Fishing tackle
いやー暖かいですね。
今シーズンは暖冬予想とは裏腹に雪が多く田んぼの寝雪も当分解けそうになかったんですが、この陽気でだいぶ解け始め土が見え始めてます。
これは?と思い昨日近くの野池の状況を見てきましたが…まだ半分凍結してました(^_^;)
それでも所々猫柳も見えましたし春の訪れを感じました。
目の調子が悪くなってから1週間が過ぎましたが

タリビット軟膏を追加処方されてからは順調に回復。
ただ、まだ左の眼がしらと右の目じりに痒み痛みが若干あります。
それでもほとんど大丈夫なので釣りにも行けそうです。
急に暖かくなると春に向けてメバル以外の釣りも「いろいろと準備しなければ」と言う事で押入れの中を物色していると数年前に使っていたシーバスルアーを発見。

当時は今よりもヘタクソで、たいした釣果も無く愛着のあるルアーは正直ありません(^_^;)が使えそうな物はないか見てみます。

◆ラッキークラフト/ワンダー80
これは使えそう!
何を隠そう生まれて初めてシーバスを連れてきてくれたルアーです。
カラーはこれではなくイワシカラーだった気がしますが…使えるルアーなので1軍ボックスに昇格させましょう。
ただ、今と比べるとフックが細く小さいのでシーバスに使うには頼りない気がしますが…今のソルトバージョンもこんな物?なのでしょうか?

◆ザウルスのミノーとバイブ
名前はなんでしたっけ?確かバイブはバイブラザウルス?じゃなかったかな??忘れました(^_^;)
まあどっちも釣った記憶はありません…

◆メガバス/リップレスベイト&リップインベイト
当時メガバスは人気でバスルアーは手に入りづらかったんですが、ソルトルアーはそこそこ買う事が出来、リアルなカラーリングが釣れそうで買った記憶があります。
リップレスはスローシンキング&ファストシンキング、リップインはフローティング&シンキング。
一応、仕様の違う物を買っていたみたいです(^_^;)ただ…これも釣った記憶はありません…

左
◆ティムコ/マイティペッパー70F&90F
これは90のほうでマゴチ45cmの実績があります(気仙川河口)
ググッてみましたが90Fはカタログ落ちしてるようです…廃盤でしょうか??
右上
◆バスディ/レンジバイブ90S
今でも人気がありますね。
釣友はサクラマスでも使ってるみたいです。
ただ、おそらくロッドの許容ウエイトオーバーです(^_^;)
右下
◆マリアオフィス/ザファースト
当時タックルハウス/ブルーオーシャンと共に人気がありましたね。
ブルーオーシャンは高かったんですが(今でも?)こっちは安かった記憶があります。
これも廃盤のようで、今はフェイクベイツが主力ミノーみたいですね(私はブルースコードが欲しいです)
最後に

左
◆スミス/ベイブル
小型のバイブレーション。
調べてみたら2008年にリニューアルしてフックがカルティバ製になったようです(これは旧モデル)
おそらく70mmの14g。
バイブなのに水平に泳ぐルアーで頭下がりにならないので通常のバイブよりラインがからまりづらく、リフトアンドフォールにも向くようです。
これも使えそうなので1軍ボックス行き決定。
右上
◆スミス/サーディナー
これも廃盤みたいです。
確か28gだった気がするので…これも許容オーバー…
右下
◆スミス/サージャー
当時、ジグミノーと言うカテゴリーがあまりなく珍しさで買った気がします。
フォーリングで誘うのが通常の使い方のようですが引いても大丈夫でしょう。
ヒラメシーズンになったら使えるかな?
かなり年代物ですが、フックの状態も意外に良いのでワンダーとベイブルは使ってみようかなと。
残ったのはどうしようかな…また押入れ行きか…(^_^;)
シーバスシーズン、待ち遠しいですね。
せっかくニューロッドも買ったので(忘れてました 汗)早く投げたいです。
今年は釣れてくれるかな(^_^;)
今シーズンは暖冬予想とは裏腹に雪が多く田んぼの寝雪も当分解けそうになかったんですが、この陽気でだいぶ解け始め土が見え始めてます。
これは?と思い昨日近くの野池の状況を見てきましたが…まだ半分凍結してました(^_^;)
それでも所々猫柳も見えましたし春の訪れを感じました。
目の調子が悪くなってから1週間が過ぎましたが
タリビット軟膏を追加処方されてからは順調に回復。
ただ、まだ左の眼がしらと右の目じりに痒み痛みが若干あります。
それでもほとんど大丈夫なので釣りにも行けそうです。
急に暖かくなると春に向けてメバル以外の釣りも「いろいろと準備しなければ」と言う事で押入れの中を物色していると数年前に使っていたシーバスルアーを発見。
当時は今よりもヘタクソで、たいした釣果も無く愛着のあるルアーは正直ありません(^_^;)が使えそうな物はないか見てみます。
◆ラッキークラフト/ワンダー80
これは使えそう!
何を隠そう生まれて初めてシーバスを連れてきてくれたルアーです。
カラーはこれではなくイワシカラーだった気がしますが…使えるルアーなので1軍ボックスに昇格させましょう。
ただ、今と比べるとフックが細く小さいのでシーバスに使うには頼りない気がしますが…今のソルトバージョンもこんな物?なのでしょうか?
◆ザウルスのミノーとバイブ
名前はなんでしたっけ?確かバイブはバイブラザウルス?じゃなかったかな??忘れました(^_^;)
まあどっちも釣った記憶はありません…
◆メガバス/リップレスベイト&リップインベイト
当時メガバスは人気でバスルアーは手に入りづらかったんですが、ソルトルアーはそこそこ買う事が出来、リアルなカラーリングが釣れそうで買った記憶があります。
リップレスはスローシンキング&ファストシンキング、リップインはフローティング&シンキング。
一応、仕様の違う物を買っていたみたいです(^_^;)ただ…これも釣った記憶はありません…
左
◆ティムコ/マイティペッパー70F&90F
これは90のほうでマゴチ45cmの実績があります(気仙川河口)
ググッてみましたが90Fはカタログ落ちしてるようです…廃盤でしょうか??
右上
◆バスディ/レンジバイブ90S
今でも人気がありますね。
釣友はサクラマスでも使ってるみたいです。
ただ、おそらくロッドの許容ウエイトオーバーです(^_^;)
右下
◆マリアオフィス/ザファースト
当時タックルハウス/ブルーオーシャンと共に人気がありましたね。
ブルーオーシャンは高かったんですが(今でも?)こっちは安かった記憶があります。
これも廃盤のようで、今はフェイクベイツが主力ミノーみたいですね(私はブルースコードが欲しいです)
最後に
左
◆スミス/ベイブル
小型のバイブレーション。
調べてみたら2008年にリニューアルしてフックがカルティバ製になったようです(これは旧モデル)
おそらく70mmの14g。
バイブなのに水平に泳ぐルアーで頭下がりにならないので通常のバイブよりラインがからまりづらく、リフトアンドフォールにも向くようです。
これも使えそうなので1軍ボックス行き決定。
右上
◆スミス/サーディナー
これも廃盤みたいです。
確か28gだった気がするので…これも許容オーバー…
右下
◆スミス/サージャー
当時、ジグミノーと言うカテゴリーがあまりなく珍しさで買った気がします。
フォーリングで誘うのが通常の使い方のようですが引いても大丈夫でしょう。
ヒラメシーズンになったら使えるかな?
かなり年代物ですが、フックの状態も意外に良いのでワンダーとベイブルは使ってみようかなと。
残ったのはどうしようかな…また押入れ行きか…(^_^;)
シーバスシーズン、待ち遠しいですね。
せっかくニューロッドも買ったので(忘れてました 汗)早く投げたいです。
今年は釣れてくれるかな(^_^;)
この記事へのコメント
いやいや、使いましょう。サルディナは18gくらいでは?
バイブレーションは厳しいでしょうが、他は使ってみてからでも遅くないですよ。
そろそろ川には入るので、修業したければ、どうぞ。(笑)
バイブレーションは厳しいでしょうが、他は使ってみてからでも遅くないですよ。
そろそろ川には入るので、修業したければ、どうぞ。(笑)
>>おとやんさん
当時はレンジと言う概念が薄くどうも似たようなレンジのプラグばかりで(^_^;)
たぶん、ぶつけたりして泳ぎが良くないのもあったはずですが??
1軍ルアーもそれなりに増えてきたので中古で売っちゃいますか、S君にでも(笑)
当時はレンジと言う概念が薄くどうも似たようなレンジのプラグばかりで(^_^;)
たぶん、ぶつけたりして泳ぎが良くないのもあったはずですが??
1軍ルアーもそれなりに増えてきたので中古で売っちゃいますか、S君にでも(笑)