Fishing tackle
昨日、記事にしたハニートラップと一緒にプライヤーも購入。
【Rapala 6インチ アルミ二ウムプライヤー】

Rapala(ラパラ) 6インチ アルミ二ウムプライヤー
いったい何本目のプライヤーでしょうか(^^;;
意外に100均の物は無くさないのですが、この手の本格的なフィッシングプライヤーは買っては無くしまた買っての繰り返しです…
安物は直ぐに錆びてしまったりバネが吹っ飛んだりでどうも使いづらい。
なので私は専用のやや長めの物が好みです。

◆ボディ本体にアルミニウム合金を採用し、軽量化簡単に開けられるスプリットリング外し装備。高性能タングステンブレードラインカッターでPEラインも楽々カット。防錆製に優れたアルマイト加工。落水を防止できるスパイラルコード付き。
以前に同ラパラ社製のスチールタイプを使ってましたが(当然なくしました 涙)そっちは結構な重さがありウエストバックに刺していても「重い」と体感できるほどでした。
しかし、これは本当に軽い!
口コミで見ましたがスパイラルコード込みで100g切ってるようですね。

見た目も道具!って感じで特に不満はありません(まあ、あまり気にしませんが)
ただ、軽いので耐久性と言うか安心感が無いので、大きい力を加えた時に本当に大丈夫か?(頼りない)みたいな感じがありますが魚に刺さったフックを外すのが目的なのでまったく心配はないと思われます。
グリップは凸凹になっていますがラバーコーティングされてないタイプなので若干滑る気がします。
この辺は好みが別れるんじゃないでしょうか?
一応、先端はスプリットリング外し機能付きになってますが大き目のリングしか使い物にならないので通常の陸っぱり使用ではあまり期待しないほうが良いかと。
逆に最大の売りは

高性能タングステンブレードラインカッター装備。
試しにPEラインをカットしてみましたが(1.0、0.6号)期待通りに切れます。
ただし、ハサミのような切ると言う感じではなく「押し切り」になる感じなので切断面はラインが潰れたようになります。
なのでその部分から毛羽立ちが起きそうな気もしますがまあ大丈夫でしょう。
標準でコードが付属してますので早速カラビナを付けてバッグのD管に取り付けました。
そこまでしても何かの拍子でカラビナごと外して使うときに無くしたりするんですよね…(^^;
防錆や耐久性は長く使ってみないとわかりませんが、今のところ不満な点は見つからないので大事に無くさないように…使っていきたいと思います。

Rapala(ラパラ) 8インチ アルミ二ウムプライヤー
こっちは8インチタイプ。
先日、ショップで見ましたが「大は小を兼ねる」でコッチでも良かったかなと思ってます。

Rapala(ラパラ) 6インチステンレススチールプライヤー
スチールタイプです。

Rapala(ラパラ) 8インチステンレススチールプライヤー
前はコレの旧タイプを使ってました。
淡水(バス)ならこれで充分でしたね。
ロングノーズで少々飲まれても外しやすかったです。
【Rapala 6インチ アルミ二ウムプライヤー】

Rapala(ラパラ) 6インチ アルミ二ウムプライヤー
いったい何本目のプライヤーでしょうか(^^;;
意外に100均の物は無くさないのですが、この手の本格的なフィッシングプライヤーは買っては無くしまた買っての繰り返しです…
安物は直ぐに錆びてしまったりバネが吹っ飛んだりでどうも使いづらい。
なので私は専用のやや長めの物が好みです。
◆ボディ本体にアルミニウム合金を採用し、軽量化簡単に開けられるスプリットリング外し装備。高性能タングステンブレードラインカッターでPEラインも楽々カット。防錆製に優れたアルマイト加工。落水を防止できるスパイラルコード付き。
以前に同ラパラ社製のスチールタイプを使ってましたが(当然なくしました 涙)そっちは結構な重さがありウエストバックに刺していても「重い」と体感できるほどでした。
しかし、これは本当に軽い!
口コミで見ましたがスパイラルコード込みで100g切ってるようですね。
見た目も道具!って感じで特に不満はありません(まあ、あまり気にしませんが)
ただ、軽いので耐久性と言うか安心感が無いので、大きい力を加えた時に本当に大丈夫か?(頼りない)みたいな感じがありますが魚に刺さったフックを外すのが目的なのでまったく心配はないと思われます。
グリップは凸凹になっていますがラバーコーティングされてないタイプなので若干滑る気がします。
この辺は好みが別れるんじゃないでしょうか?
一応、先端はスプリットリング外し機能付きになってますが大き目のリングしか使い物にならないので通常の陸っぱり使用ではあまり期待しないほうが良いかと。
逆に最大の売りは
高性能タングステンブレードラインカッター装備。
試しにPEラインをカットしてみましたが(1.0、0.6号)期待通りに切れます。
ただし、ハサミのような切ると言う感じではなく「押し切り」になる感じなので切断面はラインが潰れたようになります。
なのでその部分から毛羽立ちが起きそうな気もしますがまあ大丈夫でしょう。
標準でコードが付属してますので早速カラビナを付けてバッグのD管に取り付けました。
そこまでしても何かの拍子でカラビナごと外して使うときに無くしたりするんですよね…(^^;
防錆や耐久性は長く使ってみないとわかりませんが、今のところ不満な点は見つからないので大事に無くさないように…使っていきたいと思います。

Rapala(ラパラ) 8インチ アルミ二ウムプライヤー
こっちは8インチタイプ。
先日、ショップで見ましたが「大は小を兼ねる」でコッチでも良かったかなと思ってます。

Rapala(ラパラ) 6インチステンレススチールプライヤー
スチールタイプです。

Rapala(ラパラ) 8インチステンレススチールプライヤー
前はコレの旧タイプを使ってました。
淡水(バス)ならこれで充分でしたね。
ロングノーズで少々飲まれても外しやすかったです。
この記事へのコメント
軽そうですね。
ワタシもラパラのスプリットリングオープナーがないやつを使ってます。
シーバス用にロングノーズタイプです。
でも、ラパラって、意外と造りが雑で、爪切りタイプのラインカッターはパキーン!って壊れました。(笑)
ワタシもラパラのスプリットリングオープナーがないやつを使ってます。
シーバス用にロングノーズタイプです。
でも、ラパラって、意外と造りが雑で、爪切りタイプのラインカッターはパキーン!って壊れました。(笑)
オイラの場合ライト関係をよくなくします(^^;
ヘッドランプやスポットライト(クリップで着ける)など買った日になくしたものも(泣)
プライヤー、今のところ使うような獲物を狙ってないのでもってませぬ・・・
ヘッドランプやスポットライト(クリップで着ける)など買った日になくしたものも(泣)
プライヤー、今のところ使うような獲物を狙ってないのでもってませぬ・・・
>>おとやんさん
重たいやつしか使った事が無いので持つと拍子抜けするぐらい軽いです。
私もスチールの黒色の物を使ってましたが見事に一年持ちませんでした(^^;本当に直ぐに無くしちゃいます…
海外製品はやっぱ雑ですよね(笑)
あっちの方は細かい事気にしない?んですかね。
重たいやつしか使った事が無いので持つと拍子抜けするぐらい軽いです。
私もスチールの黒色の物を使ってましたが見事に一年持ちませんでした(^^;本当に直ぐに無くしちゃいます…
海外製品はやっぱ雑ですよね(笑)
あっちの方は細かい事気にしない?んですかね。
>>極道さん
ライトは頭より首に掛けてるほうが圧倒的に多いのでなくしませんがプライヤー、ラインカッター、メジャー、ルアー等…いったい幾つ無くした事やら(^^;
そういえばいちど偏光も置き忘れてきた事があります…安いやつですが(笑)
確かに無いっちゃ無くても何とかなりますがバスやソイ、シーバス等、口の硬い部分に刺さると外すのに一苦労なので1個あると便利ですよ。
メバルはフォーセップのほうが使いやすいかも。
あっ、フォーセップも去年買って半年ぐらいで無くしました(^^;
ライトは頭より首に掛けてるほうが圧倒的に多いのでなくしませんがプライヤー、ラインカッター、メジャー、ルアー等…いったい幾つ無くした事やら(^^;
そういえばいちど偏光も置き忘れてきた事があります…安いやつですが(笑)
確かに無いっちゃ無くても何とかなりますがバスやソイ、シーバス等、口の硬い部分に刺さると外すのに一苦労なので1個あると便利ですよ。
メバルはフォーセップのほうが使いやすいかも。
あっ、フォーセップも去年買って半年ぐらいで無くしました(^^;