Fishing diary
6/26夜から早朝にかけてシーバス&メバル狙い→車中で仮眠→27日バス狙い→28日午前中仕事。
普通はこれで打ち止めですが仕事後、友人から悪魔の囁き(笑)
注文していたロッド(エアロック黒鯛モデル)を取りに行った後、竿おろしで釣行するので付き合えと℡が。
疲れがたまってましたが断る理由はありません(^_^;)嫌いじゃないので…
と言う事で28日日曜の夕マヅメから釣行。
場所は大船渡方面。
サーフが隣接している漁港でヒラメ狙いから。
私はショートロッドのため飛距離重視で7gメタルジグ、友人はロングロッドでプラグ中心。
二人でガンガン投げては巻いての繰り返し。
アタリがないので私はすぐ横にあるテトラの上、友人はその奥の磯場でキャスト。
やや日が傾きかけた一番いい時間帯に私にヒット!
二日連続でバラシてるので慎重にやり取りし、目で確認できる所まで引いてくると30㎝オーバー確定。
久しぶりにキープしてお刺身が食べらるなどど考えてると…テトラ上なので抜くところがありません…
なのでラインテンションを保ちつつ一段低いテトラに降りようとしたその時ラインテンションが抜け…
3日連続ファーストフィッシュをバラしました(泣)
1日目今季初シーバス2日目今季最大サイズであろうバス3日目キープサイズのヒラメ…
この後は私、友人ともにアタリはなく漁港内に移動しライトゲーム。
ここは5月末に単独で訪れましたがメバルはノーフィッシュ。
しかし去年は今頃から釣れ出したらしいのでメインはメバルでスタート。
暗くなりきる前はウイードが生えている足元狙い。
すると

小ぶりではありますがようやくこの漁港にもメバルが入ってきたようです。
去年、唯一良いサイズを釣ってる漁港なので暗くなってからは常夜灯周りを重点的に攻めます。

時折、上のサイズ(18㎝)が出ますが数はあまり出ません。
ライズしている個体もなく数はあまり入っていない模様。
ただ、一瞬を!と思わせる魚がヒットしますが

20チョイのクロソイ。
5月末に来た時もこれぐらいのクロソイばかりでした。
それでもポツポツ釣れるので飽きないですが…
その後は隣の漁港を調査するもノーフィッシュ。
常夜灯の下には胴長10㎝程度のスルメの群れが!
友人がナオリー1.8号を投入するも見向きもせず…
次の日から仕事なので22時前に納竿しました。
それなりに釣れた三日間でしたがバラシが多く…
リズムが悪い三日間でなんとなく消化不良。
釣れないなら釣れないで諦めも付くのですが目の前で3匹もバラすと…
もう少し腕を磨かないといけないですねー(汗)

タックルデータ
メタルジグ7g、ジグヘッド5g
ロッド
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
リール
SHIMANO/Sephia BB2500S
ライン
Berkley/FireLine CRYSTAL 1.0号
リーダー
フロロ8lb
ジグヘッド1.5g
ロッド
MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
ヒットルアー メバル クロソイ
ダイワ/月下美人 ビームスティック2.2インチ
普通はこれで打ち止めですが仕事後、友人から悪魔の囁き(笑)
注文していたロッド(エアロック黒鯛モデル)を取りに行った後、竿おろしで釣行するので付き合えと℡が。
疲れがたまってましたが断る理由はありません(^_^;)嫌いじゃないので…
と言う事で28日日曜の夕マヅメから釣行。
場所は大船渡方面。
サーフが隣接している漁港でヒラメ狙いから。
私はショートロッドのため飛距離重視で7gメタルジグ、友人はロングロッドでプラグ中心。
二人でガンガン投げては巻いての繰り返し。
アタリがないので私はすぐ横にあるテトラの上、友人はその奥の磯場でキャスト。
やや日が傾きかけた一番いい時間帯に私にヒット!
二日連続でバラシてるので慎重にやり取りし、目で確認できる所まで引いてくると30㎝オーバー確定。
久しぶりにキープしてお刺身が食べらるなどど考えてると…テトラ上なので抜くところがありません…
なのでラインテンションを保ちつつ一段低いテトラに降りようとしたその時ラインテンションが抜け…
3日連続ファーストフィッシュをバラしました(泣)
1日目今季初シーバス2日目今季最大サイズであろうバス3日目キープサイズのヒラメ…
この後は私、友人ともにアタリはなく漁港内に移動しライトゲーム。
ここは5月末に単独で訪れましたがメバルはノーフィッシュ。
しかし去年は今頃から釣れ出したらしいのでメインはメバルでスタート。
暗くなりきる前はウイードが生えている足元狙い。
すると
小ぶりではありますがようやくこの漁港にもメバルが入ってきたようです。
去年、唯一良いサイズを釣ってる漁港なので暗くなってからは常夜灯周りを重点的に攻めます。
時折、上のサイズ(18㎝)が出ますが数はあまり出ません。
ライズしている個体もなく数はあまり入っていない模様。
ただ、一瞬を!と思わせる魚がヒットしますが
20チョイのクロソイ。
5月末に来た時もこれぐらいのクロソイばかりでした。
それでもポツポツ釣れるので飽きないですが…
その後は隣の漁港を調査するもノーフィッシュ。
常夜灯の下には胴長10㎝程度のスルメの群れが!
友人がナオリー1.8号を投入するも見向きもせず…
次の日から仕事なので22時前に納竿しました。
それなりに釣れた三日間でしたがバラシが多く…
リズムが悪い三日間でなんとなく消化不良。
釣れないなら釣れないで諦めも付くのですが目の前で3匹もバラすと…
もう少し腕を磨かないといけないですねー(汗)
タックルデータ
メタルジグ7g、ジグヘッド5g
ロッド
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
リール
SHIMANO/Sephia BB2500S
ライン
Berkley/FireLine CRYSTAL 1.0号
リーダー
フロロ8lb
ジグヘッド1.5g
ロッド
MISSION TACKLE DESIGN/Cyphlist CPS-71
リール
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
ライン
SUNLINE/BASIC FC 3lb
ヒットルアー メバル クロソイ
ダイワ/月下美人 ビームスティック2.2インチ