Fishing diary
先週末も日本海側へ。
今回はデイアジをメインに暗くなってからはニューロッドのシェイクダウンを考えていたので出発は早め。
行く途中…気温計が30℃を示してる所も(^_^;)
昼時だったのでネットで調べた食堂に入りお目当てのホルモン定食を食べてから100均へ向いアジをつかみやすそうなトングを仕入れ先週釣果があったらしい漁港へ。
まずはロッドを持たず餌釣りの方を見学。
しかし…誰も釣れてる様子はなし…餌の方すら釣果のない状況では期待薄ですが、まず目に魚が入ってくる事も考えられるので、とりあえず邪魔にならない内向きの釣り場を確保し始めてみます。
が…全く気配もなく釣れる気がしません(^_^;)なので餌釣りの方の空いたスペースをランガンしながら外洋側をチェック。
やっぱりダメ(^_^;)レギュラーサイズのメバル2匹とアナハゼを釣っただけ…
ここで考えます「まず目まで待つか実績漁港へ移動するか」暑い中粘るのもチョッとあれなので(^_^;)移動する事にします。
ポイントへ到着。しかし…クロダイ狙い?と思われる方2名はいますがサビキの方は…皆無(^_^;)
不安がよぎりますが昨年そこそこ釣ったスポットへ入ります。
いれば魚影が確認出来るはずですが…カタクチみたいなベイトがチラホラ見えるだけで本命は…見当たりません…
それでも回ってくる事を期待して始めます。
が…やっぱりダメ。ここでも釣れてくるのは


レギュラーサイズのメバルとクロソイのみ(^_^;)
昨年の事を考えれば釣れた時はちゃんと魚影は確認できたので、このまま粘っていても…う~んって感じ。
なのでここよりはまず目の回遊がありそうな最初の漁港へ最後の望みをかけて戻る事にします。
だいぶ日も傾き良さげな所にサビキの方も見えるので期待してポイントへ。
…お手上げ(^_^;)サビキの方もさっぱりで餌とりすら釣れず完全ボだとか…
どうあがいても無理そうなのでアジは諦め今から走れば磯のまず目ラッシュに間に合いそうなので磯へ移動です。
ここからはニューロッドのシェイクダウンと良型メバル狙い。
夕方から吹き始めた風が徐々に強くなり…釣り辛そうですが(^_^;)かまわず目当てのポイントへ。
まずは釣れ出しが早い?イメージがある水深のあるエリアから。
時間的に数投で結果が出ると思ってましたが…さっぱり…今日はこのパターンか(^_^;)
さっぱりダメなのでいつもは投げないウイードからチョッと外れたスポットを通すと。

港内サイズですが、コレぐらいのサイズからまず目ラッシュに突入するのでリリース後、釣れたラインをトレース。

ようやく20台前半サイズがポツポツと釣れ出しプチラッシュ。
そして数匹後に良いサイズがヒット。フルロックに近いドラグが2回ほど数センチ出されますが抜き上げ成功。
サイズは今季自己最高の27㎝をキャッチ。ラッシュ中なので撮影せずそのまま続けます。
が…それを最後にラッシュ終了(^_^;)今日は思いのほか短い気が(^_^;)
せっかくなので記念撮影しようと思いましたが、シャロー側も釣れ出しそうな雰囲気なのでずれながら徐々にシャロー側へ。

数匹出ましたが上の画像のサイズが精いっぱい。
向かい風がかなり強く(^_^;)釣り辛いですが、日も沈みだいぶ良さげになってきたのでいよいよ本命のスポットに入ります。
ここも数投で結果がでるイメージがありますが…なぜかあたらず…
それでも続けていると小さいバイト、フッキングを決めると一瞬ドラグが鳴りその後ジー、ロッドがフルベンドしラインが2~3メートル出せれて…バシャバシャ…
走った時点である程度気づいてましたが…予想通りのシーバス(^_^;)ファイトの感じからおそらく50㎝前後。
ロッドのパワーテストにはもってこいの相手なので強引にやり取り、しかし3回目のエラ洗い時に…フックアウト(^_^;)
まあランディングネットも離れた場所に置いていたので取れたかどうか微妙…ただバラシた事より場荒れした事のほうが私的にはなんだかぁ~って感じなので(^_^;)とりあえずポイントを休まする為、時合いの終わったディープエリアで暇をつぶします。
しかし…案の定時合いが終わるとさっぱりなスポットのため…異常なし。
そこでプラグに替えてニューロッドでプラッキングが合うか?テストしてみようか考えましたが…また万が一シーバスがヒットして変な所にフッキングしてラインブレイク~お気に入りのプラグロスト…これだけは避けたかったので今日はプラグは投げない事にします(^_^;)
しばらく釣れない時間帯が過ぎますが、さっきのバラシでシーバスがいなくなり本命のメバルが釣れ出す可能性もあるので、ころ合いを見て入り直します。
するとレギュラーサイズがポツポツ釣れ出します。
でもなかなかサイズが伸びず、今日はこんな感じかな?と諦めかけた時…またまたドラグがジーでバシャバシャ。
メバルをやっている時のシーバスは、なぜか絶対取ってやろうという気は起きないのですが(^_^;)2回続けては精神衛生上宜しくないので、あまりエラ洗いさせないようにやり取りします。
何度か走られロッドも満月状態ですが、根魚のようにウイードに突っ込まれたり、根に潜られるような心配はそれほど無いので時間をかければやり取りは楽。
幸いサイズ的にもライトロッドで何とかなるサイズなので5分程度いなし、さっきの教訓からネットは足元にあるので(^_^;)無事ネットイン。

フッコクラスの52㎝。
今シーズンの初シーバスで磯では生涯初(^_^;)私は狙っても滅多に釣れない魚種なのに…狙ってないと(笑)
そう言えば今シーズン初どころか昨年2度ほど狙って1バラシで終わってるので2年ぶりぐらいですね(^_^;)
邪魔者を退治し(^_^;)ここからは良型を期待して再開。
ますます風が強くなりリトリーブでラインを張ってるつもりでもラインスラッグが出てるようで、フッキングが遅れバラシも連発(^_^;)しますが合間にレギュラーサイズがポツポツ。
やっぱり今日はサイズが伸びないか?と諦めかけていると…弱いバイトからドラグ音と共に激しい突っ込み。
これは明らかに良型の手ごたえ。27㎝では数センチしか出なかったラインも何度か出され、今シーズン初の30オーバーを期待。
抜いて抜けなくはない感じでしたがせっかくこのために今年ネットを買ったので(^_^;)無理せずネットイン。

今季最高更新の29㎝。画像ではわかり辛いですがブルーバックだと思います。
私的にはブルーだろうが茶だろうがメバルはメバルと言う括りなので、こだわりはありませんが(^_^;)ここのブルーは条件が整うとまとまって入ってくる可能性が高いとポイントを熟知されてる方に聞いてるのでさらなる良型を目指して再開します。
風向きのせいでポイントに届かなかったり予期せぬラインスラッグのせいで相変わらずフッキングミスも多いですが(^_^;)その後もポツリポツリとレギュラーサイズ交じりで

良型を追加。
望み薄ではありますが常夜灯パターンのアジも気になるので21時半をめどに磯を上がろうかと考えていたのでそろそろ終了時間。
後1匹ぐらい良いのが出れば気持ちよくやめれるのに(^_^;)と余計な事を考えながら続けているとタイムアップ寸前…良型ヒット。
本日一のファイトなので今度こそ30アップを期待してネットイン。

2mm足らず(^_^;)
良型のみを追い求めるスタイルではないので、これでも十分満足。まあ欲を言えば後2mm…いやいや言いますまい(^_^;)型ばかり追い求めると釣り自体が楽しくなくなる性格なので全然OKです。
丁度この魚を撮影した時点で21時半ぐらいだったのですぐ止めても良かったのですが…つい欲が出て(^_^;)15分ぐらい残業。
がしかし…型は伸びず、粘ればまだ何とかなりそうですがニューロッドのシェイクダウンとしては上出来すぎるぐらいの釣果なのでこれにて磯は終了とします。

結果、良型は
29 2本、28 1本、27 2本。
他は22~23数匹と20以下多数。
そして外道のシーバスが1本(^_^;)
私にしては出来すぎの釣果で磯を後にします。
最後はこの時期ナイトで良い結果がでた試しは無いですがアジの常夜灯パターンの調査の為数ヵ所ランガン。
しかし…(^_^;)予想通りアジの気配はなく釣れてくるのは港内サイズのメバルのみ。
まあこの時期ナイトで釣れた試しがないのでこんなもんですかね。
ただ聞く所によるとボートアジングでは普通に尺サイズがバカスカ釣れるらしいんですが…
さてさてそんな感じでナイトアジは釣れず渋いアタリを取ってレギュラーサイズを釣る港内メバルも好きなんですが、メバルは良いだけ釣ったので日付が変わる前に今回はこれにて終了としました。
いつもより早く行ったわりにはアジは姿すら拝めず(^_^;)でしたが、もう一つの目的であるニューロッドのシェイクダウンは出来すぎの釣果で終了出来て満足のいく釣行で終わる事が出来ました。
若干、風には悩まされましたが良い事も…これだけ吹くと蚊も寄ってきません(^_^;)
最後に、人気ドラマの言葉を借りると「すべての現象には必ず理由がある」らしい(^_^;)ので私なりに釣れた理由を考えてみると。
小潮ではありましたが、満潮が20:30付近で釣っていた時間帯は潮位がそこそこあり外から入ってくる波が沖根にぶつかった弱いサラシと風による波っ気が魚を定位させさらに活性を上げてくれたのではないかと思います。
現に波っ気あったほうが釣れるシーバスがヒットし流れやサラシに着きやすいブルーバックが多かったのでそうゆう事だったんだと思います。前回の「干潮、べた凪、風なし、サラシなし」とは明らかに釣れ方が違ったので間違いないでしょう。
とは言っても週末遠征組なので、良い状況を見計らって行けないのが残念(^_^;)
しかも来週は潮が全く逆で21:30干潮…無風、べた凪なら…釣れない匂いがぷんぷんします(^_^;)
その分、日中は満潮~下げで出来るので…逆にアジに期待出来そう。
ですが…どこでに入ったら良いのでしょう(^_^;)今のところ見当もつきませんが(^_^;)
「明日はアジのたたきだ~」と周囲に豪語してきたので…お土産はアジの代わりに(^_^;)初物のシーバスと良型メバルをキープ。
ただ捌くのは面倒くさいので(^_^;)持ち込みOKのスーパーに依頼。刺身は1匹300円、三枚下ろしは1匹100円とリーズナブル。
食べて見ましたが…今まで食べたシーバスの中で1番旨かった気がしました。噂は本当か?ちなみに青物も回遊タイプより磯付の方が断然旨いのだとか…そう言えばメバルのお刺身も磯のほうが旨い気がするのは…気のせい?
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.1.5lb
②
【ロッド】
Graphiteleadre Finezza Neo. GOFES-732UL-DS
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2.5lb
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ、シーバス、アナハゼ
バークレー/ガルプ!ミノー1インチ
ダイワ/月下美人 ビームスティック2.2インチ
今回はデイアジをメインに暗くなってからはニューロッドのシェイクダウンを考えていたので出発は早め。
行く途中…気温計が30℃を示してる所も(^_^;)
昼時だったのでネットで調べた食堂に入りお目当てのホルモン定食を食べてから100均へ向いアジをつかみやすそうなトングを仕入れ先週釣果があったらしい漁港へ。
まずはロッドを持たず餌釣りの方を見学。
しかし…誰も釣れてる様子はなし…餌の方すら釣果のない状況では期待薄ですが、まず目に魚が入ってくる事も考えられるので、とりあえず邪魔にならない内向きの釣り場を確保し始めてみます。
が…全く気配もなく釣れる気がしません(^_^;)なので餌釣りの方の空いたスペースをランガンしながら外洋側をチェック。
やっぱりダメ(^_^;)レギュラーサイズのメバル2匹とアナハゼを釣っただけ…
ここで考えます「まず目まで待つか実績漁港へ移動するか」暑い中粘るのもチョッとあれなので(^_^;)移動する事にします。
ポイントへ到着。しかし…クロダイ狙い?と思われる方2名はいますがサビキの方は…皆無(^_^;)
不安がよぎりますが昨年そこそこ釣ったスポットへ入ります。
いれば魚影が確認出来るはずですが…カタクチみたいなベイトがチラホラ見えるだけで本命は…見当たりません…
それでも回ってくる事を期待して始めます。
が…やっぱりダメ。ここでも釣れてくるのは
レギュラーサイズのメバルとクロソイのみ(^_^;)
昨年の事を考えれば釣れた時はちゃんと魚影は確認できたので、このまま粘っていても…う~んって感じ。
なのでここよりはまず目の回遊がありそうな最初の漁港へ最後の望みをかけて戻る事にします。
だいぶ日も傾き良さげな所にサビキの方も見えるので期待してポイントへ。
…お手上げ(^_^;)サビキの方もさっぱりで餌とりすら釣れず完全ボだとか…
どうあがいても無理そうなのでアジは諦め今から走れば磯のまず目ラッシュに間に合いそうなので磯へ移動です。
ここからはニューロッドのシェイクダウンと良型メバル狙い。
夕方から吹き始めた風が徐々に強くなり…釣り辛そうですが(^_^;)かまわず目当てのポイントへ。
まずは釣れ出しが早い?イメージがある水深のあるエリアから。
時間的に数投で結果が出ると思ってましたが…さっぱり…今日はこのパターンか(^_^;)
さっぱりダメなのでいつもは投げないウイードからチョッと外れたスポットを通すと。
港内サイズですが、コレぐらいのサイズからまず目ラッシュに突入するのでリリース後、釣れたラインをトレース。
ようやく20台前半サイズがポツポツと釣れ出しプチラッシュ。
そして数匹後に良いサイズがヒット。フルロックに近いドラグが2回ほど数センチ出されますが抜き上げ成功。
サイズは今季自己最高の27㎝をキャッチ。ラッシュ中なので撮影せずそのまま続けます。
が…それを最後にラッシュ終了(^_^;)今日は思いのほか短い気が(^_^;)
せっかくなので記念撮影しようと思いましたが、シャロー側も釣れ出しそうな雰囲気なのでずれながら徐々にシャロー側へ。
数匹出ましたが上の画像のサイズが精いっぱい。
向かい風がかなり強く(^_^;)釣り辛いですが、日も沈みだいぶ良さげになってきたのでいよいよ本命のスポットに入ります。
ここも数投で結果がでるイメージがありますが…なぜかあたらず…
それでも続けていると小さいバイト、フッキングを決めると一瞬ドラグが鳴りその後ジー、ロッドがフルベンドしラインが2~3メートル出せれて…バシャバシャ…
走った時点である程度気づいてましたが…予想通りのシーバス(^_^;)ファイトの感じからおそらく50㎝前後。
ロッドのパワーテストにはもってこいの相手なので強引にやり取り、しかし3回目のエラ洗い時に…フックアウト(^_^;)
まあランディングネットも離れた場所に置いていたので取れたかどうか微妙…ただバラシた事より場荒れした事のほうが私的にはなんだかぁ~って感じなので(^_^;)とりあえずポイントを休まする為、時合いの終わったディープエリアで暇をつぶします。
しかし…案の定時合いが終わるとさっぱりなスポットのため…異常なし。
そこでプラグに替えてニューロッドでプラッキングが合うか?テストしてみようか考えましたが…また万が一シーバスがヒットして変な所にフッキングしてラインブレイク~お気に入りのプラグロスト…これだけは避けたかったので今日はプラグは投げない事にします(^_^;)
しばらく釣れない時間帯が過ぎますが、さっきのバラシでシーバスがいなくなり本命のメバルが釣れ出す可能性もあるので、ころ合いを見て入り直します。
するとレギュラーサイズがポツポツ釣れ出します。
でもなかなかサイズが伸びず、今日はこんな感じかな?と諦めかけた時…またまたドラグがジーでバシャバシャ。
メバルをやっている時のシーバスは、なぜか絶対取ってやろうという気は起きないのですが(^_^;)2回続けては精神衛生上宜しくないので、あまりエラ洗いさせないようにやり取りします。
何度か走られロッドも満月状態ですが、根魚のようにウイードに突っ込まれたり、根に潜られるような心配はそれほど無いので時間をかければやり取りは楽。
幸いサイズ的にもライトロッドで何とかなるサイズなので5分程度いなし、さっきの教訓からネットは足元にあるので(^_^;)無事ネットイン。
フッコクラスの52㎝。
今シーズンの初シーバスで磯では生涯初(^_^;)私は狙っても滅多に釣れない魚種なのに…狙ってないと(笑)
そう言えば今シーズン初どころか昨年2度ほど狙って1バラシで終わってるので2年ぶりぐらいですね(^_^;)
邪魔者を退治し(^_^;)ここからは良型を期待して再開。
ますます風が強くなりリトリーブでラインを張ってるつもりでもラインスラッグが出てるようで、フッキングが遅れバラシも連発(^_^;)しますが合間にレギュラーサイズがポツポツ。
やっぱり今日はサイズが伸びないか?と諦めかけていると…弱いバイトからドラグ音と共に激しい突っ込み。
これは明らかに良型の手ごたえ。27㎝では数センチしか出なかったラインも何度か出され、今シーズン初の30オーバーを期待。
抜いて抜けなくはない感じでしたがせっかくこのために今年ネットを買ったので(^_^;)無理せずネットイン。
今季最高更新の29㎝。画像ではわかり辛いですがブルーバックだと思います。
私的にはブルーだろうが茶だろうがメバルはメバルと言う括りなので、こだわりはありませんが(^_^;)ここのブルーは条件が整うとまとまって入ってくる可能性が高いとポイントを熟知されてる方に聞いてるのでさらなる良型を目指して再開します。
風向きのせいでポイントに届かなかったり予期せぬラインスラッグのせいで相変わらずフッキングミスも多いですが(^_^;)その後もポツリポツリとレギュラーサイズ交じりで
良型を追加。
望み薄ではありますが常夜灯パターンのアジも気になるので21時半をめどに磯を上がろうかと考えていたのでそろそろ終了時間。
後1匹ぐらい良いのが出れば気持ちよくやめれるのに(^_^;)と余計な事を考えながら続けているとタイムアップ寸前…良型ヒット。
本日一のファイトなので今度こそ30アップを期待してネットイン。
2mm足らず(^_^;)
良型のみを追い求めるスタイルではないので、これでも十分満足。まあ欲を言えば後2mm…いやいや言いますまい(^_^;)型ばかり追い求めると釣り自体が楽しくなくなる性格なので全然OKです。
丁度この魚を撮影した時点で21時半ぐらいだったのですぐ止めても良かったのですが…つい欲が出て(^_^;)15分ぐらい残業。
がしかし…型は伸びず、粘ればまだ何とかなりそうですがニューロッドのシェイクダウンとしては上出来すぎるぐらいの釣果なのでこれにて磯は終了とします。
結果、良型は
29 2本、28 1本、27 2本。
他は22~23数匹と20以下多数。
そして外道のシーバスが1本(^_^;)
私にしては出来すぎの釣果で磯を後にします。
最後はこの時期ナイトで良い結果がでた試しは無いですがアジの常夜灯パターンの調査の為数ヵ所ランガン。
しかし…(^_^;)予想通りアジの気配はなく釣れてくるのは港内サイズのメバルのみ。
まあこの時期ナイトで釣れた試しがないのでこんなもんですかね。
ただ聞く所によるとボートアジングでは普通に尺サイズがバカスカ釣れるらしいんですが…
さてさてそんな感じでナイトアジは釣れず渋いアタリを取ってレギュラーサイズを釣る港内メバルも好きなんですが、メバルは良いだけ釣ったので日付が変わる前に今回はこれにて終了としました。
いつもより早く行ったわりにはアジは姿すら拝めず(^_^;)でしたが、もう一つの目的であるニューロッドのシェイクダウンは出来すぎの釣果で終了出来て満足のいく釣行で終わる事が出来ました。
若干、風には悩まされましたが良い事も…これだけ吹くと蚊も寄ってきません(^_^;)
最後に、人気ドラマの言葉を借りると「すべての現象には必ず理由がある」らしい(^_^;)ので私なりに釣れた理由を考えてみると。
小潮ではありましたが、満潮が20:30付近で釣っていた時間帯は潮位がそこそこあり外から入ってくる波が沖根にぶつかった弱いサラシと風による波っ気が魚を定位させさらに活性を上げてくれたのではないかと思います。
現に波っ気あったほうが釣れるシーバスがヒットし流れやサラシに着きやすいブルーバックが多かったのでそうゆう事だったんだと思います。前回の「干潮、べた凪、風なし、サラシなし」とは明らかに釣れ方が違ったので間違いないでしょう。
とは言っても週末遠征組なので、良い状況を見計らって行けないのが残念(^_^;)
しかも来週は潮が全く逆で21:30干潮…無風、べた凪なら…釣れない匂いがぷんぷんします(^_^;)
その分、日中は満潮~下げで出来るので…逆にアジに期待出来そう。
ですが…どこでに入ったら良いのでしょう(^_^;)今のところ見当もつきませんが(^_^;)
「明日はアジのたたきだ~」と周囲に豪語してきたので…お土産はアジの代わりに(^_^;)初物のシーバスと良型メバルをキープ。
ただ捌くのは面倒くさいので(^_^;)持ち込みOKのスーパーに依頼。刺身は1匹300円、三枚下ろしは1匹100円とリーズナブル。
食べて見ましたが…今まで食べたシーバスの中で1番旨かった気がしました。噂は本当か?ちなみに青物も回遊タイプより磯付の方が断然旨いのだとか…そう言えばメバルのお刺身も磯のほうが旨い気がするのは…気のせい?
◇タックルデータ◇
①
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.1.5lb
②
【ロッド】
Graphiteleadre Finezza Neo. GOFES-732UL-DS
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.2.5lb
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ、シーバス、アナハゼ
バークレー/ガルプ!ミノー1インチ
ダイワ/月下美人 ビームスティック2.2インチ
この記事へのコメント
良いの出てますね〜!
シーバスのオマケ付きでしたか^^
アジはもう少しって感じですね
いつもこの時期は沖堤などには着いているんですが、シャローには一雨あった後とかに急に接岸したりするんですよね
潮流の早い場所には回遊してくるみないなのですが、まだ博打にちかい印象です^^;;
ディープエリアなのかも?
シーバスのオマケ付きでしたか^^
アジはもう少しって感じですね
いつもこの時期は沖堤などには着いているんですが、シャローには一雨あった後とかに急に接岸したりするんですよね
潮流の早い場所には回遊してくるみないなのですが、まだ博打にちかい印象です^^;;
ディープエリアなのかも?
>おーじーさん
なんか条件がよかったみたいです(^_^;)
シーバスは完全なオマケでした。
メバル狙っているときは正直掛かんなくて良いのに~って感じですけど。
アジは全然でしたね(^_^;)とりあえず私が回ったエリアでは1匹もあがってなかったですから(^_^;)
実は磯にもチャンスがあるとのことでしたが、止まらないと数は出なさそうですし、やっぱアジは足場の良い場所のお気楽フィッシングが理想です(笑)
なんか条件がよかったみたいです(^_^;)
シーバスは完全なオマケでした。
メバル狙っているときは正直掛かんなくて良いのに~って感じですけど。
アジは全然でしたね(^_^;)とりあえず私が回ったエリアでは1匹もあがってなかったですから(^_^;)
実は磯にもチャンスがあるとのことでしたが、止まらないと数は出なさそうですし、やっぱアジは足場の良い場所のお気楽フィッシングが理想です(笑)
土曜日?
その磯場全体で、沈む夕日に一番近い立ち位置に居ました?
だとしたら遠くから後ろ姿を見てました(笑)
その磯場全体で、沈む夕日に一番近い立ち位置に居ました?
だとしたら遠くから後ろ姿を見てました(笑)
お久しぶりです
どんどんサイズアップしていきますね♪
シーバスは初夏が旬なのですよ
ってWikiに書いてました(笑
昨年色んなところのシーバス食べてみて磯
の初夏は一番だと思います(磯臭いって人もいましたけど・・
どんどんサイズアップしていきますね♪
シーバスは初夏が旬なのですよ
ってWikiに書いてました(笑
昨年色んなところのシーバス食べてみて磯
の初夏は一番だと思います(磯臭いって人もいましたけど・・
泣き尺でしたね( ;´Д`)
あと少し伸びろと泣かされます(笑)。
今年は磯メバル中のスズキのヒット率が高いみたいです。
アジの接岸の遅れと何か関係があるかも知れません。
やっとこちらは群が入って来たので、男鹿も今週末位には数釣りがいけそうな気がします^ ^
あと少し伸びろと泣かされます(笑)。
今年は磯メバル中のスズキのヒット率が高いみたいです。
アジの接岸の遅れと何か関係があるかも知れません。
やっとこちらは群が入って来たので、男鹿も今週末位には数釣りがいけそうな気がします^ ^
>ひでさん
出ていたんですか?勝手な思い込みですが、あまり週末やらないイメージがありますが(^_^;)
ニアミス?だったんでしょうか?
ただもしそうだとしても夕陽に近い位置ではなかったのでその方は私ではないと思います(^_^;)
もしお会いできる機会がありましらよろしくです。と言ってもこれから対処魚が変わると…入るポイントが微妙に違ったりしちゃいますかね(^_^;)
出ていたんですか?勝手な思い込みですが、あまり週末やらないイメージがありますが(^_^;)
ニアミス?だったんでしょうか?
ただもしそうだとしても夕陽に近い位置ではなかったのでその方は私ではないと思います(^_^;)
もしお会いできる機会がありましらよろしくです。と言ってもこれから対処魚が変わると…入るポイントが微妙に違ったりしちゃいますかね(^_^;)
>Einさん
仲よくしていただいてる寿司屋さんの大将も「旬は夏場のフッコ」と言っていたので、その認識で間違いないと思いますよ。
単に磯場と言っても浅瀬が広がってる所とディープが隣接してる所では条件が違うでしょうから味の違いが出るのかもしれませんね?
淡水の流れ込みのあるなしも関係してそうだし…
ただ言えるのは、生臭ものが苦手で人一倍敏感な私が食べても今回の物は臭みは一切感じなかったですよ!
仲よくしていただいてる寿司屋さんの大将も「旬は夏場のフッコ」と言っていたので、その認識で間違いないと思いますよ。
単に磯場と言っても浅瀬が広がってる所とディープが隣接してる所では条件が違うでしょうから味の違いが出るのかもしれませんね?
淡水の流れ込みのあるなしも関係してそうだし…
ただ言えるのは、生臭ものが苦手で人一倍敏感な私が食べても今回の物は臭みは一切感じなかったですよ!
>anboxさん
後2mmでした(^_^;)
でも絶対尺越えじゃないとってスタンスじゃないのでそれほど気になりません。
型だけ追い求めると釣れないと釣りそのものが楽しめなくなります。
そんな釣りは過去のバスで飽き飽きしたので(^_^;)
チビメバだろうが豆アジだろうが新仔だろうが釣れた方が断然楽しいですから(笑)
そちらよりチョッと遅れるぐらいに釣れ出すんでしたっけ?
週末楽しみにしてます!
後2mmでした(^_^;)
でも絶対尺越えじゃないとってスタンスじゃないのでそれほど気になりません。
型だけ追い求めると釣れないと釣りそのものが楽しめなくなります。
そんな釣りは過去のバスで飽き飽きしたので(^_^;)
チビメバだろうが豆アジだろうが新仔だろうが釣れた方が断然楽しいですから(笑)
そちらよりチョッと遅れるぐらいに釣れ出すんでしたっけ?
週末楽しみにしてます!
こんばんは。
日中のメバルもブルーですよね。
ブルーではなかなか尺を超えないって話も聞いたことがあります。
茶なら・・・ね。(笑)
日中のメバルもブルーですよね。
ブルーではなかなか尺を超えないって話も聞いたことがあります。
茶なら・・・ね。(笑)
>おとやんさん
ここは聞いていた通りブルーが多いみたいです。
特に今回は出やすい条件がと整ったようですね。
大きさは…良いんですよ(^_^;)コレぐらいで十分楽しいですから(笑)
欲を言えば釣り方が単調です(^_^;)ポイント的に仕方がないのですが…
アジはまだパットしないようです…
例の場所も釣れてはいる見たいですが盛期というほどではないようで…
でもそろそろでしょうからまた行きましょう。
ここは聞いていた通りブルーが多いみたいです。
特に今回は出やすい条件がと整ったようですね。
大きさは…良いんですよ(^_^;)コレぐらいで十分楽しいですから(笑)
欲を言えば釣り方が単調です(^_^;)ポイント的に仕方がないのですが…
アジはまだパットしないようです…
例の場所も釣れてはいる見たいですが盛期というほどではないようで…
でもそろそろでしょうからまた行きましょう。