ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

等ブログに飛んでくる検索ワードの中に「ブルーカレント 折れる」と言うワードが増えてます。
おそらく自分にフッキングしてるのを気付かず折ってしまった記事に引っかかってるんだと思います。
私の場合、不注意で折ったもので参考外です(^_^;)
ブルカレシリーズは自分の物3本に釣友の物数本使った事がありますが、高弾性をふんだんに使ったいわゆるパッツン系ロッドではなく、粘り強く素直に曲がってパワーがでるロッドなので感覚的には折れづらい部類のロッドだと思いますよ。


さてさて先週末は久しぶりに釣友二人と三人で出撃。
エリアは・・・いつもの場所(^_^;)
ただ今回もチョッと早く着いてしまったので最近やって無かった所に入ります。
タックルは・・・いつもの2本(^_^;)ですが、そこそこ良いサイズが出てるのでメインはPE。

1.5gのジグヘッド単体用に
【ロッド】
EVERGREEN/SaltySensation PSSS-610S The LimberTip
【リール】
DAIWA/11 CALDIA 2004
【ライン】
TICT/JOKER 0.4号(1.6lb)

【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)

2gのジグヘッド用に
【ロッド】
DAIKO/Nocturne S73ULS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
NaturumOriginal PE-LINE 0.4号
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)


1ヶ所目
ボトムに起伏があり、かなりいい感じでしたが・・・ここでは釣友Aが一匹藻化けでバラシただけ(^_^;)
なので夕マズメ前に前回も釣れた本命ポイントに移動。

2ヶ所目。
前回もそうでしたが日が暮れるではノーバイト(^_^;)
ようやく傾き始めた頃・・・釣友Gが28cm含むクロソイを数匹。
その後私にもようやくヒットしますが・・・まずは藻に巻かれしばらく耐えます・・・
何とか動き出すも次は足元のえぐれに張り付かれうんともすんとも言わなくなり・・・
強烈な引きから、おそらくベッコウだと思いますが、動く気配なくしばらく耐え続けます・・・
そして一か八かスプールを押さえ引っ張って見ると・・・何とか動き出しネットイン

Fishing diary

予想通りベッコウ31cm。
体高もあり、どおりで引くはずです(^_^;)
私はこの辺の魚に照準を合わせてる訳ではないのであくまでフィネススタイルですが、本気で狙うなら・・・皆さんやられてるようにベイトタックル等でガチンコ勝負した方が効率は良いのでしょう。
少しずれてやっていた釣友Aにもアイナメが釣れますが・・・この日はメバルは何故か0
それでも粘ってやっていれば?と思ってましたが、船の作業をし始めた漁師さんが暗いのでライトを煌々と付けて仕事をされ始め・・・もともとそれほど明るくないポイントなのでその後はパタリと反応も無くなり・・・漁師さんの仕事なら諦めるしかないので移動する事にします。

まずは1ヶ所目のポイントに戻り暗くなってからの反応を見る事にします。
が・・・ポイント的にクロソイ等いるなら3人で投げていれば5分もあれば反応があるはず?
全く反応なく・・・直ぐに諦めます。

3ヶ所目。
ここは前回釣友Gが40アイナメを釣ったポイント。
しかし・・・珍しく先行者の影。
入りたいピンでやってる訳ではありませんでしたが・・・前回釣れたチビ達も反応なく・・・
おそらく叩かれた後?だと感じたので小移動し前回先行者で入れなかったポイントに入ります。

震災前もそこそこ好きでよくやっていたスポットですが・・・それなりに反応良く
最初はクロソイがポツポツ釣れ始め

Fishing diary

そこからアイナメが連発

Fishing diary

思いっきり口がずれてますが(^_^;)これは確か33cmぐらい?
何度も撮り直そうとしましたが・・・この子はスマホを構えると直ぐに暴れて・・・面倒なのでこれで我慢しました(^_^;)

ここでは釣友達もそこそこ釣っていたのでポイント的にフレッシュだったんだでしょう。
真剣に来初めてまだ2回目ですがここは夜アイナメの反応がよくサイズもそこそこでそれなり楽しめます。
ただ・・・どうしても3人でやると限界も早く(^_^;)良い頃会いになったのでここは諦め、漁師さんの作業も終わっただろう?2ヶ所目のポイントへ逆戻り。

しかし・・・案の定作業は終わってましたが私にワンバイトあっただけ(^_^;)
ポイント的に粘って良い結果が出そうな所でもないので、少しだけやってこの日は納竿としました。

最近同じ所にばかり入ってますが・・・それなりに楽しめてるので良しとします。
そう言えば・・・梅がほころび始めてました。さすがは沿岸。
今週辺りから家の辺りも日中はだいぶ暖かくなってきたので春はもう直ぐですね。
春と言えば・・・メバルもですが・・・私はアジの声を早く効きたいです(^_^;)


◇ヒットルアー◇

レインズ/チビキャロスワンプ

レインズ/アジリンガーシャッド







最後にタックルネタ



先日パゴスさんのメールで久しぶりにアジリンガーシャッドのオリカラが入荷するとの事で

Fishing diary

購入を決意(^_^;)
合わせてアジの延長で使ってるチビキャロがクリアーラメ系がほとんどなので(^_^;)根魚に効くソリッドカラーと一緒にポチポチ

Fishing diary

まずはチビキャロスワンプのグローホワイトシルバーとグローバブルガム。
私的にグローじゃなくても良いのですが・・・無いのでこれ(^_^;)
実際今回記事にした釣果もほぼこれです。
アジにこの手のソリッドカラーは正直嫌われる日もある(いつもじゃないですよ)と感じてますが、根魚は逆な事も多くホワイト系は本当に釣れると思ってます。
ダイワのビームスティックをメインで使っていた時はパールホワイトに本当にお世話になってました(^_^;)
最近はわざわざアジ、メバルと分けてワームを買うのも面倒で経済的でもないので、どっちにも使えると言う意味でクリアーラメ系ばかりでしたが久しぶりに原点回帰(^_^;)

そしてメインのアジリンガーシャッド/レッドホットチリペッパー

Fishing diary

チョイ大人買いで5袋(^_^;)
レインワームのマテリアルが大好きで正直ワームはレインだけ持ってれば良いみたいな信者ですが(^_^;)アジリンガーシャッドは中々手に入り辛いワームなので思い切って5袋。

Fishing diary

ボディが三角でアジリンガーとは少々違いますが見た目はアジリンガーにテールをくっつけた感じ。
レインワームらしくしなやかで食い込みは良さそう。
アジにはあまり使われない(自分も含めて)シャッドテールですが、効く時もあるらしいのでサイズの良い時期にローテーションの一環で使って見たいですね。
これも前回の釣行で使いましたが画像の次に釣った30cmを少し欠けたアイナメを1匹。
ブルブル感は控えめな感じですが、素材が軟らかいからでしょうかね?
レッドホットチリペッパーは廃盤カラーでパゴスさんでたまに発売される程度ですが、同カラーのアジキャロスワンプが昨年の沖堤でかなり効いた記憶があるのでこれも期待してます。

ただ・・・私の場合言うほどカラーに拘りは無く(^_^;)正直なんでもOKみたいな人間なので説得力は御座いません(>_<)
アフィリ目的で(^_^;)リンクを張ろうと思いましたが・・・すでに売り切れなので止めます(笑)










同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
俺は不慮の事故で折りましたが、川Pさんの仰る通り通常使用では折れにくい感じはします(ノ_<)

ベッコウの尺をライトタックルで、、、最高ですψ(`∇´)ψ

レインも今年色んなカラーを出して来ましたね( ^ω^ )

相変わらず俺はカラーに偏りが出ています(爆)ψ(`∇´)ψ

そろそろ、、、アレ狙いで南に出撃を増やそうと思います( ^ω^ )


anboxanbox
2016年03月19日 18:42

>anboxさん

私もいろんなライトロッドを使ってきましたがパワー云々ではなく粘り強く曲がるので通常使用では折れる気がしませんね。
ブルカレだけではなくヤマガさんのロッドは概ねそんな感じではないかと。

ベッコウはまじめにやるならチャンとハードロック系のロッドを使うことをお勧めします(^^;)
同サイズのクロソイとは明らかに違います

ワームは自分の好みのカラーが釣れるカラーです(笑)
なので偏って当然です(;^ω^)

情報お待ちしております!


川p川p
2016年03月21日 11:40

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)