Fishing diary
つい先日、盛岡の連続真夏日が20日?でついにストップ。
私は盛岡在住ではありませんが、まあ内陸なのでそれほど違いは無いはずです。
ようやく暑かった2012年夏も終了?と思いきや・・・またまた連日の30度越え(^_^;)
さっきアメダスで調べて見ましたが今日もしっかり30度越えでした・・・
さて先週末はアオリにするか1回しかやっていないとは言えボウズ食らった青物のリベンジにするか迷いましたが、チーム烏賊極道の会長さんが長期御勤めの仮出所(笑)で秋田県南入りとの情報をキャッチしたので久しぶりにご一緒していただく事に。
連絡するとそれほど釣れてる状況ではない・・・との事。
釣れるのは夕まずめ以降だろうと決めつけ現地到着は17時前。
漁港はそれなりの人で賑わってますがやれない程ではない様子。
見渡す限り見えイカは居ませんが、あてにならない(^_^;)経験上、17~18時ぐらいからまずめ時合いが始まる事が多く目標を5杯と設定して釣り開始。
ここに入ったのは2年ぶり2回目。
あまり記憶も確かではないので会長さんとダベリながらしゃくります。
しかし・・・まだ時間が早いのか?さっぱり追いも確認出来ないのでシャロー側へ移動。
すると・・・沈み岩の横にステイするイカを発見。すかさず餌木を投入すると反応します、が・・・掛けミスで墨を吐かれて逃亡(^_^;)
こうなるとしばらくポイントがつぶれる事が多いのでまた移動。
すると・・・周りでポツポツと釣果の声が。
ここからがチャンスとばかりに、目の前のストラクチャー沖のブレイク付近を重点的に探っていくと・・・ロッドに違和感。
がしかし・・・沈みストラクチャーを回避してキャッチしようと強引に誘導した瞬間・・・バレました(^_^;)
こんな日は負の連鎖で終わる事がしばしばですが・・・

なんとか1杯目。サイズは9cmぐらい。
私のキャスト位置がちょうど通り道になっているのか(ナオリーもあっている?)その後もポツポツとアタリがあり3杯追加。
この時点で目標の5杯まで後1杯。
正直速攻で達成?と思っていましたが・・・ここから沈黙(>_<)
たまにアタリがあっても乗らなかったりゲソのみだったり・・・そのうちアタリすら無くなり・・・
すると内湾側でやっているアングラーがコンスタントに釣り上げています。
烏賊極道のメンバーの方もサイズアップしながら釣果を伸ばしてるとの事。
なのでイカが内に回ったと判断しサビキ釣りの方が帰られた空きスペースを見つけそちらへ小移動。
すると・・・かなり暗くなってきついですが偏光越しに餌木を追う2杯の影を確認。
注意深く餌木を見つめていると餌木がバックし

なんとかノルマ達成(^_^;)
しかし・・・この後はまたまた反応の薄い時間帯に突入。
チョッと釣れそうにない感じですが暗くなってから数は出なくてもサイズアップする事もよくある事なのでしばらく粘ってみます。
すると気になっていた角に入っていたサビキの方々が帰られたので最後の望みを掛けて極道さんと移動。
堤防についた墨跡も一番多く美味しそうに見えるポイントですが・・・これで最後の1投と投げた結果は

11.5cmでしたが私的に今季最高サイズ更新(^_^;)
この時点で会長さんは仮出所のタイムアップのため(笑)お別れ。
最後の1投のつもりでしたが、まだ出そうな気がしたので私は残業決定。
お祭り?なのか花火を見ながらしゃくります。
が・・・人間よくが出ると良い事がありません(^_^;)追加はならず・・・
まあ、まずめのみで6杯なら私的には全然OKなのでとりあえずエギングは一旦終了。
お次は帰り際に震災で三陸に通えない時期お世話になった漁港に約一年三か月ぶりに立ち寄ってみます。
イカはあまり良くないとの事だったので常夜灯下の状況をチェック。
すると・・・なにやらライズが頻繁におきています?
小アジのような気もしますが、こうなると正体を知りたくなるので(^_^;)ライトゲーム開始。
投げれば投げるだけバイトがあるものの・・・フッキングには至らず・・・イライラな時間帯に突入。
それでもアタリがある釣りはやはり楽しく正体が確認できるまで止められません。
結局、一匹を釣り上げるまで小一時間(^_^;)
極道さんから聞いていたのである程度予想はついていましたが正体は

チャリコ?って言うでしたっけ?真鯛の幼魚。
こいつらが無限ループのようにバイトの嵐(^_^;)
なかなかフッキング出来ずかなりムキになってしまいました(^_^;)
さてその後は漁港を偵察してみますが、サビキで豆アジらしき魚を釣っている方は確認出来ましたが数名いるエギングの方は釣果は無い様子で時期的にメバルも多くは望めないようなので早めに見切り移動。
最後はコレもプランにあったリバーシーバスを狙うべく河川へ移動。
しかし・・・実は20時ぐらいから兆候が見られたのですが、遠いとは言え稲光が光りまくりでポツリポツリと雨も降り出してきます。
それでも30分ぐらい投げたでしょうか?かなり遠かった雷も徐々に近づき始め、雨だけならシーバスには好都合と割り切ってやれるのですが雷は別なので素直に諦めこれにて納竿としました。
久しぶりのコラボ釣行で自分なりに釣果もあったので楽しく終了出来ました。
次の出所は11月過ぎになるようですが(笑)時間が合えばまたご一緒しましょう。
来週は連休ですがいつもの通り月曜は仕事があるので実質2.5連休。
釣友に誘われているのでおそらくアオリ狙いになると思いますが、青物にも後ろ髪惹かれる思いです。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
③
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
VARIVAS/ハイグレードPE 1.0号
◇ヒットルアー◇
アオリイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター 1.8S
マダイ
ダイワ/月下美人 ビームスティック 1インチ
今回も大活躍

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
それほど水深もなかったので1.8Sで押し通しました。
フォールスピードが新仔にちょうどいいと思っているので出来れば飛距離が落ちても良いので2.2で1.8並みのフォールスピードが稼げるSS(スーパーシャロー)あたりを出してほしい気がしますが(^_^;)
でももうすぐ3号とか使う季節なのでなければなくても良いのかも(^_^;)
私は盛岡在住ではありませんが、まあ内陸なのでそれほど違いは無いはずです。
ようやく暑かった2012年夏も終了?と思いきや・・・またまた連日の30度越え(^_^;)
さっきアメダスで調べて見ましたが今日もしっかり30度越えでした・・・
さて先週末はアオリにするか1回しかやっていないとは言えボウズ食らった青物のリベンジにするか迷いましたが、チーム烏賊極道の会長さんが長期御勤めの仮出所(笑)で秋田県南入りとの情報をキャッチしたので久しぶりにご一緒していただく事に。
連絡するとそれほど釣れてる状況ではない・・・との事。
釣れるのは夕まずめ以降だろうと決めつけ現地到着は17時前。
漁港はそれなりの人で賑わってますがやれない程ではない様子。
見渡す限り見えイカは居ませんが、あてにならない(^_^;)経験上、17~18時ぐらいからまずめ時合いが始まる事が多く目標を5杯と設定して釣り開始。
ここに入ったのは2年ぶり2回目。
あまり記憶も確かではないので会長さんとダベリながらしゃくります。
しかし・・・まだ時間が早いのか?さっぱり追いも確認出来ないのでシャロー側へ移動。
すると・・・沈み岩の横にステイするイカを発見。すかさず餌木を投入すると反応します、が・・・掛けミスで墨を吐かれて逃亡(^_^;)
こうなるとしばらくポイントがつぶれる事が多いのでまた移動。
すると・・・周りでポツポツと釣果の声が。
ここからがチャンスとばかりに、目の前のストラクチャー沖のブレイク付近を重点的に探っていくと・・・ロッドに違和感。
がしかし・・・沈みストラクチャーを回避してキャッチしようと強引に誘導した瞬間・・・バレました(^_^;)
こんな日は負の連鎖で終わる事がしばしばですが・・・
なんとか1杯目。サイズは9cmぐらい。
私のキャスト位置がちょうど通り道になっているのか(ナオリーもあっている?)その後もポツポツとアタリがあり3杯追加。
この時点で目標の5杯まで後1杯。
正直速攻で達成?と思っていましたが・・・ここから沈黙(>_<)
たまにアタリがあっても乗らなかったりゲソのみだったり・・・そのうちアタリすら無くなり・・・
すると内湾側でやっているアングラーがコンスタントに釣り上げています。
烏賊極道のメンバーの方もサイズアップしながら釣果を伸ばしてるとの事。
なのでイカが内に回ったと判断しサビキ釣りの方が帰られた空きスペースを見つけそちらへ小移動。
すると・・・かなり暗くなってきついですが偏光越しに餌木を追う2杯の影を確認。
注意深く餌木を見つめていると餌木がバックし
なんとかノルマ達成(^_^;)
しかし・・・この後はまたまた反応の薄い時間帯に突入。
チョッと釣れそうにない感じですが暗くなってから数は出なくてもサイズアップする事もよくある事なのでしばらく粘ってみます。
すると気になっていた角に入っていたサビキの方々が帰られたので最後の望みを掛けて極道さんと移動。
堤防についた墨跡も一番多く美味しそうに見えるポイントですが・・・これで最後の1投と投げた結果は
11.5cmでしたが私的に今季最高サイズ更新(^_^;)
この時点で会長さんは仮出所のタイムアップのため(笑)お別れ。
最後の1投のつもりでしたが、まだ出そうな気がしたので私は残業決定。
お祭り?なのか花火を見ながらしゃくります。
が・・・人間よくが出ると良い事がありません(^_^;)追加はならず・・・
まあ、まずめのみで6杯なら私的には全然OKなのでとりあえずエギングは一旦終了。
お次は帰り際に震災で三陸に通えない時期お世話になった漁港に約一年三か月ぶりに立ち寄ってみます。
イカはあまり良くないとの事だったので常夜灯下の状況をチェック。
すると・・・なにやらライズが頻繁におきています?
小アジのような気もしますが、こうなると正体を知りたくなるので(^_^;)ライトゲーム開始。
投げれば投げるだけバイトがあるものの・・・フッキングには至らず・・・イライラな時間帯に突入。
それでもアタリがある釣りはやはり楽しく正体が確認できるまで止められません。
結局、一匹を釣り上げるまで小一時間(^_^;)
極道さんから聞いていたのである程度予想はついていましたが正体は
チャリコ?って言うでしたっけ?真鯛の幼魚。
こいつらが無限ループのようにバイトの嵐(^_^;)
なかなかフッキング出来ずかなりムキになってしまいました(^_^;)
さてその後は漁港を偵察してみますが、サビキで豆アジらしき魚を釣っている方は確認出来ましたが数名いるエギングの方は釣果は無い様子で時期的にメバルも多くは望めないようなので早めに見切り移動。
最後はコレもプランにあったリバーシーバスを狙うべく河川へ移動。
しかし・・・実は20時ぐらいから兆候が見られたのですが、遠いとは言え稲光が光りまくりでポツリポツリと雨も降り出してきます。
それでも30分ぐらい投げたでしょうか?かなり遠かった雷も徐々に近づき始め、雨だけならシーバスには好都合と割り切ってやれるのですが雷は別なので素直に諦めこれにて納竿としました。
久しぶりのコラボ釣行で自分なりに釣果もあったので楽しく終了出来ました。
次の出所は11月過ぎになるようですが(笑)時間が合えばまたご一緒しましょう。
来週は連休ですがいつもの通り月曜は仕事があるので実質2.5連休。
釣友に誘われているのでおそらくアオリ狙いになると思いますが、青物にも後ろ髪惹かれる思いです。
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
③
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
DAIWA /10 CERTATE 2500R
【ライン】
VARIVAS/ハイグレードPE 1.0号
◇ヒットルアー◇
アオリイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター 1.8S
マダイ
ダイワ/月下美人 ビームスティック 1インチ
今回も大活躍

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
それほど水深もなかったので1.8Sで押し通しました。
フォールスピードが新仔にちょうどいいと思っているので出来れば飛距離が落ちても良いので2.2で1.8並みのフォールスピードが稼げるSS(スーパーシャロー)あたりを出してほしい気がしますが(^_^;)
でももうすぐ3号とか使う季節なのでなければなくても良いのかも(^_^;)
この記事へのコメント
イカも楽しい時期に入りましたね^^
秋田の県北では晩秋サイズが出た様です。
庄内ではアベレージが10〜12cmで個体差は横にサイズアップしてます。
以前、2,2のシンカーが外れた時に恐ろしくフォールが遅かったです。
PEの太さによっては沈まないかもしれません(笑)。
秋田の県北では晩秋サイズが出た様です。
庄内ではアベレージが10〜12cmで個体差は横にサイズアップしてます。
以前、2,2のシンカーが外れた時に恐ろしくフォールが遅かったです。
PEの太さによっては沈まないかもしれません(笑)。
先日は極道さまでした。
あの状況での連発、恐れ入りました^^;
チャリコ、昼間にみていたら恐ろしいほどのあたりでしたが、ワームの先っちょのみ咥えフッキングにはいたりませんねw
こんどご一緒できるのは11月の予定ですが、その頃には三陸槍烏賊が始まってるかな?
それまで福井でオツトメ果たしてきます^^
あの状況での連発、恐れ入りました^^;
チャリコ、昼間にみていたら恐ろしいほどのあたりでしたが、ワームの先っちょのみ咥えフッキングにはいたりませんねw
こんどご一緒できるのは11月の予定ですが、その頃には三陸槍烏賊が始まってるかな?
それまで福井でオツトメ果たしてきます^^
>anboxさん
おっしゃる通り前回より横に広く身が厚かったですね~まあ釣った場所がまるっきり違うので比較の対象にならないかもしれませんが(^_^;)
早生まれは良いサイズに成長してるんですね。
まあ私は縁がなく未だ胴長16cmを超えたことはありませんが(>_<)
>極道さん
なんか見えイカも少なくそれほど数が居るようではなかったですね?
実質2時間ちょいで6杯なので私にしては上出来でしたね。
ナオリーさまさまと言う気がしますが(^_^;)
11月ならヤリも本格的に始まる頃でしょうね~
調査しておきますのでしっかり御勤めしてきてくだせい(笑)
おっしゃる通り前回より横に広く身が厚かったですね~まあ釣った場所がまるっきり違うので比較の対象にならないかもしれませんが(^_^;)
早生まれは良いサイズに成長してるんですね。
まあ私は縁がなく未だ胴長16cmを超えたことはありませんが(>_<)
>極道さん
なんか見えイカも少なくそれほど数が居るようではなかったですね?
実質2時間ちょいで6杯なので私にしては上出来でしたね。
ナオリーさまさまと言う気がしますが(^_^;)
11月ならヤリも本格的に始まる頃でしょうね~
調査しておきますのでしっかり御勤めしてきてくだせい(笑)