はいろんなお話が聞けるのでロッドも出さずダベリング(^^;;
するとアタリも遠のいてきたようなので次のポイントへ小移動。
次のポイントでも最初はダベリング、しかし良く考えてみると私は未だノーフィッシュ(^^;;
コレはさすがにまずいので、タックルを準備し丁寧に探って見ます。
ベイトのチカもチラホラ居て良い感じでしたがここはノーバイト。
ちょうど日付が変わる頃、このポイントに見切りをつけますが、さすがに1匹ぐらい釣りたいので場を休ませた前のポイントに最後の望みをかけます(しもPさんとはここでお別れ)
ここまでメバルタックルでやってましたが、やや重めのリグでキッチリ底をとったほうが良いとのことだったのでレクチャーどおり3gのジグヘッドにチェンジしロッドもワンランク強めに替えます。
しもPさんが釣っていた狭いスポットを重点的に探っていると何とか初フィッシュ。

カジカですが(^^;;まあいいんです。
こいつらを釣りながらアイナメやソイが混じればいいので続けて見ます。
すると次のキャストでまた同サイズのカジカ。
リリース後、またまたヒット!首を振るので予想はつきましたが

待望の夜アイナメ30cm。
なんと3キャスト3フィッシュ。
さすがに4キャスト目はアタリなし…しかし5キャスト目にまたバイト。
さっきのやつより良いファイトをします!首を振りながら左右に走るのをいなし慎重に寄せ抜き上げると

35cmとサイズアップ。
ここまで数分の出来事。
時合いだったのかも知れませんが、ちょっとした事でこうも釣れるものなのか?
正直驚き。
この後はさすがにカジカに逆戻り(2匹)
釣友が3匹目のクロソイをあげたところでリーダーラインブレイク。
ちょうど良いタイミングなのでここで終了としました。
いままでこの時期でも活性の高い魚を狙って釣れなければさっさと移動のスタイルでしたが、低水温低活性で居ても口を使わないので丁寧にやったほがいいですよと、しもPさんの教えどおりやったら最後はプチ爆。
やっぱりシーズナルパターンって存在するんですね。
それと何故か魚種に偏りがあったので帰りの車中で釣友とその辺を考えてみましたが
しもPさん PEライン+ジグヘッド3.5g アイナメ、クロソイ、カジカ
釣友 PEライン+ジグヘッド1.5g クロソイのみ
私 フロロ+ジグヘッド3g アイナメ、カジカ
おそらく同じスピードでリトリーブしても釣友のリグが一番浮いていると考えられ、私のがボトム。
その辺で魚種の違いが出たのかな?と感じました。
活性の低い時期なので数cmの差で魚種の差がついたんでしょうかね?
実際はリフト&フォールなどもやってるので一概に言えないんでしょうけど…
最後に「しもP」さん今回は本当にお世話になりました。
有益な情報、釣り方、そしてダベリング(^^;;と楽しく勉強になった一時でした(あっコーヒーもゴチでした)
教わった通りに実践して最後は結果も出せましたし有意義な時間でした。
また機会がありましたらご一緒して下さい(^^;;
いや~今回は本当に勉強になったなぁ…
=タックルデーター=
①
【ロッド】
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
【リール】
SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 4lb
②
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
▲▲▲ヒットルアー▲▲▲
アイナメ、カジカ
★エコギア/グラスミノーS★
釣行日は26日、今回はしばらくワカサギ釣りに行っていた釣友がワカサギ終了との事で久しぶりに2人で。
はっきり言って釣れる気はしませんが(^^;;まずはメバル、クロソイ、夜アイナメの実績がある漁港を選択。
一番やりたかったスポットは残念ながら入れず対岸側の堤防に移動。
最初は外洋側を重点的に探るも異常なし。
仕方がないのであまり実績がないですが内側を攻めることにします。
すると常夜灯下にミミイカを多数発見。夜アイナメには好条件なのでしばらく粘ります、が…ダメ(^^;;
ちょっと無理そうなので早めに移動。
2ヶ所目、夜はあまりやった事がないポイントですが秋はアイナメの実績があるので入ってみることに。
常夜灯周りを重点的に探りますが、どうもここは浅すぎてちょっとアレなので粘らずヤメ。
他にも入ってみたい場所もありましたが、お腹も空いて来たのでとりあえずラーメン屋に移動。
2人で作戦会議を開きながら食事をとりますが、良い案は浮かばず…
と、ここで私にある閃きが…釣れない2人であれやこれや考えたところでラチがあかないので、地元エキスパートの方にメールをいれ助言をいただくことにします。
メールのお相手は、ナチュラムでブログをやっておられる『釣れでっか??』管理人の「しもP」さん。
お会いした事はないのですが、連絡先は知っていたのでヘルプメール。
すると運良くこれから出撃されるとの事なのでご一緒させてもらう事にします。
待ち合わせ場所に到着し軽く挨拶を交わし、ポイントの説明、釣り方などレクチャーを受けながら釣りを見学。
すると目の前でカジカ、クロソイとポンポン釣り上げます(さすが)
そしてカジカが釣れ始まるとアイナメが釣れますよと話をしていると予言どおり良型のアイナメがヒット。
ウエダのトラウトロッドが弧を描いています。
恐らく目算で40付近だったと思いますが抜き上げでフックアウト、というかフックが完全に伸ばされてました…残念。
コレに触発されて釣友はロッドをだしクロソイを釣ってますが私はいろんなお話が聞けるのでロッドも出さずダベリング(^^;;
するとアタリも遠のいてきたようなので次のポイントへ小移動。
次のポイントでも最初はダベリング、しかし良く考えてみると私は未だノーフィッシュ(^^;;
コレはさすがにまずいので、タックルを準備し丁寧に探って見ます。
ベイトのチカもチラホラ居て良い感じでしたがここはノーバイト。
ちょうど日付が変わる頃、このポイントに見切りをつけますが、さすがに1匹ぐらい釣りたいので場を休ませた前のポイントに最後の望みをかけます(しもPさんとはここでお別れ)
ここまでメバルタックルでやってましたが、やや重めのリグでキッチリ底をとったほうが良いとのことだったのでレクチャーどおり3gのジグヘッドにチェンジしロッドもワンランク強めに替えます。
しもPさんが釣っていた狭いスポットを重点的に探っていると何とか初フィッシュ。
カジカですが(^^;;まあいいんです。
こいつらを釣りながらアイナメやソイが混じればいいので続けて見ます。
すると次のキャストでまた同サイズのカジカ。
リリース後、またまたヒット!首を振るので予想はつきましたが

待望の夜アイナメ30cm。
なんと3キャスト3フィッシュ。
さすがに4キャスト目はアタリなし…しかし5キャスト目にまたバイト。
さっきのやつより良いファイトをします!首を振りながら左右に走るのをいなし慎重に寄せ抜き上げると
35cmとサイズアップ。
ここまで数分の出来事。
時合いだったのかも知れませんが、ちょっとした事でこうも釣れるものなのか?
正直驚き。
この後はさすがにカジカに逆戻り(2匹)
釣友が3匹目のクロソイをあげたところでリーダーラインブレイク。
ちょうど良いタイミングなのでここで終了としました。
いままでこの時期でも活性の高い魚を狙って釣れなければさっさと移動のスタイルでしたが、低水温低活性で居ても口を使わないので丁寧にやったほがいいですよと、しもPさんの教えどおりやったら最後はプチ爆。
やっぱりシーズナルパターンって存在するんですね。
それと何故か魚種に偏りがあったので帰りの車中で釣友とその辺を考えてみましたが
しもPさん PEライン+ジグヘッド3.5g アイナメ、クロソイ、カジカ
釣友 PEライン+ジグヘッド1.5g クロソイのみ
私 フロロ+ジグヘッド3g アイナメ、カジカ
おそらく同じスピードでリトリーブしても釣友のリグが一番浮いていると考えられ、私のがボトム。
その辺で魚種の違いが出たのかな?と感じました。
活性の低い時期なので数cmの差で魚種の差がついたんでしょうかね?
実際はリフト&フォールなどもやってるので一概に言えないんでしょうけど…
最後に「しもP」さん今回は本当にお世話になりました。
有益な情報、釣り方、そしてダベリング(^^;;と楽しく勉強になった一時でした(あっコーヒーもゴチでした)
教わった通りに実践して最後は結果も出せましたし有意義な時間でした。
また機会がありましたらご一緒して下さい(^^;;
いや~今回は本当に勉強になったなぁ…
=タックルデーター=
①
【ロッド】
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
【リール】
SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 4lb
②
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
▲▲▲ヒットルアー▲▲▲
アイナメ、カジカ
★エコギア/グラスミノーS★
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
その後釣果に恵まれたようでホッとしました(^^;)
これから良くなる一方のこの釣りですから、次回は40UP!ですね。
また宜しくです~☆
その後釣果に恵まれたようでホッとしました(^^;)
これから良くなる一方のこの釣りですから、次回は40UP!ですね。
また宜しくです~☆
>しもPさん
お世話になりました。
戻ってからどうにか釣れました(^^;
潮も上げて向かい風が強くなって、時合い?にあたったんでしょうかね。
ちょくちょく行ってるのでまた宜しくお願いします。
お世話になりました。
戻ってからどうにか釣れました(^^;
潮も上げて向かい風が強くなって、時合い?にあたったんでしょうかね。
ちょくちょく行ってるのでまた宜しくお願いします。