ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

先週末はニューロッドの竿おろし釣行。
場所に迷いましたが、先週末はかの有名な花火大会だったので日本海側はパス。
最近メディアでもチラホラ紹介され始めている仙台方面のアジで使おうか?迷いましたが…土地勘もサッパリで(^_^;)こちらもパス。
なので場所は三陸に決定。

ポイントは盆前に小サバとスルメが釣れた漁港。
港内はカタクチや10cm程度のサヨリなども居てベイトっ気はアリ。
やや早めに到着したので最初は7gのメタルジグを結びジギング。
今回買ったロッドは

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 76/Ti
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 76/Ti








マックス表記は10gなので余裕でキャスト出来ます。
飛距離は使ってるラインがPE0.3号のせいもありかなりぶっ飛びます。
軽めのジャークをかけてもロッドのパワー不足感はありません。
ここで居るであろう小サバでも釣れてくれればパワーや曲がり等確認出来るのですが…釣れる気配なし(^_^;)

夕マズメに入りカタクチが回遊し出すと小規模なナブラも起き始めます。
が…2度ほどショートバイトがあっただけ(^_^;)

だいぶ暗くなってきたので一旦車に戻りエギングの準備。
ジグを外し2号の餌木に替えスルメ狙い。
ですが…コレもサッパリ反応なし(^_^;)なのでこのロッドで使うであろうマックスウエイトの餌木ナオリー2.2Bの使用感などを確かめます。
7gのジグを使えたぐらいなのでコレもまったく問題なく使えます。
欲を言えばスルメが乗ってくれればいいのですが(^_^;)群れが入っていないのか異常なし…
スルメは釣れないと直ぐに飽きるので(^_^;)今度はおそらく何も釣れないと思いますが3~7gのジグヘッドの操作感を確かめます。
尺ヘッドD7gのボトムワインドも軽快に扱えます。これならジグヘッド単体のディープ狙いも問題なさそうです。

そんなこんなでリグをとっかえひっかえしながらテストを繰り返します。
が…何も釣れないとさすがに飽きてくるので(^_^;)もう1本用意してきたタックルでライズしている小サバを狙います。

Fishing diary 

釣れてくるのは画像のような15㎝程度のものから良くても

Fishing diary

23㎝程度。
釣れてくるのは100%マサバ。
痩せていていかにも脂がのっていなさそうな個体ばかりなので私はオールリリースです。

今時期の三陸は岸から40cmを超えるサバも狙えるのですが、その大型のほとんどはゴマサバ。
だからなんでしょうかね?夏に大きなるゴマサバが入ってこないので岸から遠投サビキで狙っても大型は釣れてないみたいです。
高水温の影響でしょうかね?定置では大豊漁だとニュースでやってましたが…岸からはサッパリのようです。
そう言えばイナダや汐子もあまり良くないようです。あわよくばこのロッドでイナダクラスも狙ってしまおうと考えていただけに…残念(^_^;)

小サバならまあまあ釣れるのでニューロッドに入魂させるために(^_^;)軽めのジグヘッドを結びます。
下は0.8g~の表記なので0.9gからスタート。
まあやれなくはないですが…PEラインのせいで操作性はすこぶる悪く(^_^;)風が吹くとフォール系の釣りは何やってるのかわからなくなります(^_^;)
1.5gまでウエイトを上げるとかなり解消されて扱いは楽になります。

が…この日はそれほど活性が高くないせいもありこのタックルバランスだと極端にバイトが減り、たまにアタってもショートバイトで終わってしまいます。
試しに最初に使っていたタックルに替えると…釣れ出すから不思議(^_^;)ジグヘッド&ワームすべて同じにしてこの結果。
PEの浮力が仇となり釣れるレンジから微妙に外れたり見切られるフォールスピードになってるんでしょうね。
サンプル数を増やすため何回かロッドを替えてみた結果なので間違いなくそうゆう日だったのでしょう。

さて、途中何度か餌木に戻してみたりしながら粘りますが、スルメの気配はなく…潮もどんどん下げてきて上向く要素はないと判断。
なのでこの漁港を見切り何ヶ所か回って見ます。

が…人は結構いるのですが釣れてる様子はなく…1ヶ所だけやはり小サバをサビキで釣ってるポイントもありましたが小サバは十分に楽しんだのでやる気も起きず(^_^;)玉砕覚悟でクロソイの魚影が濃いエリアで狙うも…ダメ…
と言う事でニューロッドに魂は入らず(^_^;)あえなく納竿となりました。


行く前にショップで「かなり厳しい」と聞いていたので覚悟は出来てたのですが…まあサバなら釣れるからまあいっか的な釣行で終わりました(^_^;)
ニューロッドは根魚狙いでも使うのでフロロラインで小サバを狙い感度や操作性も確かめれば良かったのですが…ライトエギングがメインだったのでいちいちリールごと替えるのが面倒で(^_^;)それもやらずじまい…本格的な入魂はアオリになりそうな気配です(^_^;)

と思ってたら…
ロッドが届いた日、会社近くの野池で試しに投げたら1投目で

Fishing diary

コバスが釣れていたのを忘れてました(^_^;)
20cm程度でしたが魚が釣れるとベリーの辺りまで素直に曲がる感じでした。
ある程度ハリのあるロッドですが、いわゆるパッツン系アジロッドのようなピーキーさはない感じでしたね。
着水ヒットだったので感度とかは…まだわかりかねますが(^_^;)
使いこんだらインプレするかもしれません…たぶん


◇タックルデータ◇

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti
【リール】
DAIWA/07LUVIAS 2506
【ライン】
GOSEN/PE240 0.3号
② 
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.1.5lb

◇ヒットルアー◇
サバ
ダイワ/月下美人 アジングビーム2インチ

バークレー/ガルプ!ミノー1インチ









タグ :釜石サバ

同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(0)