ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

ようやく県南一関で昨日桜が開花したらしいですね。
一応昨日仕事で一関に行ったんですけど…梅しか見ませんでした(^_^;)まあ標準木がどれだか知らないので当然ですが。
家の辺りは今週末でしょうかね?
未だに朝晩寒いのでなんとく実感がわきませんけど(^_^;)


さて先週末も日本海側へ(県南エリア)

まずは先々週と同じ漁港に入ってみるも…今回も強風(^_^;)
先週に比べれば全然弱いので出来ない事もないのですが…釣り人皆無。
地元勢が居ないと言う事は…そういう事なのだろうと決めつけ(^_^;)一投もせずとりあえず夕飯。
腹ごしらえも終わり実績漁港へ。


到着すると…ここも風(^_^;)
弱ければ大型を意識した釣りからスタートするつもりでしたがこの風では気がのらず…断念。
他に試したい事もあったので港内のレギュラーサイズ狙いで前回良かったエリアへ移動。
しかし…先行者多数(^_^;)やれなくもないですが邪魔するのも失礼なので人が少ないエリアを探します。

すると以前メバルやアジを釣った事のあるポイントが空いていたので(帰った後?)とりあえずここから。
2年前の記憶からボトムを広く探ったほうが釣果が良かったので1.5gの尺Dでワインド気味にサーチ。
すると1投目から

Fishing diary

幸先良く18㎝。
コレでも今年最大サイズ(^_^;)
前回は15㎝未満が多かったので徐々に上向いてきたのでしょう。
ライズはありませんがコレはいきなり良いポイントに入ったかもとにんまりします。
が…そんなはずはなく(^_^;)この後1匹追加しただけ…しかも横風が次第に強くなり…どうもダメそうなのでここは諦めます。


相変わらず入りたいポイントは先行者が多いので前回ボトムで数匹釣れたエリアへ小移動します。
ここも来た時は数台車が居たのですが、帰られたようでガラ空き。
最初のエリアは荒れた影響か濁ってましたが、ここはほぼ濁りなし。
そう言えば以前このエリアは濁りに強いと聞いた事があったような??
風も若干ではありますが障害物に遮られ少し弱い感じ。
条件が良さそうなのでまずは一番の実績スポットへ入ります。
ここはストラクチャーとシェード、足元の護岸の三つが絡んだ狭い範囲に魚が居る時が多いイメージがあるので広く探るのではなくピンを丁寧に縦に探ります。

Fishing diary

幸先良くここでも1投目から。
予想通りイメージしたピンスポットに魚が居るようです。
15㎝ぐらいですが速攻で4匹。
なんとか数釣れるポイントを見つけたので一旦車に戻り試してみたかった購入したてのバスロッド

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-672UL+MGS
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-672UL+MGS








こいつがメバルに通用するかテスト。

Fishing diary

思った通りこのサイズでも特に弾く事もなく普通に釣れます。
67と言うレングスも足場の良い漁港の釣りでは扱いやすく、もともとノーシンカーなどのライトリグをシェイクしやすい用に作られたテーパーなので縦の釣りの操作性は問題なし。
シェイキングしやすいように作られたティップセクションがいい具合に追従してくれるのでレギュラーサイズのメバルも極端に弾く事もなく、ちゃんと曲がってくれるのでやり取りも楽。
もちろんバス用で買ったわけですが、思った通り良い代物でした(^_^;)

ただし絶対感度はそこそこなので、疑わしきは合わせる!釣りをしないとアレ?釣れてたが多くなる気も(^_^;)
盛期のようにガンガンひったくって行くようなアタリなら問題ないと思いますが、咥えただけでその場からそれほど動かないような活性だとチョッと慣れが必要でしょうか。
事実、チョッと重みが加わるだけのアタリも多く違和感を感じたらとりあえず聞き合わせぐらいの気持ちで扱わないとバイトを逃す可能性も。
まあ元はバスロッドですから、そこまで繊細に作られてないですね。当然ですが(^_^;)
ソルトではサブ的ロッドとして活躍してもらうので私的には全く問題ないんですけど。

Fishing diary

ロッドの感触もつかみ、このタックルで丁度10匹釣ったところで「ではソルセンでのバイトはどの程度?」と気になりタックルチェンジ。

すると1投目からコンっ

Fishing diary

本日2匹目の18㎝。
サイズのせいもありますが、やはり…アタリを伝える能力は一日の長が(^_^;)いやソルセンと比べるのはナンセンスでしょうか。

さてその後はチョッとスレた感じでポツポツと4匹程度追加にとどまり、少しずれたエリアで1匹追加するもそこは強風でやり辛いのでこのエリアはここで終了。


最後は一番最初に入りたかったエリアに入ってみます。
幸い先行者はほとんど帰られ貸切状態。
前回ライズが頻繁に起きていてプラグで面白い釣りが出来たエリアですが今回は…
濁りがきつく、時化の影響が残っていて切れたウイードやらゴミが水面に散乱(^_^;)
まあそれでも注意して観察していると、単発でライズが起きてるスポットを発見。
最初はワームのリトリーブ。
しかし無反応。
なので前回と同じようにプラグを結びます。
フローティングのリッジは前回ロストしてしまい(^_^;)代わりになるようなフローティングプラグは補充してないので手持ちの中からまずはポッパータイプから。
チョンチョンとアクションさせ流れに任せてドリフト。
しかしこれも無反応(^_^;)
予想はしてましたがやはり完全に浮いているのはダメそう。
水面ではなく水面直下でないと反応しないようです。
と言ってもフローティングプラグは他にないので(^_^;)次はシンキングプラグのトト。
前回はデットスローリトリーブでも反応があったエリアなので泳ぐか泳がないかの速度でリトリーブ。
しかし…なぜかこれもダメ(^_^;)

サイズ?カラー?いまいちわかりませんが反応がないので前回良かったリッジのスローシンキングへチェンジ。
すると

Fishing diary

何故かチョーミニサイズのクロソイ(^_^;)

まあでもリッジが釣れる事はわかったので周辺を探ります。

Fishing diary

前回のように連続ヒットとは行きませんが、やっぱりリッジは釣れます。
でも不思議とフォールさせるとダメ(^_^;)まあ入れ替わり立ち替わり先行者が入っていたのでスレてるのも確かでしょうが微妙にレンジがズレてる感じです。

それでも何とか数匹追加しまたトトに替えますがやっぱりトトでは反応なし。
サイズのような気がするのでリッジと同サイズのメバペン・ソリッドにチェンジ。

Fishing diary

今日はサイズも関係してるみたいです。
ただしコレでも連続ヒットには至らず…もう1匹追加しただけ。
なかなか手ごわい。
まあ悩みながらするのも楽しいのですが、時計を見ると…なんだかんだで日付が変わり(^_^;)翌日いつものように仕事があるのでコレにて納竿としました。


今回も結果的に数は出ましたし、バスロッドも試せたのでまあまあ満足行く釣行でした。

ただ…相変わらず週末は強風(^_^;)なんとかならないもんですかね~



◇タックルデータ◇

【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD 0.4号(1.5lb)


【ロッド】
AbuGarcia/Hornet STINGER HSS-672UL+MGS
【リール】
DAIWA/ 07 LUVIAS 2506
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD. 0.8号(3lb)


◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ
バークレー/ガルプ! ベビーサーディン 1.5インチ

ジップベイツ/リッジ 35SS

スミス/メバペン・ソリッド









同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
ハードで釣れるとワームより興奮してしまうのは俺だけですか(笑)???

最近風が弱まる事ないですよね( ;´Д`)

先週末も風が強かった気が、、、。

でも行っちゃうんですよね(≧∇≦)

桜が散るとアジが入ってくるので早く散って欲しいです(笑)。
(日本人の心が欠落してます)


anbox
2013年04月17日 02:02

週末、海に近寄っていませんでした...orz

アノ状況下でのこの釣果はブッチギリですね(驚)

週末は先行者が多くてついついサボりがちになってしまいますが、私もちゃんとやらないとなぁ。

そういいながらも今週末は土曜日は飲み会・日曜は仕事の予定です(笑)

相変わらずの深夜チョイ釣りがメインになってま~す。


godman
2013年04月17日 07:32

手を替え品を替え…

楽しそうです(^^)

プラグで釣れるとしてやったり!って感じになりますよね(笑)

スレで掛かった時は、ゴメンゴメンと謝ったり(私だけ?:笑)


ようやくプラグでも楽しくなって来ましたね(^^)

おーじー
2013年04月17日 11:32

>anboxさん

なんなんですかね?何で釣ろうが1匹は1匹なのに(^_^;)
妙な達成感がありますね(笑)

でもワームで細かくレンジを探ったりして出す1匹も嫌いじゃないです(^_^;)

風だったり波だったり冷え込んだりぐずついたりと…週末はどれかに当たる気がしてなりません。

て事は鯵は連休すぎぐらいから期待できるんですね。楽しみだな~
皆さんのブログ記事頼りなので(^_^;)アンテナを張っておきます(笑)

川p川p
2013年04月17日 12:31

>godmanさん

そちらのブログ拝見して少々の荒れは覚悟していたのですが…人気スポットは海藻やらゴミが浮いていて、がっつり濁ってました(^_^;)

後、人的プレッシャーも半端ない感じでしたね(^_^;)
どこでも釣れる感じではないので探すのに少々苦労しましたが、結局釣れるのはいつものポイントでした(笑)

またお邪魔するかと思いますので、そのうち御一緒してください。

川p川p
2013年04月17日 12:40

>おーじーさん

少しむずい程度がライトゲームの醍醐味だと思ってます。
そのかわり合わせられればちゃんと結果が伴うみたいな。

スレもそうですが、ベリーフックが口でリアフックが目付近に刺さってると本当に謝りたくなります(^_^;)

何かに引っ掛けない限りほぼ無くさないですし、ワームのようにずれたり破けたりしないのでプラグで釣れると楽です。
ただ無くすと結構凹みますしエビになったり手袋にフッキングするとかなりイラっとしますが(^_^;)

川p川p
2013年04月17日 12:48

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(6)