ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Shopping

買い物ネタです。

チョッと前になりますが昼休みにナチュラムを見ていたら・・・これは良さそうと衝動買い。



アブガルシア/EVAクーラーバッグ

●サイズ(約):幅30×高20×奥行9cm
●容量(約):4L
●自重(約):590g
●素材:本体/EVA、断熱材/発泡ポリスチレン

小型のセミハード?クーラーって感じですね。
アウトドアコーナーにあるソフトタイプはそのまま魚やイカを入れると・・・汁が浸透して大変な事になった経験があるので(^_^;)こう言うの欲しかったんです。

外見はこんな感じ。

Fishing diary

中はソフトタイプとは違いハード素材で作られています。

Fishing diary

中は簡単に外す事も出来ます。

Fishing diary

そこそこ厚みのある発砲で覆われてるのでソフトタイプよりは保冷力がありそうです。
メンテも楽そうです。

使えるか疑問ですが??

Fishing diary

ロッドスタンド的な物も付いてます。
が・・・よほど中を重くしないと・・・怖くて使えそうもないですけど(^_^;)

Fishing diary

上部に簡易的な蓋もあるので釣った魚を入れるのに便利そうです。

Fishing diary

メジャーが刻印されてるので22㎝までなら計れます(^_^;)

これなら軽いし磯に持ってくのも楽そう?と思って買ったのですが・・・
メバルなら23~4ぐらいからキープしてるので・・・曲げないと入りません(;´Д`)
逆にアベレージサイズのアジならベストサイズですが・・・
アジは車から降りてそれほど遠くない足場の良いポイントがメインなので・・・少々重くてもしっかりとしたクーラーで問題ないです(^_^;)椅子代わりに腰掛ける事も出来るし・・・

なので買ったわ良いがまだ使ってません(^_^;)
なんとなく帯に短し襷になんちゃら・・・
30%オフと安かったので張り切って買ったんですが・・・
まあそれでも、磯メインの秋の新仔には丁度良いはずです!
イカなら少し大きくても勝手に曲がって入りますし、そもそも私に胴長20cmオーバーなんて釣れないので(^_^;)
後は冬のヤリイカも冷媒入れる必要が無いのでこれぐらいで良さそうですが・・・風で飛ばされそうな気も・・・

・・・いやいやいつか活躍する日が来るでしょう(^_^;)
やっぱアジかな?


次は送料無料にするため?に小物をいくつか



土肥富ODZ/フロードライブヘッド0.6g

最近人気のブランドですね。

Fishing diary

土肥富さんのは昨年からスプリット用のフックとして



使ってますが、針先が鋭く本当に刺さり抜群です。
好んで使っている、アジスタや尺ヘッドよりも確かに鋭いです。
フロードライブヘッドは今年から1gをお試しで使い始めましたが、羽のように外に張り出した部分が水を受け操作感度も良い部類です。
前回横風の爆風の中、ショーバイト対策としてあえて0.6gでやりましたがまずまずの操作感でした。
とは言え当然タックルバランスは重要だと思います(^_^;)
因みにラインはエステル0.2号でリーダーはフロロ0.6号です。

次も同じODZブランドの



レンジクロスヘッド1.3g

確かフックはレンジクロスフックだったと思います
フックサイズがMなのでフロードライブヘッドより全長も長くなりますが、サイズ良い時期なら懐が深い分コッチの方がばらす確率が減ると思います。
なのでサイズの良い山形方面か魅惑のハナレで使おうと購入したのですが・・・まだ使っておりません(^_^;)

Fishing diary

因みにフックは4種類あるようですが買ったのはNS。
NSはフッ素コーティングされているタイプのようで、いかにも刺さりが抜群そうで(^_^;)選んで見ました。
フロードライブヘッドよりサイドの張り出しが控えめなので、操作感は落ちるかも知れませんが1.3gなので大丈夫でしょう。

次はワーム。

Fishing diary

レインズ/ぺらリンガー

ペラペラしたネクタイのようなテールが特徴的です。
私の場合、あれこれ考えず好きなワーム付けてアジの食うレンジにルアーを届けられれば、よほど偏ったベイトを捕食していない限り釣れると思ってるので、ワーム形状に拘りは無いのですが、このタイプはフォール時の水受けがよく、バイトレンジを長くスローに見せられる効果があるかも?と思いお試し購入。
すでに何回か使ってますが・・・普通に釣れますけどコレじゃなければと言うシチュエーションに遭遇はしてません(^_^;)
まああくまでローテの一つ的な意味合いが強いですが、全体のほとんどがテール?なので逆に差しやすいのがメリットかも。
フックを通す部分が短いので普通にやればどなたでも簡単にセット出来ると思います。
まだやってませんがペラペラ部分を横になるようにセットして巻けば左右の波動で強アピールする事も出来るらしいです。
が・・・アジでただ巻きってバラシが増えるのであまりやらないんですけど(^_^;)



次は

Fishing diary

魅惑のハナレで万が一大物が掛ったら必要かもとかなり安いストリンガーを(^_^;)
そもそもあまり狙わないですし、春先のイナダなんかは美味しいと思った事も無いので(^_^;)リリース前提なのですが、シーバスなら川付近で釣るより旨いはずですし、ジャケットの後ろのポケットに入るので転ばぬ先の杖的な感じで(^_^;)
何と言っても決め手は880円(^_^;)




買い物はここまでですが、またまた気になったジグヘッド発見。



バークレイから発売になったばかりのアジデント。

Fishing diary

横アイの良さは正直分かりませんが(^_^;)くぼみはアジスタ的な水を受ける部分でしょうね。
ショートシャンクでワームキーパーも付いていて至れり尽くせり?
ただ、私が注目したいのはアイを針側に角度を付けてる所。
ヤリエさんのアジメバライダーもこんな感じですが、ロッド操作した時に手前に引っ張られる距離が増すので操作感アップ確実。
操作感度重視派なので(^_^;)これは一度試す必要がありそうです。











タグ :買い物

同じカテゴリー(Shopping)の記事画像
Fishing diary
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Shopping)の記事
 Fishing diary (2018-09-14 21:48)
 Fishing tackle (2018-08-24 22:12)
 Fishing tackle (2018-04-21 00:22)
 Fishing tackle (2018-04-12 21:31)
 Fishing diary (2018-03-29 14:11)
 Fishing diary (2018-02-08 17:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(0)