ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt waterImpression

良い天気が続いてますね~おかげで桜はだいぶ散っちゃいましたが(^_^;)
しばらく続くようですが、5月のゴールデンウイークはどうなんでしょう?
久しぶりに2~6日まで休みの予定なので荒れないでほしいところです。


さて先週末は日本海側は天候も悪く磯には入れそうも無かったので太平洋側へ。
調べて見ると・・・5~6℃台だった水温も高いところでは8~9℃台まで上がって、そろそろ良型も動き出しそうな気配。
と言う事で前回ドンコ3匹と撃沈したポイントですが(^_^;)良型が出そうなので夕マズメはそのポイントから始めます。

しかし・・・満潮~下げで期待していたにも関わらずマズメはサッパリ(^_^;)
その後粘ってようやく

Fishing diary

3匹釣るも・・・レギュラーサイズで期待した良型は出ずといつものパターン(^_^;)
今回は粘る気がなかったので(それでも20時を超えましたが)諦めて移動。


次はいつも通るのに入って無かったポイント。
良型は出そうにもないですが?近くにウイードも点在してるので、良ければ常夜灯で明るいこのポイントに回遊してる魚が居るかも?と淡い期待を込めて始めます。

が・・・反応なく・・・
それでも続けて行くうちに反応が出始め

Fishing diary

Fishing diary

アイナメとこれまたレギュラーサイズのメバル数本。
反応はすべて足元付近のボトム。
シェードになってる訳ではないのですが、なぜか足元しか反応しません???
この手の釣れ方は正直好みではないので(^_^;)ここも諦め移動。


ここは前回ヤリイカを目撃したポイントなので、ますはそれらしき魚影を探しますが・・・この日は留守・・・
なので前に爆ったポイントで始めますが釣れたのは

Fishing diary

お久しぶりのオウゴンムラソイ1匹のみ(^_^;)
なので素直に移動です。


次は・・・一番水温が上がっているであろうエリアに入るために車を走らせていると・・・
いつも先行者で入れないポイントがガラ空き。
ロケーション的に良型は期待出来ないですが、数は出そうなのでとりあえず入って見ます。
すると・・・頻繁ではありませんがあちこちでライズ。
早速始めると

Fishing diary

まあ小さいんですけどそこそこ連発。
一番反応が良いのはウイードがびっしり生えた水深1mも無いようなシャロー。
つい最近まで、こんなポイントには魚が入って無かった(反応が薄かった?)んですが、やはり水温が上がって魚も回って来てるのでしょう。
続ければエンドレスに釣れそうでしたが、行きたかった本命ポイントに移動。

しかし・・・先行者が多くやれなさそうなので諦めます。
ちょくちょく立ち寄るポイントですが今までこれほど先行者が居た事がないので釣れるようになったんでしょうね。
確かに低水温時もチビなら釣れたポイントですから。


さてさてここで止めても良かったのですが帰り際に最後の悪あがき。
ここは過去おそらく一回しかやった事がないポイントなのでサッパリわかりませんが、まずはさっきと似たようなシャローエリアで数匹。
その後漁港奥へ移動して見ると・・・本日一のライズ。
ただライズしてるのは足元の明暗の境目・・・経験上こうゆうのはヒットゾーンが狭く釣り辛いので目もくれず(^_^;)魚は居るようなので無視してボトム狙い。
すると・・・16~17ぐらいのメバルがほぼ入れ食い。
今までが小さかったのでやたら楽しく感じます(^_^;)
ただ写真を撮ろうとすると・・・猫がロックオンしてるので撮影はなし(笑)
しばし数釣りを楽しんでいると・・・0時になったのでこの日はこれで納竿としました。

良い悪いがはっきりしてますが、サイズを問わなければ爆るポイントも出てきたので良型ももう少しの辛抱でしょうか。
まあ自分に釣れる保証はまったくありませんが(^_^;)
それとこの日はパーツ取り寄せで帰ってきたブルカレ74Ⅱの復帰戦でしたが・・・重めのリグには反応が悪く74Ⅱではノーフィッシュ(笑)
まあこれからの磯で活躍してくれると思います(^_^;)


◇タックルデータ◇

【ロッド】
DAIKO/Nocturne S73ULS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.0.6号(2.5lb)

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
Rapala/RAPizm-X 0.2号(7lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)

★★★ヒットルアー★★★
メバル、アイナメ、オウゴンムラソイ
レインズ/チビキャロスワンプ



最後にプチインプレ。

最近2.5lbフロロ直結の釣りには値段の安さからR18ライトロックイエローを使ってましたが



久しぶりにR18フロロリミテッドに戻して見ましたが・・・
やはりクレハの最高峰フロロだけあってフロロリミテッドの良さを再確認しました。
飛距離や使用感は劇的に変わる物でもありませんが、強度はかなり違います。
同じメーカーで同じ2.5lb表記ですが最大強力はライトロックが3lbでフロロリミテッドは3.5lb。
たかが0.5ですが体感的にはかなり強く感じました。
まあラインの状態、例えば使い始めた日やヨレなどの違いもありますが、この日根がかりやウイードを外す時明らかに強度の違いを体感できました。
磯やテトラ帯での使用を考えてあえて0.6号(2.5lb)を使ってますが、0.5号(2lb)でも最大強力が3lbあるので操作性を考えれば0.5号で大丈夫でしょう。
私の場合、何故かナチュラムさんで0.6号が50%オフなので(0.5号は45%オフ)値引き率の違いも兼ねて0.6号にしてるのもありますが(^_^;)

なんにせよ確かに値引きがあってもそこそこ高いラインですが本当に良いラインです。
操作性、巻き癖、強度、伸び等、どれをとっても低価格フロロとは違います。










同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
太平洋も水温上がって来ましたね( ^ω^ )

こちらも上がっているものの、磯からいい話が出てきません(T_T)

先日電話で話してた場所もいい流れは出来てるんですが無反応でした(笑)

そろそろヤツらが来るハズです( ^ω^ )

念入りに探してみます(≧∇≦)

anboxanbox
2015年04月25日 14:11

>anboxさん

太平洋側は下がると3度とか平気で下がるので8~9でも3倍近く上がった計算になりますからね。
なので一気に活性が上がったんでしょうね~
それでも居ない所は全然居ないんですけど(^_^;)

そっちも来週から一気に活性が上がってくれると嬉しいんですが(笑)
特にあいつが(^_^;)


川p川p
2015年04月26日 14:23

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)