ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

一気に涼しくなってきましたね。
そのせいか?風邪をひいたらしく…お腹にきたのか?昨日は何度トイレに駆け込んだのか(;´Д`)
強烈な寒気が襲ってきたので今シーズン初のフリース着込んで寝てました。
そのせいか今日はトイレも1回で(笑)だいぶ回復。
季節の変わり目、皆さんも御気お付け下さい。


さて、先週末も釣友Gと日本海側へ。
世の中3連休ではありましたが、私は中日が仕事だったので初日に釣行。
毎年この時期のデイの新仔狙いは激混みなので夕マズメまではアジの様子をうかがうためポイントに立ち寄ります。
気のせいか?サビキの方々の人数が減っていてカタクチの回遊もそれほどありません(^_^;)
数名いるサビキ師の方の釣果も思わしく無く…私たちもノーフィッシュ…
とは言え魚がいない訳では無いのでマズメまで粘れば違った形になりそうな雰囲気ですが、そこまで粘ると新仔狙いで入りたい磯に入れなくなるので(^_^;)とりあえずデイアジは見切り早めに移動します。


いきなり磯でも良いのですが、まだチョッと時間的に速いのであまり混まない漁港でお茶濁し(^_^;)
いつもやるポイントではなく、誰もいなかったので(入れ替わり)外洋側ポイントで初トライ。
しかし…さすがに朝から叩かれまくってるからなのか居る個体もスレまくっていてなかなか距離が縮まりません。
なので遠投し遠くからイカを引っ張って来て見える位置でようやく抱かせましたが

Fishing diary

大きくなってません(^_^;)
経験上、今時期になると縦には伸びなくても横に大きくなってたりするのですが前回と変わらず…
しかも乗ったのはこの1杯だけ(;´Д`)餌木に見向きもしないヤツは数杯居るんですけどね。
まあ前回も17時以降に突然活性が上がりどこからともなくわらわらと出てきたので粘ればもう少し釣れるんでしょうが、明るいうちに磯に入りたいので今回は早めに終了しお目当ての磯に移動します。


入れれば前回入れた立ち位置に入りたかったのですが…連休初日でさすがに大盛況(^_^;)
なので一昨年良かった岬がガラ空きだったのでそこに入ります。
若干ですが墨跡もありそこそこの型に期待し始めます。
しかし…何とか釣れるには釣れましたが、ここでは開始直後に3号の餌木と同サイズが1杯だけ

Fishing diary

他には釣友にラインを持っていかれるアタリが一度あったようですが…横抱きだったのでしょうすっぽ抜けで終了(^_^;)


辺りもだいぶ暗くなり丁度満潮から下げのタイミングで粘っていればまた違う結果もありそうですが、マズメがダメでその後ポイントが爆った経験はほぼ無いので(^_^;)今のうちにと昨年通った磯へ大きく移動します。


到着すると釣り上がってきたアングラーがいたので声をかけて情報交換。
数はなんとか出たようですがここも例年に比べ明らかに小さいとのこと…
まあそれでも釣果は教えてもらったので、一応やって見ようかと思った矢先…稲光、雷鳴とともに雨(;´Д`)
さすがに雷はやばいので、ここを後にしチョッと離れた漁港へ移動。
するとここは雨が降っておらず、私自身イカではあまり良い思いをした事はないポイントですが今のところ雨の心配はなさそうなので少しやって見る事にします。

何人か先行者は居ますがやるスペースは沢山あるので適当に立ち位置を決めいざ再開。
すると開始直ぐにまたまた3号の餌木サイズが1杯。
しかし…その後は沈黙しその1杯で終了(^_^;)
なんか1ポイント1杯って感じです…
サイズもサイズで粘ってもアレなので(^_^;)今の時期はあまり行かないポイントへ調査のために移動します。

ここはイカを外したときやマズメの良い時間帯を釣った後にナイトアジを狙いに良く来るポイントなので、まずはチョッと時期的に早い気もしますがアジを狙って見ます。
すると…アタリは無数にありますがまったくフッキングさせられず…
隣で釣友が何とかかけるも…10cm行くか行かないかの豆(^_^;)
おそらくこのサイズが群れていてジャレついているのでしょう。
ただ一度それとは別のアタリがあったのでボトム付近をしつこく探って見ると正体は…フグ(;´Д`)
それとは別に釣友はクロソイも釣っていたので、あのアタリは…アジではないでしょう…
このままやっていても豆しか居ないと見切り、いつもは夜でも混んでいるポイントもそれほどでは無かったので再度餌木にチェンジしようとした矢先…またまた豪雨(;´Д`)かなり降ってきたのこのまま降り続いたら終了も視野に入れてとりあえず帰る方向に車を走らせます。

すると…だんだん雨は弱くなってきていつも帰りによるポイントが晴れていたので最後の悪あがき(^_^;)
この時期アジが止まるアマモ絡みのポイントが気になったのでそこに入って見ると

Fishing diary

数はそれほど多く無い感じですが、さっきの豆に比べればまあまあ良型。
と言っても15cmいかないサイズですが(^_^;)
南蛮漬けに丁度良いのでキープ目的で残業も考えましたが、どうも続かず…
時間を見ると…日付が変わる一歩手前だったのでこの日はこれで終了としました。


終わって見ると…チビが3杯だけとまあまあな貧果(^_^;)
去年の同時期は釣友に20cmオーバーも出たりしていたのですが…
私の聞いた中ではどこも似たり寄ったりで比較的小さいサイズが多い状況だとか…
早く本格化することを望みたいのですが…今年はどうなんでしょうね。
私のようなお気軽エギンガーにも釣れる日は来るんでしょうか???今のところかなり不安な幕開けです(;´Д`)



◇タックルデータ◇

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti

【リール】
DAIWA/ 07 LUVIAS 2506

【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.3号(7.2lb)


【ロッド】
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE

【リール】
SHIMANO/12 SEPHIA CI4+ C3000HGSDH

【ライン】
Rapala/RAPINOVA-X MULTI-GAME PINK 0.6号(13.9lb)


【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)


◇ヒットルアー◇
アオリイカ
ヤマシタ/ナオリーレンジハンターRH 2.2号

ヨーズリ/アオリーQエース 3号

アジ
レインズ/アジアダー





最後に連休中はサーフのカタクチ祭りが炸裂して今回同行しなかった釣友は腕が痛くなるほどシーバスを爆釣したらしいです。
ただカタクチが小さいので、どんなルアーでも釣れる状況ではなかったようです。
でも…かと言って次はシーバスだーってならない自分です(^_^;)
あっサーフアジングならやって見たいし意外に良型が釣れたりして(笑)







同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
男鹿もサイズが芳しくないんですね(ノ_<)

庄内のデイでも大体頭打ち状態で場所により横にデカくなってるパターンがありました。

そこはベイトが豊富だったので他エリアよりもデブったんだなーと(笑)

たまにアジングもしようと思う今日この頃です^ ^


anboxanbox
2014年09月19日 19:13

>anboxさん

16cmぐらいは聞きますが平均するとやっぱり例年より2週間ぐらい遅れてるんじゃないかと言うのが大方の意見みたいです。

9月半ばの磯でアンダー10cmだと…釣れてもあれ~って感じです(^_^;)

イカも良いですがアタリがある釣りはやはり面白いので合間のアジはお勧めです(笑)


川p川p
2014年09月22日 11:02

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)