Fishing diary
今年も残す所今日を含めて2日となりました。
昨日は撃沈覚悟で竿納め釣行でしたが…

ヤリイカ1杯(^_^;)
ライトゲームで

どんこさん(^_^;)
どうも不完全燃焼気味なので2ヶ所をポイント移動し

クロソイを3本。
画像は一番サイズの良かった27。
潮も良く濁り皆無、しかも微風で釣りやすく条件的に最後の1発と少々期待していたのですが…まあまあこんなもんでしょう(^_^;)
これにて2012年シーズン最後の釣行となりました。
さて今年は良い釣りも出来た代わりにまったくダメな魚種も存在し何となく極端な年だったかと思います。
良い釣りが出来たのはメバルやアジのライトゲーム。
メバルはすさまじいポイントのおかげで良型の連発を味わえました。
それもこれもポイント開拓者や釣り仲間やブログ仲間のおかげです。本当に感謝です。

それと回数は多くはなかった物のアジもそこそこ楽しめました。
サイズは出なかったものの数はそれなりに釣った年でした。

昨年までの印象ではアジは口が柔らかいのでバレるのはある意味仕方なく、そうゆう物だと思っていたのですが…
アジに特化したロッドを購入しやってみると…それは間違いで巷で言われる上顎フッキングさへ決まればそれほどバレない魚だとわかりました。
「何もわざわざ専用のロッドなど買わないでメバルロッドの代用で十分」と思ってましたが、やはり腕の立つ開発者が作り込んできた物は一味違います。
入れ食いを体験出来たのも明らかにタックル恩恵です。
私はライトゲームが一番好きな釣りなので、思い切って高価なタックルを買いましたが、現在はそこそこの値段でそれなりの物が買えるので一歩足を踏み入れたいと思ってる方がおられましたら是非アジに特化したロッドを買われる事をおすすめします。
リトリーブ系の釣りでは弾かれる事も無いとは言えませんが、尺メバルも獲りましたしなんら問題はありませんでした。
逆にフォール系の釣りやワインドなどの操作性は抜群なので、そのような釣りが好きな方は間違いなく合うと思います。
少々話がそれましたが(^_^;)最後にアオリも自分なりに良い釣りが出来た年でした。

今年は本当に魚影の濃い年で私のような者でもそこそこ釣る事が出来て楽しめました。
ただ今年はほぼ漁港をメインにしていたスタイルを一新して磯に足を運ぶようになったのも釣れた要因の一つだと思います。
やはりやる気満々で入ってくる個体は釣りやすいです。
まあ日中のスレ切ったイカをサイトで釣るのもそれはそれで楽しいんですがね(^_^;)
さてさて今年はこれ以外はかなりダメダメでした(^_^;)
シーバス&青物はなんとボウズ(^_^;)
まあシーバスは真剣に狙ったのは1日だけでもう一回は雷で即撤退だったので1バラシで終わったのも仕方がないと言えばそれまでですが…
青物も数えるぐらいしかやっていないですし、漁港のお手軽スタイルで届く範囲にいなければどうにもならない釣りなのでこちらもしょうがないかなと思ってます。
そう言えば…まともなフラットも〇ですね(^_^;)
三陸のヤリイカも前半は小さいながら釣れましたが後半はサッパリ。


これもここ数年当り外れの大きい対象魚なので仕方なしです。
ヒイカは数えるのも嫌になるぐらい釣りましたが私は対象魚ではないのでなんとも…(^_^;)
淡水の方も今年はダメでした。

私がメインにしてるポイントが度重なる水害の影響で土砂が流れ込み、ポイントの3分の2ぐらいが埋まってしまって一級のストラクチャーがことごとくつぶれてしまったのが一番の原因ですが…会社帰りの癒しのひととき的な釣りなのでさみしい限りです。
簡単に今年を振り返ってみましたが事故無く無事に釣行出来た事が何より。
釣果やサイズより安全に楽しむ事をモットーにしているのでその点は満足してます。
それと三陸の漁港は至る所でかさ増し工事が進み常夜灯もだいぶ復活して来シーズンは入れるポイントが増えると思うのでとても楽しみです。
最後に今年一年大変お世話になりました。
現場でお会いした方、ブログでお世話になった方、またこんなブログに足を運んで下さる方々、本当にありがとうございました。
来シーズンもいろんなポイントへお邪魔いたしますので当ブログ共々宜しくお願いします。
昨日は撃沈覚悟で竿納め釣行でしたが…
ヤリイカ1杯(^_^;)
ライトゲームで
どんこさん(^_^;)
どうも不完全燃焼気味なので2ヶ所をポイント移動し
クロソイを3本。
画像は一番サイズの良かった27。
潮も良く濁り皆無、しかも微風で釣りやすく条件的に最後の1発と少々期待していたのですが…まあまあこんなもんでしょう(^_^;)
これにて2012年シーズン最後の釣行となりました。
さて今年は良い釣りも出来た代わりにまったくダメな魚種も存在し何となく極端な年だったかと思います。
良い釣りが出来たのはメバルやアジのライトゲーム。
メバルはすさまじいポイントのおかげで良型の連発を味わえました。
それもこれもポイント開拓者や釣り仲間やブログ仲間のおかげです。本当に感謝です。
それと回数は多くはなかった物のアジもそこそこ楽しめました。
サイズは出なかったものの数はそれなりに釣った年でした。
昨年までの印象ではアジは口が柔らかいのでバレるのはある意味仕方なく、そうゆう物だと思っていたのですが…
アジに特化したロッドを購入しやってみると…それは間違いで巷で言われる上顎フッキングさへ決まればそれほどバレない魚だとわかりました。
「何もわざわざ専用のロッドなど買わないでメバルロッドの代用で十分」と思ってましたが、やはり腕の立つ開発者が作り込んできた物は一味違います。
入れ食いを体験出来たのも明らかにタックル恩恵です。
私はライトゲームが一番好きな釣りなので、思い切って高価なタックルを買いましたが、現在はそこそこの値段でそれなりの物が買えるので一歩足を踏み入れたいと思ってる方がおられましたら是非アジに特化したロッドを買われる事をおすすめします。
リトリーブ系の釣りでは弾かれる事も無いとは言えませんが、尺メバルも獲りましたしなんら問題はありませんでした。
逆にフォール系の釣りやワインドなどの操作性は抜群なので、そのような釣りが好きな方は間違いなく合うと思います。
少々話がそれましたが(^_^;)最後にアオリも自分なりに良い釣りが出来た年でした。
今年は本当に魚影の濃い年で私のような者でもそこそこ釣る事が出来て楽しめました。
ただ今年はほぼ漁港をメインにしていたスタイルを一新して磯に足を運ぶようになったのも釣れた要因の一つだと思います。
やはりやる気満々で入ってくる個体は釣りやすいです。
まあ日中のスレ切ったイカをサイトで釣るのもそれはそれで楽しいんですがね(^_^;)
さてさて今年はこれ以外はかなりダメダメでした(^_^;)
シーバス&青物はなんとボウズ(^_^;)
まあシーバスは真剣に狙ったのは1日だけでもう一回は雷で即撤退だったので1バラシで終わったのも仕方がないと言えばそれまでですが…
青物も数えるぐらいしかやっていないですし、漁港のお手軽スタイルで届く範囲にいなければどうにもならない釣りなのでこちらもしょうがないかなと思ってます。
そう言えば…まともなフラットも〇ですね(^_^;)
三陸のヤリイカも前半は小さいながら釣れましたが後半はサッパリ。
これもここ数年当り外れの大きい対象魚なので仕方なしです。
ヒイカは数えるのも嫌になるぐらい釣りましたが私は対象魚ではないのでなんとも…(^_^;)
淡水の方も今年はダメでした。
私がメインにしてるポイントが度重なる水害の影響で土砂が流れ込み、ポイントの3分の2ぐらいが埋まってしまって一級のストラクチャーがことごとくつぶれてしまったのが一番の原因ですが…会社帰りの癒しのひととき的な釣りなのでさみしい限りです。
簡単に今年を振り返ってみましたが事故無く無事に釣行出来た事が何より。
釣果やサイズより安全に楽しむ事をモットーにしているのでその点は満足してます。
それと三陸の漁港は至る所でかさ増し工事が進み常夜灯もだいぶ復活して来シーズンは入れるポイントが増えると思うのでとても楽しみです。
最後に今年一年大変お世話になりました。
現場でお会いした方、ブログでお世話になった方、またこんなブログに足を運んで下さる方々、本当にありがとうございました。
来シーズンもいろんなポイントへお邪魔いたしますので当ブログ共々宜しくお願いします。
川p
この記事へのコメント
先日はどうもでした(^^)
今年は煽シーズン大分良かったようですね。
アジもメバルも中々の釣果でしたようですし、結構良い年だったのでは。
まぁ、私は福井でいませんでしたが(^^;
来年は少しおこぼれ頂戴いただければ。。。
今年は煽シーズン大分良かったようですね。
アジもメバルも中々の釣果でしたようですし、結構良い年だったのでは。
まぁ、私は福井でいませんでしたが(^^;
来年は少しおこぼれ頂戴いただければ。。。
>極道さん
お互いボウズじゃなくて良かったですね(^_^;)
一番大きかったのは例のスルメだったような(笑)
来年も時間が合えばご一緒しましょう。
今年一年ありがとうございました。
お互いボウズじゃなくて良かったですね(^_^;)
一番大きかったのは例のスルメだったような(笑)
来年も時間が合えばご一緒しましょう。
今年一年ありがとうございました。