ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt waterImpression

家の辺りの桜もようやく見ごろを迎えてますが・・・気温が上がらず花見って感じではないです(^_^;)
明日も霜注意報が出てたような・・・まあ花見の予定も無いのでアレですけど(^_^;)


さて先週末は去年のアオリ以来の日本海へ。
まずは恒例の?県境の画像から。

Fishing diary

結構あるように見えますが田んぼのあぜ道が見えていたりでここ数年と比べれば明らかに少ないですね。
桜も早く咲くはずです。
行く途中は品薄状態らしい?(近所のスーパーで山積みでしたが)

Fishing diary

レモンジーナを飲みながらゆっくり走り到着はマズメギリギリの18時過ぎ。
さっさと準備し今シーズン初の地磯へ。
西向きのポイントに入って見ましたが・・・結構な向かい風(^_^;)
ただ波事態はそうでもなく移動も面倒なので(^_^;)始めて見ます。
いつもならフロロとPEをセットした2タックルを持ち歩くのですが釣れるか?分からないので今回はPEの1セットのみ。
リグは前回から付けっぱなしの3gをいちいち外すのも面倒なので(^_^;)シャローエリアで根がかりが心配ですがそのまま今シーズン1投目。
向かい風で思ったほど飛びません・・・そして何もないままルアー回収。
2投目、手前の根まわりに差し掛かった瞬間アタリがあり今シーズン初の磯メバル

Fishing diary

港湾サイズではありますが(^_^;)ボウズでないだけマシ。
しかもやってるポイントがポイントだけにいつ良型が来てもおかしくないので生命感があるだけで楽しい事は確かです。
そして、その後直ぐに同サイズを追加しますが、ついに根がかり(^_^;)
やはり3g単体では引っかかるリスクが上がります。
しかし風が強くこれ以上軽いのも難しいのでスプリットリグにチェンジ。
シンカーは比重の軽い素材なのであえて5gにアップし飛距離アップと操作感アップを狙います。
すると・・・そのキャストで直ぐにひったくるアタリがあり

Fishing diary

一向にサイズアップしませんが(^_^;)1匹追加。

しかし・・・その一匹を最後にマズメの一瞬の時合いが終わったようでアタリなし・・・
そしてますます風も強くなってきたので、ここは諦め追い風になるポイントに小移動。
ここは自分的にも実績ポイントですが・・・思ったほどウイードがなく・・・サッパリなので早めに切り上げます。


次は風裏になりそうなポイントへ大きく移動。
磯に降りて見ると・・・思った通り風裏で海も穏やか。
これはビンゴか?とテンションを上げて始めますが・・・ノーバイト(^_^;)
これだけ状況が良いのにアタリもないと言う事は・・・魚が入っていないと考えて間違いなさそう?
で、今シーズン初の小手調べ?と言う事もありこの辺で素直に諦め磯は終了。


次は数釣りを楽しもうと近くの漁港に移動。
入りたい立ち位置は先行者がいたのでまずは藻場エリアから。
良型が釣れるポイントでもないので、タックルをソリッド&フロロに替え1g単体でスローに誘っていきます。
すると直ぐに藻の間からアタリ・・・しかしスタック(^_^;)
出そうもないので半ば強引にスプールを押さえ引っこ抜くと運よく出てきます。
そこそこ引くので慎重に抜き上げて見ますが・・・なんか黒い(^_^;)それもそのはず正体は

Fishing diary

20cmのマゾイ。
体高もあり意外に楽しませてもらいました。

しかしその後は・・・感心なメバルの姿はなく?時折ライズしてるのはイワシのような小魚とそこそこサイズの良いやや平べった魚?
三陸なら間違いなく海タナゴですが・・・おそらくコノシロでしょうか??
何にせよルアーにまったく興味を示さない魚で、やるだけ時間の無駄なのでここを後にし大きく移動。

結構いろんな所に入ってますがここは初めて訪れます。
数は出ると聞いてるので最後はここで〆ようと言う作戦ですが果たして・・・

Fishing diary

噂通り直ぐに釣れその後も小さいですがそこそこ釣れ続きます。
そして・・・良い気になって(^_^;)数釣りを楽しんでいると・・・それほど沈めていないのに何故か根がかり??
強引に巻いてみると上がってくるのでゴミでも引っ掛けたか?と上げて見ると何故か割れた瓶?

Fishing diary

基本、瓶にジグヘッドがフッキングする訳はないので(^_^;)中を覗いてみると・・・何かうごめいてます。
だいたい予想は着きましたが(笑)ジグヘッドは返してもらいたいので瓶を割って中身を出してみると予想通り小さめの

Fishing diary

タコ(^_^;)
この周辺ではたまにかかるので珍しい外道ではありませんが、瓶に入った個体を釣ったのは初(^_^;)
おそらくですが、ジグヘッドに反応しその後直ぐに隠れ家の瓶に入ったんでしょうかね。
何にせよ珍しい釣れ方でした。

タコをリリースした後、丁度ラインが切れたのでその後はプラグにチェンジ。
頻繁にライズが起きてる状況ではありませんが、浅いポイントで釣れるレンジも上ずっていたのでおそらく釣れるはず。
サイズがサイズなのでリッジのフローティングで泳ぐか泳がないかのスピードのただ巻き。
すると・・・思った通りでワームではそれなりのバイトなのにプラグだと「ガガガッ」って感じで激しく食ってきます。

Fishing diary

ほぼフロントフックにがっつりフッキングしてくるのでそこそこ合ってる釣り方なのでしょう。
サイズアップはしませんが(^_^;)面白い出かたなのでしばし数釣りを楽しんで最後にいつも着替えがてらに立ち寄るポイントでウイードの切れ間から2匹プラグで釣ってこの日は終了としました。

磯に入った割にはサイズも数も全然でしたが(^_^;)これからが本番でしょうからまあ良しとしましょう。
後少しでアジも入ってくるでしょうからコッチの方も楽しみです。
メバルもアジも今シーズンはどうでしょうね~私のような者でもそこそこ楽しめるシーズンになって欲しいものです(^_^;)


◇タックルデータ◇

【ロッド】
DAIKO/Nocturne S73ULS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 LIGHT ROCK YELLOW 0.6号(2.5lb)

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 76/Ti

【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
Rapala/RAPizm-X 0.2号(7lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)

★★★ヒットルアー★★★
メバル、マゾイ、タコ
レインズ/アジアダー

レインズ/チビキャロスワンプ

ジップベイツ/リッジ35F



最後にチョコッとインプレ。

アルカジックジャパン/スプリットシンカー




今回は磯の比較的浅いエリアで使用。
沈める目的ではなく飛距離アップと向かい風での操作性アップを狙って5g使いましたが、3gのジグヘッド単体で根がかりしたポイントでもロストする事無く使用感も◎でした。

一度も引っかからなかった訳ではありませんが、比重の軽い素材とフック側が約0.4gと軽いので致命的な根がかりは回避できました。
フック側が軽いと低活性時の魚の吸い込みを妨げる事も少なく、フロートリグに比べウエイト交換も楽で直ぐに出来るので今シーズンは今まで躊躇していたシャローエリアでも積極的に投入して行こうと思います。

ただフロートの方が断然有利なシチュエーションも確かにあるので、その辺は使い分けも必要でしょうね。









同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(0)