Fishing diary
予定通り先週末も日本海へ。
同行者はいつもの釣友G。
今回は珍しく気合を入れて深夜に出発。
途中の気温計はだいたい15度を示しています(^_^;)たった数日でこの寒さ・・・
夜明け前にお目当ての磯に到着しますが気温はほぼ同じで半袖ではチョッとムリなので久しぶりにレインウエアーの上着だけ着こんでポイントを目指します。
春先のメバルで何度か訪れてるポイントですがアオリでは今シーズン初。
人が増える前にと、まだ暗いうちから入りますがすでに先行者が2、3名。
時期的にワンドのシャローなどはやりたくなかったのでなるべく外洋向きの岬の先端付近に陣取り4時過ぎぐらいからスタート。
辺りが明るくなり始める前に2、3杯は釣れるかな?などど軽い気持ちでしゃくり始めますが・・・サッパリ(^_^;)
それどころか、まずめに入ったであろう時間帯にさしかかっても沈黙・・・
周りでは釣果も出てるようですが私たちのエリアは釣れず少々焦り出しますが・・・信じてしゃくっていると

なんとか1杯目。
サイズは12.5cmで一応0.5cmアップの今シーズン最大(^_^;)
これでようやく時合いに突入しそれなりに釣れるだろうと続けて見るも・・・どうもダメ。
釣友Gも未だに釣果なしで少々焦り始める。
それでもまずめの時間帯はここで心中しようと気持ちを決めていたので私は微動だにせず。
Gは浮気してチョコチョコと動き回ってリリースサイズをかけたようですが、どうも本調子には程遠い感じ・・・
そしてやや心が折れかけた時間帯に久しぶりのアタリ。

13.5cmと地味に1cmサイズアップ(^_^;)
しかし・・・その後このエリアからアタリはなく・・・だいぶ前に見切りをつけたGはシャローエリアをランガン中。
私もようやく見切りをつけシャロー撃ち。

忘れた頃に11cmを追加するにとどまり(Gは2杯)一旦終了。
日が昇りだいぶ暑くなってきましたが湿気がなくカラッとしていて日陰さへ見つけられれば仮眠も容易ですが貴重な朝まずめの時間帯で大ハズレを食らってしまったので(^_^;)延長戦決定。
ますは先週直ぐに結果が出たシャローエリア。
がしかし・・・異常なし(^_^;)
直ぐに諦めこれまた先週サイトでイカがそこそこ確認できた漁港に移動。
前回よりも濁りがなく風向きも〇で絶好のサイト日和、しかし・・・予想は出来ましたが数はだいぶ減っているようで追いの数は少なく、スレ具合は前回並み(^_^;)
まあそれでも中にはやる気のありそうな個体も居そうなので前回スタイルで粘ってみると

10~11cmクラスを3杯追加。
が・・・コレを最後にまったく追いも見えないので日陰を見つけお昼寝タイム。
仮眠後、ウエーディングエリアを偵察。
試しに少ししゃくるか?迷いましたが、カラッとしていてもウエーダーを履く気になる気温ではないので(^_^;)ダラダラと時間を消費し夕まずめ狙いで最初に入った磯へ移動。
リベンジ出来るかわかりませんが(^_^;)朝一やった所より少しズレたディープエリアが気になっていたので夕まずめのゴールデンタイムはそこでやり通す事にします。
がしかし・・・日が暮れ始める前に釣れ始まったのはやや離れた岬に入っていたシャローエリアの方々(^_^;)
その後もポツポツとシャローで上がってるようですが私たちのディープは不発・・・やややっちまった感が漂いますが(^_^;)まあまだまだチャンスは残されていると信じて釣り続けます。
すると・・・だいぶ日が暮れ始めた時間帯で

ようやく1杯目。
やっとこのエリアも釣れる時間帯に突入したかと期待します。が・・・パッとしません(>_<)
その後、完全に日が暮れ辺りは真っ暗。
それでも今更移動もしたくないので(^_^;)粘ります。
すると・・・目の前の沈み根を通過した餌木に今日一の重みが。
やり取りの感じから大きいのは確実だったので慎重にやりとり

上がってきたのは自己タイの16cm。
私の勝手な思い込み?かもしれませんがナイトはサイズがアップする傾向が高いと思ってます。
なんとか自己タイサイズも釣ったので、これからはいつ止めてもイイや(笑)ぐらいの気持ちでやり続けます。
すると止めるどころかプチ確変?気味に飽きない程度に釣れ続けます。
サイズはほぼ14cm前後で釣り味もよく、アタリも明確なものがほとんどで楽しい時間帯に突入。
グーンと一気に引っ張られるアタリや、じんわりと重みが感じられるアタリなど釣っていて本当に面白い。
すっぽ抜けも数回ありましたが(^_^;)なんだかんだで夕がたから14杯。
続ければまだ数杯は追加できそうな気配もありましたが、ちょうど私が目の前の根に餌木を引っ掛けてロスト(^_^;)した事もありここで終了とする事にしました。
最終結果
私20杯
G14杯だったかな??
朝を外し(^_^;)一時はどうなる事か?と心配しましたが(まあ釣れないのは馴れてますが)終わりよければで良い釣行でした。
サイズは10~16cmで夕まず~は13~14がメイン。
釣友Gもほぼ同じで最大も16cm。
私は恥ずかしながら16cmが自己最大サイズなので(^_^;)9月に並べたのは非常にうれしい。
まだ1ヵ月以上シーズンは続くでしょうから調子のよい今年は是非とも20オーバーを釣ってみたいと思っています。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
◇ヒットルアー◇
アオリイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター 2.2S
ヤマシタ/エギ王Q 3号
ヨーヅリ/アオリーQエース 3号
同行者はいつもの釣友G。
今回は珍しく気合を入れて深夜に出発。
途中の気温計はだいたい15度を示しています(^_^;)たった数日でこの寒さ・・・
夜明け前にお目当ての磯に到着しますが気温はほぼ同じで半袖ではチョッとムリなので久しぶりにレインウエアーの上着だけ着こんでポイントを目指します。
春先のメバルで何度か訪れてるポイントですがアオリでは今シーズン初。
人が増える前にと、まだ暗いうちから入りますがすでに先行者が2、3名。
時期的にワンドのシャローなどはやりたくなかったのでなるべく外洋向きの岬の先端付近に陣取り4時過ぎぐらいからスタート。
辺りが明るくなり始める前に2、3杯は釣れるかな?などど軽い気持ちでしゃくり始めますが・・・サッパリ(^_^;)
それどころか、まずめに入ったであろう時間帯にさしかかっても沈黙・・・
周りでは釣果も出てるようですが私たちのエリアは釣れず少々焦り出しますが・・・信じてしゃくっていると
なんとか1杯目。
サイズは12.5cmで一応0.5cmアップの今シーズン最大(^_^;)
これでようやく時合いに突入しそれなりに釣れるだろうと続けて見るも・・・どうもダメ。
釣友Gも未だに釣果なしで少々焦り始める。
それでもまずめの時間帯はここで心中しようと気持ちを決めていたので私は微動だにせず。
Gは浮気してチョコチョコと動き回ってリリースサイズをかけたようですが、どうも本調子には程遠い感じ・・・
そしてやや心が折れかけた時間帯に久しぶりのアタリ。
13.5cmと地味に1cmサイズアップ(^_^;)
しかし・・・その後このエリアからアタリはなく・・・だいぶ前に見切りをつけたGはシャローエリアをランガン中。
私もようやく見切りをつけシャロー撃ち。
忘れた頃に11cmを追加するにとどまり(Gは2杯)一旦終了。
日が昇りだいぶ暑くなってきましたが湿気がなくカラッとしていて日陰さへ見つけられれば仮眠も容易ですが貴重な朝まずめの時間帯で大ハズレを食らってしまったので(^_^;)延長戦決定。
ますは先週直ぐに結果が出たシャローエリア。
がしかし・・・異常なし(^_^;)
直ぐに諦めこれまた先週サイトでイカがそこそこ確認できた漁港に移動。
前回よりも濁りがなく風向きも〇で絶好のサイト日和、しかし・・・予想は出来ましたが数はだいぶ減っているようで追いの数は少なく、スレ具合は前回並み(^_^;)
まあそれでも中にはやる気のありそうな個体も居そうなので前回スタイルで粘ってみると
10~11cmクラスを3杯追加。
が・・・コレを最後にまったく追いも見えないので日陰を見つけお昼寝タイム。
仮眠後、ウエーディングエリアを偵察。
試しに少ししゃくるか?迷いましたが、カラッとしていてもウエーダーを履く気になる気温ではないので(^_^;)ダラダラと時間を消費し夕まずめ狙いで最初に入った磯へ移動。
リベンジ出来るかわかりませんが(^_^;)朝一やった所より少しズレたディープエリアが気になっていたので夕まずめのゴールデンタイムはそこでやり通す事にします。
がしかし・・・日が暮れ始める前に釣れ始まったのはやや離れた岬に入っていたシャローエリアの方々(^_^;)
その後もポツポツとシャローで上がってるようですが私たちのディープは不発・・・やややっちまった感が漂いますが(^_^;)まあまだまだチャンスは残されていると信じて釣り続けます。
すると・・・だいぶ日が暮れ始めた時間帯で
ようやく1杯目。
やっとこのエリアも釣れる時間帯に突入したかと期待します。が・・・パッとしません(>_<)
その後、完全に日が暮れ辺りは真っ暗。
それでも今更移動もしたくないので(^_^;)粘ります。
すると・・・目の前の沈み根を通過した餌木に今日一の重みが。
やり取りの感じから大きいのは確実だったので慎重にやりとり
上がってきたのは自己タイの16cm。
私の勝手な思い込み?かもしれませんがナイトはサイズがアップする傾向が高いと思ってます。
なんとか自己タイサイズも釣ったので、これからはいつ止めてもイイや(笑)ぐらいの気持ちでやり続けます。
すると止めるどころかプチ確変?気味に飽きない程度に釣れ続けます。
サイズはほぼ14cm前後で釣り味もよく、アタリも明確なものがほとんどで楽しい時間帯に突入。
グーンと一気に引っ張られるアタリや、じんわりと重みが感じられるアタリなど釣っていて本当に面白い。
すっぽ抜けも数回ありましたが(^_^;)なんだかんだで夕がたから14杯。
続ければまだ数杯は追加できそうな気配もありましたが、ちょうど私が目の前の根に餌木を引っ掛けてロスト(^_^;)した事もありここで終了とする事にしました。
最終結果
私20杯
G14杯だったかな??
朝を外し(^_^;)一時はどうなる事か?と心配しましたが(まあ釣れないのは馴れてますが)終わりよければで良い釣行でした。
サイズは10~16cmで夕まず~は13~14がメイン。
釣友Gもほぼ同じで最大も16cm。
私は恥ずかしながら16cmが自己最大サイズなので(^_^;)9月に並べたのは非常にうれしい。
まだ1ヵ月以上シーズンは続くでしょうから調子のよい今年は是非とも20オーバーを釣ってみたいと思っています。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
◇ヒットルアー◇
アオリイカ
ヤマシタ/ナオリー レンジハンター 2.2S
ヤマシタ/エギ王Q 3号
ヨーヅリ/アオリーQエース 3号
この記事へのコメント
こんばんはー
3号でも乗ってくるサイズになりましたね^^
20杯ですか 流石です
Qエースは良いですよね
ダートのキレキレ感が素晴らしいです
3号でも乗ってくるサイズになりましたね^^
20杯ですか 流石です
Qエースは良いですよね
ダートのキレキレ感が素晴らしいです
>Einさん
ダードがすべてではないと思ってますが、私のような適当しゃくり(^_^;)でも結構な幅でダートしてくれるのでアピール度は高いと思いますね。
後、カンナ部分の根掛りなら柔らかいカンナなので回収率は上がると思います。
ただ・・・シンカーが引っ掛かるとダメですね(^_^;)まあこれはどの餌木も同じですが(笑)
数はたまたま良い群れの当たっただけです(^_^;)
私は餌木のサイズにまったく拘りが無いので、釣れれば小さい餌木も積極的に使いますが、もうイカのサイズ的に3~3.5で大丈夫だと感じました。
ディープでボトムも取りやすいですしね。
ダードがすべてではないと思ってますが、私のような適当しゃくり(^_^;)でも結構な幅でダートしてくれるのでアピール度は高いと思いますね。
後、カンナ部分の根掛りなら柔らかいカンナなので回収率は上がると思います。
ただ・・・シンカーが引っ掛かるとダメですね(^_^;)まあこれはどの餌木も同じですが(笑)
数はたまたま良い群れの当たっただけです(^_^;)
私は餌木のサイズにまったく拘りが無いので、釣れれば小さい餌木も積極的に使いますが、もうイカのサイズ的に3~3.5で大丈夫だと感じました。
ディープでボトムも取りやすいですしね。
秋田のアオリもおがりましたねぇ(^.^)
福井では、500g位のも出てきたみたいですが、オイラには釣れません(^_^;)
まだまだ修行が足りないみたいなんで、気合い入れ直します。
福井では、500g位のも出てきたみたいですが、オイラには釣れません(^_^;)
まだまだ修行が足りないみたいなんで、気合い入れ直します。
>極道さん
同じ胴長でも数週間前に比べれば明らかに横にサイズアップしてます。
たまーにリリースサイズも目撃しますが良い具合に成長してる感じです。
ただ、地元の人の話では未だに親の目撃情報があるようなので遅生まれもまだまだ期待できるのかもしれません。
水温が高めで今年はシーズンが長めになる気もしますが?どうなんでしょうね。
同じ胴長でも数週間前に比べれば明らかに横にサイズアップしてます。
たまーにリリースサイズも目撃しますが良い具合に成長してる感じです。
ただ、地元の人の話では未だに親の目撃情報があるようなので遅生まれもまだまだ期待できるのかもしれません。
水温が高めで今年はシーズンが長めになる気もしますが?どうなんでしょうね。