Fishing diary
一昨日、天気が良かったので思い切ってタイヤ交換しました。
通勤時はなんとかなるとして…釣行時の峠越えは??
吉と出るか凶と出るか…(ちなみに一昨日の夜、秋田道の峠はチェーン規制が出たとか…)
さて、先週末は単独で日本海へ。
と言ってもいつもの半島方面ではなく、県南エリア。
家を出るとき、結構な風だったのでチョッと心配でしたが、到着すると…やっぱり風が(^_^;)
最初はダメもとでサーフに入り買ったばかりのメタルマルをぶん投げてあわよくば海サクラをと目論んでたのですが…
西風がもろにあたり濁りがきつくあたり一面サラシが…シーバスなら逆に良さそうですがマス類は??実はこんな時でも出る魚なのかもしれないですが???強風に立ち向かう気力もなく(^_^;)夕陽を眺めただけで退散。
次はある意味本命のメバルを狙うために移動。
最初は一番可能性が高いポイントを避け、調査も兼ねてメバルは一度も狙ってないポイントへ入ります。
イカは数回やった事があるので、記憶を頼りに沈みテトラやウイードの絡む根周りを探ります。
が…ここも風の影響をもろに受けて濁りがきつく…そのせいもあってか気配なし…
仕方がないので内側の常夜灯エリアを探ってみますが先行者も多くちょこちょこっと探っただけで終了。
何かの幼魚がかなりの数溜まってるエリアもありましたが、緊張感がなく追われてる様子も皆無。
なのでこのポイントは諦め本命ポイントの前にネットで調べたラーメン屋さんで腹ごしらえと移動しますが…閉まってます(^_^;)
夜もやってるとの事だったのですが…残念。
ノーバイトだわラーメン屋に嫌われるわで散々ですが(^_^;)仕方がないので、大きく移動し抑えで調べておいた食堂で腹ごしらえ(結果ここもラストオーダー付近でやばかった)
おなかも膨れたので本命ポイントへ移動。
釣れ始まったとの情報どおり、釣り人が結構いて入りたいポイントに入れそうもなかったので、まずは今まで一度もやった事がないポイントへ入ります。
イメージ的には大型が出そうなところですが…結果はノーバイト…
ロッドの関係でジグヘッド単体でしか探ってないので何とも言えないのですがまだ早いポイントかもしれません。
ただ遠投すればディープに潜んでるヤツも居そうな感じではあるのですが、一番パワーのないロッド1本で探っていたので投げれず(^_^;)タックルを替えまた戻ってくるのも面倒なのでここは終了。
またいつか機会があったら違ったアプローチで探ってみましょう。
さて、お次は本命エリアに人がいないのでそちらへ小移動。
ただここで釣れないと…後がない状態です(^_^;)
まずは過去に釣った事のあるスポットへ到着すると…結構ライズが。
前にここで釣った時はライズが無くても巻きの釣りが有効だったのを思い出し浅目のレンジを意識してスローリトリーブ。
すると

型は小さいですがやっと本日1匹目。
ライズが起きてるぐらい高活性なのでここから6連発。

しかし…6匹目を釣ってからなぜかライズも無くなり沈黙…ややスレた感も否めないのでポイントを休めるためにカニ歩きして行きます。
進んでいくと…さっきよりライズが頻繁に起きてるエリアに到着。
さっそくワームを投げます。
が…何故かノーバイト。
ワームの横でライズがおきたりするのですが、あざ笑うかのように私のワームには見向きもしません(^_^;)
しばし観察すると、流れてくる人間の目では認識できない何かに反応してライズしてるもようです。
アミパターン?確認したわけではないので何とも言えませんが、とにかくワームが見切られるのは確かなので作戦タイム。
で、ワームがダメならプラグでしょ!って事でまずはシンキングペンシルのメバペン・ソリッドから。
しかし…巻くだけではだめなのでフォールも入れて見ますがフォールスピードが合わないのか?寄っては来ますが見切られてしまいます。
なので次はフローティングのリッジ35F。
元はエリア系のルアーだけあってバタバタと泳ぎすぎるルアーなので泳ぐか泳がないかのスピードでリトリーブしライズが起きているここぞ!というポイントでゆっくり浮かせて流れに任せてドリフト。
すると

うまくはまった感じ。
ただここは明るすぎるのか?攻められすぎてスレているのか連続とまではいきません。
バイトの瞬間まで丸わかりで、たとえバイトに至らなくとも魚が寄ってきているのも見えるので絶対あってるはずです。
ライズの割にかなり手ごわいですが、何とか4匹追加。
しかし…キャスト後突然手ごたえがなくなったと思ったら…魚を外したりしてるうちにスナップが開いていたらしく…リッジ殉職(^_^;)
フローティングタイプはなかなか売っておらず、ネットでやっと見つけて買った代物なのでまあまあショック(^_^;)次はいつ手に入るのやら…
車に戻ればポッパータイプのフローティングプラグが1個あるのですが戻るのが面倒なので(^_^;)手持ちの中から一番沈み込みが遅そうな同じくリッジの35SSへチェンジしてみます。
が…やはり寄っては来ますがほとんどはUターン。たまに口を使うやつもいますがついばむだけでフックアップには至らず…結果1匹追加しただけ。
このまま続けても翻弄されるだけのような気がするので…ここは潔く諦めて最初にワームで連発したスポットに逆戻り。
やはりそれほどライズしてませんが、結んでいるプラグで流して見ると

ほぼワンキャストワンフィッシュ状態(^_^;)
とにかくスローに巻いてくるだけで、ひったくられるようにバイトしてきます。
時折釣れないキャストもあるのですが、大体はフックにラインが絡むトラブルでまともにルアーが泳いでない時かリトリーブスピードが早すぎる時。
しかもワームで流した時のようにスレる感じはほとんどなし。
よほど合ってるのでしょう。
その証拠に

こんな10cmあるかないかのサイズもベリーのフックにきっちりバイトしてきます。
サイズは良くても17cm止まりですが、はまった感が強く面白い。
ただ…時計を見ると日付が変わろうとしています(^_^;)
いつものように翌日半日ではありますが仕事があるので、このエリアに見切りをつけまだやっていないポイントを短時間で数ヵ所ランガンしてみます。
ライズの起きていない比較的暗いエリアではやはりプラグでのヒットはなくジグヘッドのボトムで数匹追加。
最後にさっきと似たようなシチュエーションでやっていた先行者が帰られたようなのでプラグで数匹追加。
0時半を回り、さすがに時間切れなのでこれにて納竿としました。
正確に数えていませんが30匹以上は釣ったと思います。
今回はワーム一辺倒ではこれほど数は出なかったと思うので、なかなか面白い釣りが出来ました。
元はと言えば、この地区のシャローエリア攻略のためにそろえ始めたプラグですが、思わぬところで活躍してくれました。
おそらく泳力の弱い漂ってくる何かのみに強く反応していたので、一気に沈まないふわふわと誘えるプラグが良かったのでしょう。
現に少し離れた常夜灯下には恰好の餌食になりそうな何かの幼魚がスクールしてたのですがそこではノーバイト。
若干ですが釣りの幅が広がった気がする?釣行で終われてめでたしめでたし。
と、思いきや…フローティングプラグがポッパーのみになってしまったので何か物色しないと…どうせリッジは買えないと思うので…ジップベイツさんもっと気軽に買えるようにしてくださいな(^_^;)人気があるルアーなのだから。
最後に県境でとった画像を

まだこんな感じですが日中の道路はほとんど大丈夫です。
ただ、溶けた水で濡れてるところもあるので気温が下がる夜の帰り道は凍結の恐れもあるので注意が必要ですね。
と言っても私はタイヤ交換してしまいましたが(^_^;)
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2.5lb
◇ヒットルアー◇
メバル
バークレー/ガルプ!アライブ ベビーサーディン 1.5インチ
バークレー/ガルプ!アライブ ミノー 1インチ
ジップベイツ/リッジ35F 35SS
通勤時はなんとかなるとして…釣行時の峠越えは??
吉と出るか凶と出るか…(ちなみに一昨日の夜、秋田道の峠はチェーン規制が出たとか…)
さて、先週末は単独で日本海へ。
と言ってもいつもの半島方面ではなく、県南エリア。
家を出るとき、結構な風だったのでチョッと心配でしたが、到着すると…やっぱり風が(^_^;)
最初はダメもとでサーフに入り買ったばかりのメタルマルをぶん投げてあわよくば海サクラをと目論んでたのですが…
西風がもろにあたり濁りがきつくあたり一面サラシが…シーバスなら逆に良さそうですがマス類は??実はこんな時でも出る魚なのかもしれないですが???強風に立ち向かう気力もなく(^_^;)夕陽を眺めただけで退散。
次はある意味本命のメバルを狙うために移動。
最初は一番可能性が高いポイントを避け、調査も兼ねてメバルは一度も狙ってないポイントへ入ります。
イカは数回やった事があるので、記憶を頼りに沈みテトラやウイードの絡む根周りを探ります。
が…ここも風の影響をもろに受けて濁りがきつく…そのせいもあってか気配なし…
仕方がないので内側の常夜灯エリアを探ってみますが先行者も多くちょこちょこっと探っただけで終了。
何かの幼魚がかなりの数溜まってるエリアもありましたが、緊張感がなく追われてる様子も皆無。
なのでこのポイントは諦め本命ポイントの前にネットで調べたラーメン屋さんで腹ごしらえと移動しますが…閉まってます(^_^;)
夜もやってるとの事だったのですが…残念。
ノーバイトだわラーメン屋に嫌われるわで散々ですが(^_^;)仕方がないので、大きく移動し抑えで調べておいた食堂で腹ごしらえ(結果ここもラストオーダー付近でやばかった)
おなかも膨れたので本命ポイントへ移動。
釣れ始まったとの情報どおり、釣り人が結構いて入りたいポイントに入れそうもなかったので、まずは今まで一度もやった事がないポイントへ入ります。
イメージ的には大型が出そうなところですが…結果はノーバイト…
ロッドの関係でジグヘッド単体でしか探ってないので何とも言えないのですがまだ早いポイントかもしれません。
ただ遠投すればディープに潜んでるヤツも居そうな感じではあるのですが、一番パワーのないロッド1本で探っていたので投げれず(^_^;)タックルを替えまた戻ってくるのも面倒なのでここは終了。
またいつか機会があったら違ったアプローチで探ってみましょう。
さて、お次は本命エリアに人がいないのでそちらへ小移動。
ただここで釣れないと…後がない状態です(^_^;)
まずは過去に釣った事のあるスポットへ到着すると…結構ライズが。
前にここで釣った時はライズが無くても巻きの釣りが有効だったのを思い出し浅目のレンジを意識してスローリトリーブ。
すると
型は小さいですがやっと本日1匹目。
ライズが起きてるぐらい高活性なのでここから6連発。
しかし…6匹目を釣ってからなぜかライズも無くなり沈黙…ややスレた感も否めないのでポイントを休めるためにカニ歩きして行きます。
進んでいくと…さっきよりライズが頻繁に起きてるエリアに到着。
さっそくワームを投げます。
が…何故かノーバイト。
ワームの横でライズがおきたりするのですが、あざ笑うかのように私のワームには見向きもしません(^_^;)
しばし観察すると、流れてくる人間の目では認識できない何かに反応してライズしてるもようです。
アミパターン?確認したわけではないので何とも言えませんが、とにかくワームが見切られるのは確かなので作戦タイム。
で、ワームがダメならプラグでしょ!って事でまずはシンキングペンシルのメバペン・ソリッドから。
しかし…巻くだけではだめなのでフォールも入れて見ますがフォールスピードが合わないのか?寄っては来ますが見切られてしまいます。
なので次はフローティングのリッジ35F。
元はエリア系のルアーだけあってバタバタと泳ぎすぎるルアーなので泳ぐか泳がないかのスピードでリトリーブしライズが起きているここぞ!というポイントでゆっくり浮かせて流れに任せてドリフト。
すると
うまくはまった感じ。
ただここは明るすぎるのか?攻められすぎてスレているのか連続とまではいきません。
バイトの瞬間まで丸わかりで、たとえバイトに至らなくとも魚が寄ってきているのも見えるので絶対あってるはずです。
ライズの割にかなり手ごわいですが、何とか4匹追加。
しかし…キャスト後突然手ごたえがなくなったと思ったら…魚を外したりしてるうちにスナップが開いていたらしく…リッジ殉職(^_^;)
フローティングタイプはなかなか売っておらず、ネットでやっと見つけて買った代物なのでまあまあショック(^_^;)次はいつ手に入るのやら…
車に戻ればポッパータイプのフローティングプラグが1個あるのですが戻るのが面倒なので(^_^;)手持ちの中から一番沈み込みが遅そうな同じくリッジの35SSへチェンジしてみます。
が…やはり寄っては来ますがほとんどはUターン。たまに口を使うやつもいますがついばむだけでフックアップには至らず…結果1匹追加しただけ。
このまま続けても翻弄されるだけのような気がするので…ここは潔く諦めて最初にワームで連発したスポットに逆戻り。
やはりそれほどライズしてませんが、結んでいるプラグで流して見ると
ほぼワンキャストワンフィッシュ状態(^_^;)
とにかくスローに巻いてくるだけで、ひったくられるようにバイトしてきます。
時折釣れないキャストもあるのですが、大体はフックにラインが絡むトラブルでまともにルアーが泳いでない時かリトリーブスピードが早すぎる時。
しかもワームで流した時のようにスレる感じはほとんどなし。
よほど合ってるのでしょう。
その証拠に
こんな10cmあるかないかのサイズもベリーのフックにきっちりバイトしてきます。
サイズは良くても17cm止まりですが、はまった感が強く面白い。
ただ…時計を見ると日付が変わろうとしています(^_^;)
いつものように翌日半日ではありますが仕事があるので、このエリアに見切りをつけまだやっていないポイントを短時間で数ヵ所ランガンしてみます。
ライズの起きていない比較的暗いエリアではやはりプラグでのヒットはなくジグヘッドのボトムで数匹追加。
最後にさっきと似たようなシチュエーションでやっていた先行者が帰られたようなのでプラグで数匹追加。
0時半を回り、さすがに時間切れなのでこれにて納竿としました。
正確に数えていませんが30匹以上は釣ったと思います。
今回はワーム一辺倒ではこれほど数は出なかったと思うので、なかなか面白い釣りが出来ました。
元はと言えば、この地区のシャローエリア攻略のためにそろえ始めたプラグですが、思わぬところで活躍してくれました。
おそらく泳力の弱い漂ってくる何かのみに強く反応していたので、一気に沈まないふわふわと誘えるプラグが良かったのでしょう。
現に少し離れた常夜灯下には恰好の餌食になりそうな何かの幼魚がスクールしてたのですがそこではノーバイト。
若干ですが釣りの幅が広がった気がする?釣行で終われてめでたしめでたし。
と、思いきや…フローティングプラグがポッパーのみになってしまったので何か物色しないと…どうせリッジは買えないと思うので…ジップベイツさんもっと気軽に買えるようにしてくださいな(^_^;)人気があるルアーなのだから。
最後に県境でとった画像を
まだこんな感じですが日中の道路はほとんど大丈夫です。
ただ、溶けた水で濡れてるところもあるので気温が下がる夜の帰り道は凍結の恐れもあるので注意が必要ですね。
と言っても私はタイヤ交換してしまいましたが(^_^;)
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2lb
②
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-73T The WideReceiver
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2.5lb
◇ヒットルアー◇
メバル
バークレー/ガルプ!アライブ ベビーサーディン 1.5インチ
バークレー/ガルプ!アライブ ミノー 1インチ
ジップベイツ/リッジ35F 35SS
この記事へのコメント
県南は細かい漁港もあって行き帰りで立ち寄ります^ ^
ハードでハマると時間を忘れてしまいますね(^_^)
ハードでハマると時間を忘れてしまいますね(^_^)
ワタシもチョッピリやってましたが、時間が合わなかったみたいですね。
港内だとプラグ使わなくなりましたけど、結構効くんですよねぇ(^^ )
港内だとプラグ使わなくなりましたけど、結構効くんですよねぇ(^^ )
>anboxさん
実は大型の実績もあり良いポイント沢山ある所なんですよね。
ただメバルに関しては居る居ないがはっきりしてるという印象です。
持ち腐れにならないように最近積極的に投げるんですがうまくはまってくれました。
実は大型の実績もあり良いポイント沢山ある所なんですよね。
ただメバルに関しては居る居ないがはっきりしてるという印象です。
持ち腐れにならないように最近積極的に投げるんですがうまくはまってくれました。
>godmanさん
最初誰もいない暗いほうからスタートしたのでその時にすれ違ったのかもしれませんね。
なんか一番人がいるポイントは、すれてるのか?偏食してるからなのか?ワームじゃそれほど反応ないのでプラグに変えてみたらはまった感じでしたね。
数が出て楽しめました。
godmanさんのブログをチェックしてて良かったです(笑)
また行くと思うので合ったらよろしくです。
最初誰もいない暗いほうからスタートしたのでその時にすれ違ったのかもしれませんね。
なんか一番人がいるポイントは、すれてるのか?偏食してるからなのか?ワームじゃそれほど反応ないのでプラグに変えてみたらはまった感じでしたね。
数が出て楽しめました。
godmanさんのブログをチェックしてて良かったです(笑)
また行くと思うので合ったらよろしくです。