Fishing diary
津波…
本日、午前中仕事で情報メディアと無縁だったので昼飯までぜんぜん知りませんでした…
幸い日本では人的被害はないようですが、養殖棚とかはどうなんでしょう?
前に聞いた事がありますが、ほんの数cmでも津波のパワーはすごいらしくカキ棚とかはぐるぐる巻きになって切れてしまうらしいですね…
三陸では春ワカメの収穫時期だそうで…被害が心配されます。
釣りに関してもしばらくは釣れなさそうです。
津波は底から荒れてしまうので数日釣れないと聞いた事がありますが…どうなんですかね?
さて、まだ完全ではないですが目の調子も良くなってきたので昨日出撃してきました。
【2/27 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
今回も「あっきぃのおとやんさん」とご一緒ですが待ち合わせまで気になるポイントを覗いてみます。
常夜灯下に「ミミイカ」がいれば高確率でアフターの夜アイナメが狙えるので目をこらしますが…まだ入っていません(^_^;)
なのでポイントを替え前回それなりに釣れ続いた場所に入ります。
が…5投ぐらいしますがノーバイト…移動したのかサッパリ釣れません…
どうしようか?悩んでいるとおとやんさんから出撃メール。
待つ間だけ粘ります…が…ド干潮のせいもあるのか全くダメ。
そうこうしてるうちにおとやんさん到着。
状況を説明すると前回もダメだったらしく粘ってもダメそうなので大きくポイントを替えます。
ポイントに到着すると「S君」も合流するらしく到着まで少しズレたポイントで試し釣り。
すると1投目から釣れます。
ただ、低水温パターンで浮いてる感じはないので、リグをジグヘッド単体から最近マイブームのスプリット+極小ジグヘッドに替えボトムを這うようにトレース。

リフト&フォールでも良いのですが私にはこれがやりやすい。
バスでノーシンカーを操るように出来ますし。
その後は無事S君も合流し本命ポイントに移動し釣り再開。

良い感じに釣れます!
正にワンキャストワンフィッシュ状態になる事も。
サイズもそこそこ良いので本当に面白い。
と言っても浮いてはいないのでそれなりに釣り方はあるんですがコツをつかむと釣れ続きます。
これだけ釣れても中にはワームのテールだけ咥えたアタリもあってあわせた瞬間抜ける事もしばしば…
これをどうにか乗せようと熱くなってしまいます(^_^;)
ようやく20越えかとメジャーあてるも

19.5cm(^_^;)
たまにで良いので20越えが混じるともっと楽しめそうですが…贅沢は言えません。
私は数えてませんがおとやんさんは90匹釣ったらしいので私は70~80ぐらいでしょうか?(外道でアナハゼ2匹 汗)
今回は茎のあるウイードが肝?のような感じがしました。
日照時間の増加で枯れていたウイードも生え始めて来てるので、そこにメバル(ベイト?)が移動してるんでしょうね。
いまだにはっきりしたパターンはつかめませんが、釣れた原因を考えながら釣っているといろんなヒントが見えてくるような気がします。
おとやんさん、S君、今回もお疲れ様でした。
とても面白い釣りが出来ました。
ただ…津波の影響が出なければ良いですね…
=タックルデーター=
*ジグヘッド1.5g/スプリットショット+ジグヘッド0.3g
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
*メバル、アナハゼ
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
★レイン/アジリンガー★
★レイン/メバミート★
本日、午前中仕事で情報メディアと無縁だったので昼飯までぜんぜん知りませんでした…
幸い日本では人的被害はないようですが、養殖棚とかはどうなんでしょう?
前に聞いた事がありますが、ほんの数cmでも津波のパワーはすごいらしくカキ棚とかはぐるぐる巻きになって切れてしまうらしいですね…
三陸では春ワカメの収穫時期だそうで…被害が心配されます。
釣りに関してもしばらくは釣れなさそうです。
津波は底から荒れてしまうので数日釣れないと聞いた事がありますが…どうなんですかね?
さて、まだ完全ではないですが目の調子も良くなってきたので昨日出撃してきました。
【2/27 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
今回も「あっきぃのおとやんさん」とご一緒ですが待ち合わせまで気になるポイントを覗いてみます。
常夜灯下に「ミミイカ」がいれば高確率でアフターの夜アイナメが狙えるので目をこらしますが…まだ入っていません(^_^;)
なのでポイントを替え前回それなりに釣れ続いた場所に入ります。
が…5投ぐらいしますがノーバイト…移動したのかサッパリ釣れません…
どうしようか?悩んでいるとおとやんさんから出撃メール。
待つ間だけ粘ります…が…ド干潮のせいもあるのか全くダメ。
そうこうしてるうちにおとやんさん到着。
状況を説明すると前回もダメだったらしく粘ってもダメそうなので大きくポイントを替えます。
ポイントに到着すると「S君」も合流するらしく到着まで少しズレたポイントで試し釣り。
すると1投目から釣れます。
ただ、低水温パターンで浮いてる感じはないので、リグをジグヘッド単体から最近マイブームのスプリット+極小ジグヘッドに替えボトムを這うようにトレース。
リフト&フォールでも良いのですが私にはこれがやりやすい。
バスでノーシンカーを操るように出来ますし。
その後は無事S君も合流し本命ポイントに移動し釣り再開。
良い感じに釣れます!
正にワンキャストワンフィッシュ状態になる事も。
サイズもそこそこ良いので本当に面白い。
と言っても浮いてはいないのでそれなりに釣り方はあるんですがコツをつかむと釣れ続きます。
これだけ釣れても中にはワームのテールだけ咥えたアタリもあってあわせた瞬間抜ける事もしばしば…
これをどうにか乗せようと熱くなってしまいます(^_^;)
ようやく20越えかとメジャーあてるも
19.5cm(^_^;)
たまにで良いので20越えが混じるともっと楽しめそうですが…贅沢は言えません。
私は数えてませんがおとやんさんは90匹釣ったらしいので私は70~80ぐらいでしょうか?(外道でアナハゼ2匹 汗)
今回は茎のあるウイードが肝?のような感じがしました。
日照時間の増加で枯れていたウイードも生え始めて来てるので、そこにメバル(ベイト?)が移動してるんでしょうね。
いまだにはっきりしたパターンはつかめませんが、釣れた原因を考えながら釣っているといろんなヒントが見えてくるような気がします。
おとやんさん、S君、今回もお疲れ様でした。
とても面白い釣りが出来ました。
ただ…津波の影響が出なければ良いですね…
=タックルデーター=
*ジグヘッド1.5g/スプリットショット+ジグヘッド0.3g
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
*メバル、アナハゼ
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
★レイン/アジリンガー★
★レイン/メバミート★
この記事へのコメント
こんにちは。
面白かったでしょ?変なバイトの仕方もいっぱいで。(笑)
津波の影響が無ければいいのですが。
今年こそは20アップ釣りましょう。(^^)
面白かったでしょ?変なバイトの仕方もいっぱいで。(笑)
津波の影響が無ければいいのですが。
今年こそは20アップ釣りましょう。(^^)
>>おとやんさん
そこそこ釣り方にコツがあると言うのも楽しいところですね。
あの「コッ」で終わるショートバイトを何とかして釣りたいんですが…
まあそこまでしなくてもあれだけ釣れれば御の字ですね(^^;
またお邪魔します。
そこそこ釣り方にコツがあると言うのも楽しいところですね。
あの「コッ」で終わるショートバイトを何とかして釣りたいんですが…
まあそこまでしなくてもあれだけ釣れれば御の字ですね(^^;
またお邪魔します。