Fishing diary
先週末は尺アジも出てる山形方面遠征も考えてましたが午後から爆風予報だったので満員御礼状態らしいポイントで爆風でわ・・・ストレスの多い釣りになりそうなので(^_^;)釣友Gといつもの秋田方面へ。
朝、予報を確認した時は傘マークなんて見当たりませんでしたが、ポイントに近づくとポツリポツリ??
携帯で再度確認すると・・・予報が替わって傘マークが・・・しかも雷雨予報(;´Д`)
まあ来てしまったので降り出しが遅い事を期待して(^_^;)とりあえず1ヶ所目。
他の方の釣果がいまいちそうなので竿も出さず移動。
2ヶ所目。
ここは爆風で釣り辛さ満載ですが(>_<)サビキの方に釣れてるようなのでここで始めてみます。
すると・・・早速1投目から反応がありますが・・・横風でラインがはらみショートロッドでフッキングストロークが取れない?せいもあってかとにかくバレまくる(^_^;)
釣友Gの入った立ち位置は追い風気味になるので釣りやすそうで正に入れ食ってそうです(^_^;)
ただ遠目ですが豆主体に見えたので移動はせずここで粘る事にします。
風対策と操作感重視で結んだ1.2gの
アジドライブはシャンクが長めなだからか?この日のアベレージサイズと活性では食い込みが悪いと判断し、それほど深くは無いので最近お試し購入した
フロードライブヘッドの0.6gへチェンジ。
ただ爆風なので(^_^;)ある程度ウエイトアップして投げやすいようにワームは長めのアジキャロスワンプを選択。
このセッティングだとある程度浮力も増すのでショートワームよりスローフォールになりバイトもより深くなりバレも少なくなる?かものセッティング(^_^;)
すると・・・劇的にと言うほどではありませんが(^_^;)サイズは少し選べる感じにはなりました。
が・・・その頃・・・上空で光ったと思ったら・・・ゴロゴロ(;´Д`)
それほど近くでは無かったので続けますが・・・ますます風も強くなり・・・
仕方がないので釣友Gの立ち位置へ移動するも・・・雨雲せいで?暗くなり始めたからか???チビメバルがメインに替わり・・・
そうこうしている内に雨が激しくなったので一旦車に退避。
その前に釣った魚を数えると釣友Gは40匹越えですが、自分は15匹だったかな(^_^;)

ギリ20cmぐらいも何匹か混じってるのでまあ頑張った方かも(^_^;)
風が邪魔しなければ・・・もう少しばらさずに釣れたと思うんですが・・・
一向にやまない雨と近くは無いですが雷が鳴り響き正直正味1時間チョイしか実釣してませんが(^_^;)もう諦めようかと迷いましたが・・・少し待ってると・・・雷は明らかに離れて行ったので、歩かなくても直ぐに退避出来る近場で釣り再開(^_^;)
ただここではチビメバルの実績ばかりでアジを釣った事はあまりなく(^_^;)それでもこの日は磯でメバルを狙うような海況でも無かったので、アベレージサイズと戯れて終わるのもそれはそれで自分の中ではアリなので(笑)早速始めてます。
すると・・・意外や意外1投目からアジ(^_^;)
最初のポイントより水深が無いので明らかにサイズは良くないですが、釣れるのは良い事なので(^_^;)ここで粘る事にします。
フルキャスト付近でアタルとアジで手前になるとメバルですが、バイトのないキャストはほぼ皆無でマズメの入れ食いタイムを楽しみます。
途中20cmオーバーの

クロソイがヒットし抜き上げましたが、エステルの0.2号+0.6号のリーダーでも切れる事はありませんでした。
ウイードに潜られそこそこ苦労しましたけど(^_^;)
尺アジクラスの一瞬のスピードに耐えるラインなのかは?分かりませんがチェルムは他メーカーより若干太く1.2lbあるのでそこそこ強度はある方だと思いますね。
根がかりや傷が入れば当然いとも簡単に切れますけど(^_^;)0.3以上ならそうでもないんですけどね。
その後暗くなるにつれて何故かメバルのバイトまで激減しますが?丁度その頃雨が激しくなってきたので・・・潔く納竿する事にします。
最終的には

こんな感じ。
翌日2件に分けて配ったので正確な数は数えてませんが50近くキープ出来たかも?
なので釣友と二人で3桁オーバーだったでしょう。
メバルと違ってアジは小さくても食用価値があるので(^_^;)数釣りは楽しいです。
天気が良ければ釣果は別として(^_^;)もう少しサイズを意識した釣りも出来たのですが・・・休みしか行けない遠征組は仕方なし。
何にせよ・・・釣りは釣ってナンボ(笑)アタリの多い釣りは楽しいです。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA/15 LUVIAS 1003
【ライン】
よつあみ/CHERUM AMBERCORD SG S-PET 0.2(1.2lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.6号
朝、予報を確認した時は傘マークなんて見当たりませんでしたが、ポイントに近づくとポツリポツリ??
携帯で再度確認すると・・・予報が替わって傘マークが・・・しかも雷雨予報(;´Д`)
まあ来てしまったので降り出しが遅い事を期待して(^_^;)とりあえず1ヶ所目。
他の方の釣果がいまいちそうなので竿も出さず移動。
2ヶ所目。
ここは爆風で釣り辛さ満載ですが(>_<)サビキの方に釣れてるようなのでここで始めてみます。
すると・・・早速1投目から反応がありますが・・・横風でラインがはらみショートロッドでフッキングストロークが取れない?せいもあってかとにかくバレまくる(^_^;)
釣友Gの入った立ち位置は追い風気味になるので釣りやすそうで正に入れ食ってそうです(^_^;)
ただ遠目ですが豆主体に見えたので移動はせずここで粘る事にします。
風対策と操作感重視で結んだ1.2gの
アジドライブはシャンクが長めなだからか?この日のアベレージサイズと活性では食い込みが悪いと判断し、それほど深くは無いので最近お試し購入した
フロードライブヘッドの0.6gへチェンジ。
ただ爆風なので(^_^;)ある程度ウエイトアップして投げやすいようにワームは長めのアジキャロスワンプを選択。
このセッティングだとある程度浮力も増すのでショートワームよりスローフォールになりバイトもより深くなりバレも少なくなる?かものセッティング(^_^;)
すると・・・劇的にと言うほどではありませんが(^_^;)サイズは少し選べる感じにはなりました。
が・・・その頃・・・上空で光ったと思ったら・・・ゴロゴロ(;´Д`)
それほど近くでは無かったので続けますが・・・ますます風も強くなり・・・
仕方がないので釣友Gの立ち位置へ移動するも・・・雨雲せいで?暗くなり始めたからか???チビメバルがメインに替わり・・・
そうこうしている内に雨が激しくなったので一旦車に退避。
その前に釣った魚を数えると釣友Gは40匹越えですが、自分は15匹だったかな(^_^;)

ギリ20cmぐらいも何匹か混じってるのでまあ頑張った方かも(^_^;)
風が邪魔しなければ・・・もう少しばらさずに釣れたと思うんですが・・・
一向にやまない雨と近くは無いですが雷が鳴り響き正直正味1時間チョイしか実釣してませんが(^_^;)もう諦めようかと迷いましたが・・・少し待ってると・・・雷は明らかに離れて行ったので、歩かなくても直ぐに退避出来る近場で釣り再開(^_^;)
ただここではチビメバルの実績ばかりでアジを釣った事はあまりなく(^_^;)それでもこの日は磯でメバルを狙うような海況でも無かったので、アベレージサイズと戯れて終わるのもそれはそれで自分の中ではアリなので(笑)早速始めてます。
すると・・・意外や意外1投目からアジ(^_^;)
最初のポイントより水深が無いので明らかにサイズは良くないですが、釣れるのは良い事なので(^_^;)ここで粘る事にします。
フルキャスト付近でアタルとアジで手前になるとメバルですが、バイトのないキャストはほぼ皆無でマズメの入れ食いタイムを楽しみます。
途中20cmオーバーの

クロソイがヒットし抜き上げましたが、エステルの0.2号+0.6号のリーダーでも切れる事はありませんでした。
ウイードに潜られそこそこ苦労しましたけど(^_^;)
尺アジクラスの一瞬のスピードに耐えるラインなのかは?分かりませんがチェルムは他メーカーより若干太く1.2lbあるのでそこそこ強度はある方だと思いますね。
根がかりや傷が入れば当然いとも簡単に切れますけど(^_^;)0.3以上ならそうでもないんですけどね。
その後暗くなるにつれて何故かメバルのバイトまで激減しますが?丁度その頃雨が激しくなってきたので・・・潔く納竿する事にします。
最終的には

こんな感じ。
翌日2件に分けて配ったので正確な数は数えてませんが50近くキープ出来たかも?
なので釣友と二人で3桁オーバーだったでしょう。
メバルと違ってアジは小さくても食用価値があるので(^_^;)数釣りは楽しいです。
天気が良ければ釣果は別として(^_^;)もう少しサイズを意識した釣りも出来たのですが・・・休みしか行けない遠征組は仕方なし。
何にせよ・・・釣りは釣ってナンボ(笑)アタリの多い釣りは楽しいです。
◇タックルデータ◇
【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA/15 LUVIAS 1003
【ライン】
よつあみ/CHERUM AMBERCORD SG S-PET 0.2(1.2lb)
【リーダー】
よつあみ/海藻ハリス 0.6号