ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt waterImpression

いやー良い天気が続きますね~(仕事ですけど)
家の辺りは連日夏日です。
沿岸の釜石は4月なのに昨日30℃越え・・・で今日は11℃台(^_^;)ヤマセの影響?でしょうけどこれだけ温度差があると・・・体調にはご注意くださいm(__)m


さて先週末はこの天候に誘われて日本海側へ。
まずはそろそろ気になるアジを探しに明るいうちはアジングから。
タックルはメバルの延長ではなく気合いを入れて?リンバーティップに巻き替えたばかりのアジングマスター0.3号にアジスタ!1g。
しかし・・・気配は全くなし(^_^;)
昨年もそうでしたが砂ぼこりのような濁りでボトムやウイードも見えない状況です。
地元の方には川水の影響と言われた事がありましたが?今時期はこんな感じになるでしょうかね?
一応アナハゼは2匹釣りましたが(^_^;)メバルの反応もなく・・・17時前に終了。


次はある意味本命の良型メバル狙いで地磯へ。
今回は先々週入った磯ではなく、本格的なメバル狙いでは初めて入る磯。
まあ前回と同じ所でも良かったんですが・・・昨年、一つの磯に固執しすぎて失敗してるので(^_^;)

到着して見ると・・・予報である程度覚悟してましたが結構な波(;´Д`)
それでもどこへ行ってもこんなもんでしょうから(^_^;)エリアの中でも比較的波だってない岬に入ります。
明るいうちは引っかかってくるウイードなどを頼りに水深や地形をある程度把握しながらキャストして行きます。
岬から北側に昆布(ワカメ?)が密集してるようで、かなりの頻度で引っかかってきます。
それ以外はほぼ岩の起伏なので居ついているとすれば昆布周辺のはず?なのでマズメは重点的にそこを探っていきます。
すると・・・日が傾き良い頃会いに突入すると初バイト

Fishing diary

日本海側ではあまり釣れない??赤の20cm。
特別大きくは無いですが初ポイントでの1匹は正直嬉しい(^_^;)
時合い突入を期待して撮影後直ぐにリリースし同じ昆布エリアへキャスト。

すると・・・直ぐに反応があり・・・結構なファイト。
ブルカレ74Ⅱが良く曲がってますが潜られると厄介なのでラインを1mmも出さずごり巻きし抜き上げ。

Fishing diary

今シーズン自己最大の25cm。
自慢できるサイズではないですが(^_^;)磯でこのサイズが出るとまあまあ楽しいです。
しかも体高があり、いかつくて良い魚体です(ブルーでしょうか?)

撮影後、この前買ったスカリに入れて時合いを逃さないためにキャストし続けます。
が・・・この1匹を最後にウンともスンとも言わず(;´Д`)
暗くなってからは回遊してくる魚も視野に入れて岬の先端付近やシャローに刺してくる活性の高い個体も期待しながら投げ続けましたが・・・結局ノーバイト(^_^;)
良くあるマズメで活性が上がった居つきの魚を運よく釣っただけで終了って感じでした(^_^;)
その後は下げ潮で打ち付ける波も高くなり、粘っても釣れそうもないので早めの20時前にここを諦める事にします。
スカリに入れておいたメバルを上げて見ると

Fishing diary

元気だったので、たった1匹と言う事もあり(^_^;)リリース。
こういう事を想定して買ったスカリなので役立ちました。


次はまだ早かったので、これまた撃った事のない磯に入りましたが・・・風向きが悪く、おまけに超シャローのホンダワラエリアで投げても投げてもウイードの切れ端しか釣れず(^_^;)短時間で諦め磯の部は終了。


次は明るいうちは気配がなかったポイントで常夜灯絡みのアジの回遊を期待して入り直します。
しかし・・・やっぱり気配なし(^_^;)
それでも丁寧に探ると

Fishing diary

16~17のメバルがそこそこ釣れるので飽きる事はありません(^_^;)
中層~カーブフォールで落としていくとボトム付近で違和感系のバイトがあり、それを1匹づつ拾っていく感じで釣れ方は面白く良い感じです。
ただアジは気配も無く良い時間帯になってきたので最後は数釣りエリアに移動し

Fishing diary

Fishing diary

クロソイやチビメバルを無理やりプラグで釣ったりしながら数釣りを楽しんでこの日は終了としました。


今回はメバルでは初めて入った磯で25cmが出たのでまあ良かったのですが、暗くなってからは無反応でその辺は期待外れ(^_^;)
ただもう少し水温が上がって、波も落ちついた日に入れれば結果は違ったものになるのかも知れません。
しかし・・・昨年も最初に26cmを釣ってからはその後撃沈したので(^_^;)ダメなら早めに見切り臨機応変に対応することを覚えないといけませんね。
ダメだと分かっていても、過去に良い思いをしたポイントを簡単に見切れません(;´Д`)悪い癖です・・・

◇タックルデータ◇

【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 0.8号(3LB)

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent 74Ⅱ
【リール】
DAIWA/12 LUVIAS 2004H
【ライン】
Rapala/RAPizm-X 0.2号(7lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)


★★★ヒットルアー★★★
メバル、クロソイ
レインズ/アジアダー

レインズ/チビキャロスワンプ

ジップベイツ/リッジ35F



最後にプチインプレ。



去年までは量販店で買った蓋付き水汲みバケツを使ってましたが、水汲みバケツだと上げ下ろし時当然ですが海水が入ってるので重くて手が痛くなったりしてました。
なのでスカリに替えたのですが、これがすこぶる良かったです。

Fishing diary

上げる時は当然魚だけの重さになるで手が痛くなりません。
1時間程度メバルを入れておきましたが弱ってる様子もなかったです。
やや高さがなくいっぱい釣る人は3段の方が良いかもしれませんが、今回釣った程度のメバルなら5、6匹入れてもまったく問題ないと思います。
約8mのロープも付属していて税込1029円はかなりお買い得。
折りたためばウエーディングベストの背中のポケットにも入るので地磯の釣りにも重宝します。
心配なのは金属部分の錆びですが、大した値段でもないので(^_^;)その時は替えれば済む事ですね。











同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
赤珍しいですね(≧∇≦)

25cmブルーの顔がイカついです(笑)

そろそろ庄内でもブルーの良型が出てもいいはずなのですが、なかなか渋い状況の様です(T_T)

色々と下調べしておきます(`_´)ゞ


anboxanbox
2015年04月30日 07:26

>anboxさん

メバルは24cm~が顔もいかつくなり体高もでて良型釣ったって感覚になります。
22、23辺りだと20cmとそんなに変わらなく見えちゃうんですよね不思議と。

また連絡しますね~


川p川p
2015年04月30日 11:38

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)