Fishing diary
・2009/2/28 16:00~21:40
・晴れ
・水温:7.9℃/18:00(釜石湾)岩手県水産技術センターHPより
・中潮 満潮 5:18/17:38 干潮 11:32/23:31
昨日行ってきました。
場所は釜石方面。
メインは夜のクロソイ。
到着時は明るかったのでライトテキサスでボトム狙い。
2ヶ所漁港を回りましたがノーバイト。
魚っけもなくちょっと厳しい感じでした。
ただ、テトラの穴釣り(ブラー+イソメ)をやっていた方が小型のアイナメ数匹と35㎝ぐらいのギスカジカを釣ってました。
バイトが無いまま辺りが暗くなってきたのでメインのクロソイ狙いへ。
私はクロソイを狙う場合Bass用のジグヘッドを使いますが今回はソリッドメバルロッド(サイファリスト)でフックがしっかり刺さるかテストしたかったのであえてソリッドで狙ってみます。
1ヵ所目、以前に実績のあった漁港で常夜灯周り、係留船の間、防波堤周りと丹念に探ってみましたがノーバイト。
常夜灯下にはチカらしきベイトがいるのでクロソイがいてもよさそうでしたが…
この時点で4時間ぐらいバイトすらなく心が折れそうでしたが幸い風もなく思ったほど寒くなかったので2か所目の漁港へ移動。
ここも自分的に実績がある所なので以前釣れたポイントを丁寧に探ります…が
この漁港も明かりの下にはチカらしきベイトがいますがさっぱりあたらず。
ただしここは比較的広い漁港でまだ撃った事がない防波堤があるので最後にそこを攻めてみる事に。
最初は比較的浅く常夜灯の明かりが届かないスロープ付近から。
一旦底まで沈めスローに巻いてくるとようやく今日初のバイトが!
手ごたえはありましたがあまり引かなかったのでカジカと思いましたが
クロソイ
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
1匹目は20:40で開始からなんと4時間40分…
サイズは24㎝でしたが水温低下のためかちょっと元気がありませんでした。
ようやく釣れたので気分を良くし同じ場所で粘ってみます。
すると2バイトありましたが乗せられず…
それでも今日はこのエリアに魚が溜まっていそうなので防波堤側をランガン。
すると今度は係留船脇から
クロソイ
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
同じようなサイズでしたが1匹目よりは引きました。
やはり今日はこのエリアに魚がたまっているようです。
潮が効かずちょっと濁っていますが比較的水深があるので水温が安定しているのでしょうか?
次も同じエリアから
クロソイ
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
サイズダウンの20㎝。
粘ればもう少し釣れそうでしたが時間も時間なのでここで終了しました。
最近10㎝程度のメバルばかりだったので数は出ませんでしたがクロソイも楽しいですね。
最初はボウズも覚悟しましたがロッドテストも出来ましたしまずまず満足のいく釣行でした。
ロッドの使用感は次の記事にしたいと思います。

タックルデータ
1/8ozテキサス
ロッド:MAJOR CRAFT/AIR LIGHTS AL-T762PE
リール:ダイワ レブロス 2000
ライン:SUNLINE/PE-EGI MS/0.6号
リーダー:FAMELL/FLUORO SHOCK LEADER 8lb
ジグヘッド1/16oz
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC/3lb
・晴れ
・水温:7.9℃/18:00(釜石湾)岩手県水産技術センターHPより
・中潮 満潮 5:18/17:38 干潮 11:32/23:31
昨日行ってきました。
場所は釜石方面。
メインは夜のクロソイ。
到着時は明るかったのでライトテキサスでボトム狙い。
2ヶ所漁港を回りましたがノーバイト。
魚っけもなくちょっと厳しい感じでした。
ただ、テトラの穴釣り(ブラー+イソメ)をやっていた方が小型のアイナメ数匹と35㎝ぐらいのギスカジカを釣ってました。
バイトが無いまま辺りが暗くなってきたのでメインのクロソイ狙いへ。
私はクロソイを狙う場合Bass用のジグヘッドを使いますが今回はソリッドメバルロッド(サイファリスト)でフックがしっかり刺さるかテストしたかったのであえてソリッドで狙ってみます。
1ヵ所目、以前に実績のあった漁港で常夜灯周り、係留船の間、防波堤周りと丹念に探ってみましたがノーバイト。
常夜灯下にはチカらしきベイトがいるのでクロソイがいてもよさそうでしたが…
この時点で4時間ぐらいバイトすらなく心が折れそうでしたが幸い風もなく思ったほど寒くなかったので2か所目の漁港へ移動。
ここも自分的に実績がある所なので以前釣れたポイントを丁寧に探ります…が
この漁港も明かりの下にはチカらしきベイトがいますがさっぱりあたらず。
ただしここは比較的広い漁港でまだ撃った事がない防波堤があるので最後にそこを攻めてみる事に。
最初は比較的浅く常夜灯の明かりが届かないスロープ付近から。
一旦底まで沈めスローに巻いてくるとようやく今日初のバイトが!
手ごたえはありましたがあまり引かなかったのでカジカと思いましたが
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
1匹目は20:40で開始からなんと4時間40分…
サイズは24㎝でしたが水温低下のためかちょっと元気がありませんでした。
ようやく釣れたので気分を良くし同じ場所で粘ってみます。
すると2バイトありましたが乗せられず…
それでも今日はこのエリアに魚が溜まっていそうなので防波堤側をランガン。
すると今度は係留船脇から
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
同じようなサイズでしたが1匹目よりは引きました。
やはり今日はこのエリアに魚がたまっているようです。
潮が効かずちょっと濁っていますが比較的水深があるので水温が安定しているのでしょうか?
次も同じエリアから
ヒットルアー
エコギア/グラスミノーM(グロー/ピンクバック)
デコイ/バイオレンスジグヘッド31B 1/16oz
サイズダウンの20㎝。
粘ればもう少し釣れそうでしたが時間も時間なのでここで終了しました。
最近10㎝程度のメバルばかりだったので数は出ませんでしたがクロソイも楽しいですね。
最初はボウズも覚悟しましたがロッドテストも出来ましたしまずまず満足のいく釣行でした。
ロッドの使用感は次の記事にしたいと思います。
タックルデータ
1/8ozテキサス
ロッド:MAJOR CRAFT/AIR LIGHTS AL-T762PE
リール:ダイワ レブロス 2000
ライン:SUNLINE/PE-EGI MS/0.6号
リーダー:FAMELL/FLUORO SHOCK LEADER 8lb
ジグヘッド1/16oz
ロッド:MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール:SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン:SUNLINE/BASIC FC/3lb
この記事へのコメント
まだ水温低下の影響が残っている様子ですね。
オイラもニューろっど購入したので早く入魂したいです(●^o^●)ノ
オイラもニューろっど購入したので早く入魂したいです(●^o^●)ノ
>ikagokudouさん
アタリも弱かったですし12月に釣った時とは明らかに引きませんでした。
湾単位で見ると水温が8℃を切ってますし動きも鈍いんですかね?
を!やっぱり長いロッド買ったんですかw
アタリも弱かったですし12月に釣った時とは明らかに引きませんでした。
湾単位で見ると水温が8℃を切ってますし動きも鈍いんですかね?
を!やっぱり長いロッド買ったんですかw
こんばんわ。
私は今期まともなソイを釣っておりません~。
狙って取れるとは、流石です!
私は今期まともなソイを釣っておりません~。
狙って取れるとは、流石です!
>018さん
間違いなく場所がいいだけです(汗
不思議とこの漁港は外しません。
何かはわかりませんが良い条件があるのでしょうね。
間違いなく場所がいいだけです(汗
不思議とこの漁港は外しません。
何かはわかりませんが良い条件があるのでしょうね。