ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

タイヤ交換はお済でしょうか?私は…まだです(^_^;)

先週末は日本海側は大荒れ、ハタハタが来る前に良いサイズのメバルをもう少し狙いたい気持ちもあるのですが無理せず断念。
と言う事でいつもの釣友二人と久しぶりの三陸へ。

私たちにしては早めの時間に出発し、まずは浅場に入ってきたアイナメ狙いから。
と言ってもいわゆる登山チックな「磯ロック」とは違い入りやすいシャローゴロタエリアのお気軽スタイル(^_^;)
タックルも超ライトで私はブルーカレント76ti。
釣友もクロダイロッドや強めのメバルロッド(^_^;)とチビでも楽しもう的なスタイルです。
ただ時期が時期なので40ぐらいなら平気で出るので期待は持てます。

地域的にかなりメジャーな釣りでファンも多いですが私はフィネススタイルが好きなので年に数回程度しかやりませんが、その数回のために準備しておいたナツメ錘1~1.5号の穴にライン保護のためにビニールパイプを通しておいた物とオフセットフックを用意し、なんちゃってテキサススタイル(^_^;)

リフト&フォールしながら探ると…直ぐに反応し出しますが…3インチワームで乗らないサイズなのか?すっぽ抜け続出(^_^;)
釣友Gは好調で25~30ぐらいのサイズをポツポツ釣ってます。
よーく見るともうワンサイズ小さいワームを使ってるみたいですが、そのサイズは車に置いてきてます(^_^;)まあ取りに行くのも面倒なのでそのまま続けます。

しかし…その後もすっぽ抜けばかり(^_^;)
この時、ラインはブルカレで一度試してみたかったフロロカーボン(4lb)
相性も悪くなく正直思っていたより感度も良く手元にビンビン伝わりますが、いかんせん釣れず(^_^;)
そして4度目の根がかりでリグをロストした時点で気持ちが折れて(^_^;)私だけ隣接する漁港に移動。

ここからはラインもPEに替えいつものスタイルのダート系ジグヘッドのフィネスワインドで港内を広く探ってみます。
すると、まずは定番のアナハゼが(^_^;)ポツポツ釣れ始まり、その後ようやく本命。

Fishing diary

アイナメ25cm。
小さいと言えば小さいですがライトロッドならそこそこ楽しめるサイズでもあります。

ネタ用に撮影し終わると小磯から上がってきた釣友から℡があり移動しようと言う事なのでここはこれにて終了。
聞くと、ここでの最大サイズは釣友Aが釣った42cm。メバルロッドではぎりぎりサイズだったみたいです。


次は隣の漁港。
釣友達はまたしても隣接するゴロタへ。
私は面倒なので(^_^;)港内のスロープで手のひらサイズと戯れます。
そうこうしてるうちに暗くなり始めてきたので、今度は第二の本命ヤリイカ狙い。

ポイント移動も考えましたが、今いる漁港でも当たり外れは大きいですが過去に実績はあるので久しぶりにここでやって見る事にします。
このところサイズアップし釣れれば20オーバーになってきたと情報があったので水深も考慮しエギングロッドで餌木は3号でスタート。
しかし…まったく反応なし(^_^;)経験上当たり外れの大きい漁港ですが…外れのほうだったみたいです(^_^;)墨跡は2個ほどあったんですけど。


マズメの良い時間帯は過ぎてしまいましたが(^_^;)次は終盤の大型の回遊が見込める漁港へ移動。
すると開始直後に反応らしきアタリが?直ぐに投げ直し同じラインを通すとヒット。

Fishing diary

しかし3号の餌木より少し大きい程度と期待したサイズではありません(^_^;)

そしてその後釣友Gに一瞬ヒイカと見間違えるサイズのヤリイカが釣れるも反応はそれっきりなく…粘らず移動。


次は会社の同僚の居る漁港を目指そうと℡して見ると釣れてないとの事…
期待薄なので一旦イカを諦め1ヶ月ほど前にアジが釣れた漁港を目指します。
経験上12月半ばぐらいを境にアジもいなくなるので微妙な時期ですが入って見る事にします。
するといち早くタックル準備した釣友Aが1投目からアジをキャッチ。
魚は居るようですがここでもヤリの回遊が見込めるので最初はエギングから。
しかし…サッパリ釣れず(^_^;)横で釣友Aがアジをバンバン釣ってるのに触発され(笑)私もアジング開始。

Fishing diary

1ヶ月前より少しはサイズアップしてます。
まあ良くても15㎝あるかないかですが三陸の岸からではこの辺がほぼアベレージ。

時折、サバの群れが回ってくるので引きを楽しむために表層を狙います。

Fishing diary

27㎝ぐらいでしょうか。
夏場は20cm以下も多いポイントでしたが、だいぶ成長したようです。

シェードを丹念に探ると今度は

Fishing diary

クロソイ。
水温が下がるにつれてだいぶ反応が良くなって来てますね。


この後もゲスト混じりでアジを釣りあげますが、PEラインでやっていた釣友Gがほとんど釣れず…
風のためラインがはらみ思ったように通せないのかバイトがないとの事。
ジグヘッドを重くして対処してもそれほど変わらず…
私もこのポイントでサバを狙っていた時経験しましたが1g前後でフォール主体の巻かない釣りはPEだとこういう現象がたまに起きますね。
かと言って巻くと反応が悪いのでこういう日はPE以外で望まないと回りが釣れてるのに…とか居るけど釣れないと見切ってしまいがちです。

あまりのバイトの違いに重い腰を上げて(^_^;)釣友Gも車に戻りフロロにチェンジしてからは…同じように釣れ出します。
やっぱりそういう事なんでしょう。

その後も続けますがたまに反応が悪い時間帯があり、沈んだ可能性もあるのでレンジを下げてボトムを狙って見ると…
手持ちのロッドでは一番パワーのないリンバーティップがバットから曲がります。
エステル0.3号なので無理はせずやり取りしますが…何かに入られうんともすんとも言わず(^_^;)
仕方がないので張ったラインを徐々に緩めると動き出したのでラインブレークも覚悟しドラグを締めこんで浮かせスプールを手で押さえ一気に抜き上げ。

Fishing diary

クロソイ32cm。
同サイズのメバルと比べれば体高がない分何とか抜き上げられましたが、ロッドの曲がり具合を見ていた隣の釣友Aのほうが破損も含めてハラハラしていたようです(^_^;)
比較的曲がるロッドなのでエステルでも取れましたが曲がらない高感度系ロッドだとラインが切れてもおかしくない気がしましたが…どうなんでしょうね。
ネットを用意しておけば一番良いのでしょうがこんな時に限ってネットは車の中(^_^;)いつもの事です(笑)


さてさてその後もポツポツ釣りあげていると同僚から℡。
移動先でヤリが好調との事。
移動したらしたで、さっきまで釣れてたけど…今は止まった…のパターンのような気がしますが(^_^;)その時は時間も時間なので素直に止めれば良いのでアジングはこれで終了。

Fishing diary

サイズはアレですが(^_^;)合計約50匹。
3人とは言えまあまあの釣果でした。


移動し同僚の待つポイントに着くと…ポツポツではあるがまだ釣れてるとの事。
サイズは最大で胴長27㎝でアベレージは23㎝ぐらい。
餌木はナオリー2.2号のナチュラルカラーのようですが、面倒なのでずっとセットしている3号でスタート。
すると幸先良く1投目から

Fishing diary

どうやらまだいるようです。
その後もポツポツと釣れますが30分ほどで潮が止まり気味になり…そこからは回遊も無く。
日付も替わったのでこれにて納竿としました。

Fishing diary

上の画像のうち私が釣ったのは4杯(2杯は釣友A)
時間的に1時間もやってないのでまあ釣れたほうです。
胴長20cmオーバーのみで水温も下がりようやく上向き加減になってきたのかも知れません。
因みに同僚は19杯プラスヒイカ1だったようです。
各地で上がり初めて来たみたいなのでこれからに期待ですね。


◇タックルデータ◇

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti

【リール】
DAIWA/ 07 LUVIAS 2506

【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 1号(4lb)

GOSEN/PE240 0.3号(7lb)


【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip

【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H

【ライン】
TICT/JOKER 0.4号(1.6lb)


【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE

【リール】
SHIMANO/12 SEPHIA CI4+ C3000HGSDH

【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.6号(13.9lb)



◇ヒットルアー◇
アイナメ、アジ、クロソイ
バークレー/ガルプ!1in ミノー
ダイワ/月下美人 フレアービーム

ヤリイカ
ヨーヅリ/アオリーQ RS 3号


最後に

Fishing diary

アオリも良いけどヤリも旨い(笑)






同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
やっと槍も上向きのようですね(^-^)

ワカサギドームで撃沈したんで、週末は槍爆したいです。

アジ、三陸でも結構釣れるんですね、まぁ、今からタックルそろえても、届く頃には居なくなりそうですが(^^;

ikagokudou
2013年11月27日 20:43

>極道さん

各地で回遊しだしたみたいです。
場所によってはスルメも混じるようですよ。

ただポイントや時間帯にばらつきがあるようですので見極めが大切かも。
夕マズメだから良いってわけでもないみたいです(^_^;)

アジは私の経験上12月半ばぐらいで深場に落ちるのか漁港から姿を消す傾向にあると思います。

川p川p
2013年11月28日 00:23

アジにイカ、、、羨ましいです(^∇^)

例年だと釜石に行くはずなんですが、あぺが頑なに拒んでいまして、、、(T_T)

刺身で食べるのはアオリよりもヤリの方が好きです^ ^

ヤリを贅沢にも干してやろうと思うのですψ(`∇´)ψ

釣りに行ければなんですけどね、、、


anbox
2013年11月28日 16:16

>anboxさん

あちゃ~そうですか(^_^;)
今なら雪も無く道路状況も良いのでお勧めなんですけど…
おそらくアジはこのポイントだけが他より数がでるような気がします。
型もこれでも良い方かなと?

私も数がある程度釣れたら干しますよ。
今は刺身を堪能して後半はがっつり干したいです。
ただ…アオリの一夜干しもまだ冷凍庫に入ってますが(^_^;)
そう言えば同僚にヤリの一夜干しもらったので今日食べてみます(笑)

もし来る機会があればメールしてくださいね。
私のポイントで良ければ(^_^;)教えますので。

川p川p
2013年11月28日 17:04

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(4)