ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

ようやく家の辺りも桜がチラホラと咲き始めてきました。
ですが…朝は平気で氷点下ぐらいまで下がるので…いまいち春気分にはなれないです(^_^;)


さて、先週末は行く場所に迷い…
三陸は相変わらず水温が3~4℃台で私のスキルでは釣れる気がまったくしないので(^_^;)却下。
日本海側は風と波が治まりそうもなく…これも却下。
なのでいろいろと調べてみると…金華山以南であれば水温は比較的高く(場所によっては9℃台)夕方以降は風も治まる予報だったので久しぶりに宮城遠征で決定。
状況はまったく分かりませんが(^_^;)チビメバルなら何とかなるだろうと昨年実績があったポイントから探って見る事に。

まずは一度だけですがそこそこサイズが出たポイントから。
釣れた時と同じようにウイードも生えそろっていて雰囲気は◎
夕マズメの暗くなり始めるプライムタイムなので期待を込めて探ります。
が…ノーバイト(^_^;)
外洋向きはまだ早い?って事なのでしょう。
貴重な夕マズメは外してしまいますがボウズ逃れも兼ねて漁港奥の常夜灯絡みのポイントに小移動します。

最初は1.5gのジグヘッド単体で探っていきますがアタリがあるも釣れず…
おそらく相手は相当小さいと判断しロッドをよりフィネスに特化したリバーティップに替え0.9gで探っていくと

Fishing diary

予想通りのチビ(^_^;)
このサイズが相当数群れているようです。

しかしその後…無数のバイトはあるものの弾かれたり抜き上げポチャの連続…
なので、こんな時のスプリットにチェンジしようかと思いましたが、強かった風も止みレンジが比較的上なのでリンバーなら出来る0.5g単体でスローに探って見る事にします。
すると…さっきまでのミスバイトが嘘のようにキャッチ率アップ。

Fishing diary

サイズは一向に上がりませんが釣れ続けます。
活性はそこそこあるのですが小さい個体が多く吸い込む力が弱いため軽ければ軽いほどフッキングが決まるのでしょう。
かと言ってスローリトリーブでは弾くので0.5gを上手く操作して中層付近を漂わせる感じで無ければ数が出ません。
はっきり言って無理して釣るサイズでも無いのですが(^_^;)アジに通ずる釣り方でもあるので普段操作感があまりないので敬遠しがちな0.5g単体の釣りの勉強と思い真面目にやりこみます。
おそらくやれば永遠に釣れ続きそうな気配でしたが、他にも行きたいエリアがあるので30匹程度釣ったところでここは終了。


次も外洋側なので外れはありそうですが出ればサイズも期待出来そうなポイントへ移動。
しかし…ここは打って変わって爆風(^_^;)とても外洋側はやれそうになく…以前内側で数釣りした記憶があるのでとりあえず風を背に出来る立ち位置で探って見る事に。

Fishing diary

おそらく本日最大?と思われるサイズ(15㎝程度ですが(^_^;))も出ましたが、とにかく風で釣りづらく粘る気力も無いので直ぐに移動します。

その後は数ヶ所ランガンするもノーバイトが続き…最後もやはり昨年実績があったポイントへ。
到着すると…濁りはありますが時折ライズも確認でき魚の気配はあります。
早速初めて見ると…やはりライズの正体はメバルでここも魚影は濃い感じです。
ただここもサイズは小さく(^_^;)ライズの割にはリトリーブの釣りではミスバイト多発。
最初のポイントのように0.5gに落とせば数は出そうですが、数釣りはもう飽きたので(^_^;)ライズしてる魚をプラグで狙って見る事にします。
が…やはりサイズがサイズだけに中々プラグには反応せず…それでも何とか一匹だけ反応してくれました。

Fishing diary

ルアーはリッジ/35F
釣ってからのファイトは同じですが(^_^;)このサイズでもハードプラグならアタリの出かたはワームのコツッとは違いガツンと出るのでその辺は満足感はあります。
その後もポツポツと追加しますが数釣りは堪能したので日付が変わる前に納竿としました。

今回、釣れたところ釣れなかったところがはっきり出ましたが、実は釣れなかったところでも足元をライトで照らせばウイードの中にかなりの数のチビメバルを確認できました。
ライズが起きるポイントもあったので確実に上向いて来てるのでしょう?
場所によっては小さなベイトも確認出来たのでそろそろサーフも気になります。
ただ…一番期待してるのは…昨年楽しめた良型のアジです(^_^;)
今年も入って来てくれるか??


◇タックルデータ◇

【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 LIGHT ROCK 0.5号(2lb)

【ロッド】
Graphiteleadre Finezza Neo. GOFES-732UL-DS

【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 LIGHT ROCK YELLOW 0.6号(2.5lb)

◇ヒットルアー◇
メバル
レインズ/アジリンガー

ジップベイツ/リッジ35F



エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-610S リンバーティップ
エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-610S リンバーティップ






最近はエステルラインとの組み合わせが多かったのですが、メバルと言う事もあり今回フロロの0.5号(2lb)で使って見て0.5g単体でも操作感がそれほど落ちる事も無くラインが揺れるような違和感系のアタリも感知する事が出来ました。
ソルセンの中では唯一パッツン系のロッドでは無いのですが、適度なハリがありベリーも素直に曲がるのでライン操作で0.5gの存在を感じる事が出来ます。
購入してから今年で3年目になりますが本当に素晴らしいロッドだと思います。
ただ足場の良いポイントでやるならもう少し短くても良いので6~6.5フィートぐらいの同じ調子のマイルド系が発売されれば…と思います。





タグ :石巻メバル

同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
0.5gJH単体は飛距離との戦いですね(笑)^ ^

エステル+しなやかなロッドじゃないと飛びもしないですよね(u_u)

リンバーいいですよねー(≧∇≦)

この前現物をお触りして来ましたがやはり非の打ち所がありません。

今年のアジがどうなるか非常に気になります。

去年はやらかしてしまったので(笑)


anboxanbox
2014年04月18日 09:46

>anboxさん

今回かは比較的近距離に魚が溜まっていたので飛距離はそれほど考えなくても良かったです。
パッツン系でも飛ばせない事も無いのですがリグの重みをティップだけではなくベリーに乗せれるロッドが投げやすいですし操作もしやすいですね。

リンバーはソルセン中、唯一しなやか系なのでパッツン好きの方からすれば物足りなさを感じるロッドかも?しれませんが乗せや軽いリグの存在を感じるにはこれぐらいの調子の方が良い気がしますね。

反響的な感度は他のシリーズに比べれば落ちるかも知れませんがエントリー機に比べれば雲泥の差です。
エステル使えばさらに感度はアップ出来ますしね。
リールを一台追加したおかげで空きスプールが出来たので今季はエステル0.3に挑戦しようと思ってます。
それには…まずはアジが入って来てもらわないと…ですが(^_^;)


川p川p
2014年04月18日 12:07

今年のアジ、来てくれないと困ります。

青森FSで現物触り一目惚れした羽響買っちゃったんで(^_^;)


ikagokudouikagokudou
2014年04月28日 12:33

>極道さん

を~良いの行きましたね~
そのうちおさわりさせてください(笑)

いや…太平洋側は分かりませんよマジで(^_^;)
黒潮とかかなり影響受けるでしょうから…
その時は昨年良くなかった秋田エリアを期待しましょう!


川p川p
2014年04月28日 16:32

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(4)