ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

相変わらず暑い日が続きますね・・・ただこの暑さのピークも明日明後日ぐらいまでだとか?
もう少しの我慢ですね~でも季節が過ぎて寒くなり雪が降り出すと・・・この暑さが懐かしく感じるんでしょうねきっと(^_^;)
まあ人間なんてそんなもんです。


さて先週末は会社の同僚が乗せて行ってくれると言う事なので一年ぶりの山形遠征。
狙いは当然アオリの新仔。


まずは2年連続で入っている漁港を目指します。
到着は午前3時半ぐらい。
すると・・・港内は大盛況(^_^;)
それでもやれない事はないので少し港内を探索してから4時半ぐらいに準備開始。
まだ暗いですが私は外洋向きの堤防に陣取ります(同僚は港内狙い)

勝負は明るくなってからですがナイトで釣れない事もないのでとりあえずストラクチャー周りをチェック。
すると数投で

Fishing diary

今季の初物、胴長9cmぐらい。
魚種が違うとは言え前回の釣行でボウズを食らってるので小さくても嬉しい1杯です(^_^;)


とりあえず居る事はわかったのでまずめの時間帯はここで粘る事にします。
その後明るくなり始め偏光越しでもサイトが出来る時間帯になり餌木に反応して着いてくる新仔をチェックしてみると・・・ごっそりとまでは行きませんがそれなりに数は居ます。
中には一回り大きいサイズも居て条件的には悪くない感じ。
ゆっくりとフォールさせなるべく掛けミスの無いように(ミスで墨を吐かれるとしばらく釣れなくなるため)ポツポツと釣っていきます。

Fishing diary

敷石周りや沈み根のスリットなどどこにでも居る感じですが、どうもスレていてなかなか思い通りに釣れてはくれません(^_^;)
焼けつくような日差しが昇り始めてからは見えているのに餌木に反応しない時間帯に突入した為この漁港はここで終了。
釣果は13杯。



さてその後は車が止めれそうな磯や初めて入る漁港など思いつくままランガン。
だいたい1ポイント数匹のペースですが良さ気なポイントには必ず新仔は着いていて(釣れるかは別として)活性の高いヤツを拾ってく感じでどんどん移動の繰り返し。

Fishing diary
Fishing diary

サイズはどこも同じで6~10cmぐらい、同僚は12cmぐらいのも釣ってましたが私には最後まで10cmオーバーは1杯も釣れず(^_^;)
途中暑さでギブアップしそうになりましたが2リットル以上水分補給しつつ15時過ぎまでランガン。
結果35杯(リリース含む)と数だけは釣り楽しむ事は出来ました。


サイトで7割、残り3割の中にはティップを持っていくぐらい活性の高い新仔も。
ただ私のロッドはライトエギングを謳ったモデルでティップがかなり繊細に作られているため感じれたアタリも少なからずある気がします。
それと新仔釣りと割り切り餌木は1.8~2.2のみを使ったため操作性重視でラインもライトゲーム用のPE0.3号と言う細いラインを使ったのも鈍い私にはちょうど良かった気がします(^_^;)


巷で言われてるように数は居るようなのでこれからが楽しみです。
とは言っても遠いので今シーズン次があるかは疑問(^_^;)
ロケーションがとてもすばらしいので近ければもっと行きたいと思わせるエリアなんですけどね。
釣り場の移動も楽ですし買い物や食べる所もそれほど苦労しないですし庄内エリアは本当に良いところだと思います。



最後にタックル関連。

今回使用したロッドは
オリムピック ヌーヴォ カラマレッティー トゥレ GONCTS-882L-LE


昨年の三陸ヤリイカから使い始めたロッドです。
トゥレシリーズには新仔に適したSJと言うモデルがありますが、L-LEはさらに繊細に作られているモデルで一応ヤリ、スルメ、ヒイカなどのツツイカに適したライトエギングモデル。
アオリの新仔狙いにも絶対良いだろうなと期待していましたがかなり適したロッドでした。
ライトシーバスロッドか、やや強めのライトゲームロッドのような繊細なティップのおかげで、新仔サイズでもラインさえ張り気味に保っていればティップでアタリが取れます。
流行の?ティップランではありませんが私の場合サイトが効かないシチュエーションではロッドを横に捌きアタリを取って釣るようにしています。
特にナイトが中心のヤリイカには謳い文句通りに適したロッドだと思います。
リリースサイズが多かったですが(^_^;)今回はこのロッドと1.8号の餌木のおかげで数釣りの楽しさは味わえました。

一応マックス3.5号と記載されてますが買った時に同封されてるマニュアルに3.5号での激しいしゃくりはお控えくださいのような但し書きがあります(^_^;)
私はそれほど激しいしゃくりはしないので3.5号でもそれほど気になりませんでしたが、確かに気持ち良く扱えるのは3.0号辺りまでかも知れません。
親イカ狙いをほとんどしないので新仔&ヤリイカメインで使う私のスタイルにはピッタリのロッドです。
軽くバランスが良いのでしゃくり疲れもなく本当にお気に入りのロッドです。



もう一つ、今回サイトでかなり釣れた要因として今まで1000円程度の安物しか使ってなかった偏光を思い切ってタレックスレンズのジールに

zeal optics(ジールオプティクス) Vanq gaga(ヴァンク ガガ)
zeal optics(ジールオプティクス) Vanq gaga(ヴァンク ガガ)








レンズカラーは定番のトゥルビュースポーツ。
これさえあれば目茶苦茶見えるってほどではありませんが1000円の安物のそれとは段違い(^_^;)
安物は近くは見えても遠目は意外に見えないですが自分が見えやすいカラーを使えば(私の場合オレンジ)かなり遠目でもサイトが効くので釣果も伸びた気がします。



最後に新仔に最強?と言う噂の

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター






私の場合フォールスピード&姿勢が好きで使ってますがやっぱり釣れますね。
カラーはいろいろ持っていたほうが良いのかもしれませんが、サイトがメインなので私はオレンジ1拓です(^_^;)

因みにこんなも釣れます(笑)

Fishing diary

嘘です(^_^;)酸欠?か何かで浮かんでたヤツを引っ掛けただけです(笑)










同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
ヌーヴォシリーズは軽いですよね^^

サイズは場所によってまちまちの様です。ナオリーは新仔にかなり強いです。所有エギの2,5号未満はほぼナオリーです(笑)。

ヤリ、スルメがメインですがアオリにもバッチリだと思ってます。

ガガ、欲しいです^^
レンズはやはり値段に比例すると思います。タレックスの度入りが気になってますが、フレームの湾曲で度が入れない可能性とお値段でなかなか手が出ません。


anboxanbox
2012年09月08日 22:13

>anboxさん

ライトエギングモデルですがティップが素直に入ってくれるので新仔のアタリも逃しづらい気がしますね。

私も新仔&サイトの時期はナオラーです(^_^;)
大きさよりもフォールスピードが重要だと思っています。
なのでアオリはほぼSのみ。
通常の2.5ではダメで2.2Sに替えた瞬間釣れた事も何度か体験してます。

本当はヴァンクが欲しかったのですがあいにくナチュさんに在庫がなくてお値段も若干安いガガにしました。
まあポイントガッツリ使ったので半額以下で手に入れてますよ(^_^;)
貧乏人は通常のお値段では手が出ません(>_<)

川p川p
2012年09月10日 11:56

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)