ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Salt water

ようやく暖かくなってきましたね。
と言ってもまだまだ平年より低いんだとか…

桜もチラホラと開花し始め春本番間近でしょうか。
見ごろは完全に「ゴールデンウィーク」なるでしょう。
天気がよければ絶好の、お花見日和になりそうです。
私の場合、花より釣り(^^;ですのであまり関係無いっちゃ関係ないのですが。


さて、軽く風邪をひいたようで(今は腹に来ていてとんでも無い事に 苦笑)体調がイマイチでしたが土曜の仕事が予想外に速く終了したので夜から釣行してきました。
どこに行こうか?迷いましたが気仙沼方面もそれほど釣れてる様子はなく、アングラーが多くてポイントの確保も間々ならない事もあるので、あまり調子は良くないらしいけどメバルが狙えて春先クロソイの20㎝クラスの数釣りが楽しめるはず?の漁港を選択。

【4/24 area:大船渡 target:ロックフィッシュ】

ここも人が多い時は多いのですが、あまり釣れてないようで見渡す限り釣り人は私と後1人だけ。
ベイトっ気もありませんが…とりあえず過去にチビメバル&クロソイを釣った事のあるポイントでキャスト開始。

クロソイが出ても20㎝ぐらいなのでメバル兼用でソリッドロッドでスタート。
船の間や明かりの境目、上層&ボトムなどくまなく探りますがノーバイト。

どうも釣れそうに無いので前々回行ってメバルを釣った漁港に移動しようと思いましたが、内がダメなら外と言う事で波も穏やかだったので外洋向きのストラクチャー周りをチェックする事に。


今の時期に着く場所なのかはわかりませんが、数年前の7月頃に始めてメバルを釣ったポイントでもあるので期待して探っていきます(出ればデカそうだし)
リフト&フォール、スローリトリーブとやりながら少しずつ移動していると生え始めたウイードに引っかかったリグを外した瞬間、今日初のバイト。
ロッドをチューブラーに持ち帰るのを忘れてしまい、2lbラインのソリッドのままなのでストラクチャーにこすらないように慎重にやり取り。

Fishing diary

ぎり20いってませんが(^^;まあこれはいつもの事…私には上出来サイズです。
サイズより何より去年からメバルがサッパリ釣れなくなった漁港でしたので1匹でも釣れたことに意義がある、と勝手に解釈。
グッと水温が上がってくればサイズの良いやつが入ってきそうな雰囲気があります、いや必ずいるはず。

気分を良くし、更なる1匹を求めてカニ歩きしていきます、が…その後はノーバイト。
端まで行ってしまったので諦めて戻りますが車を駐車した場所を撃ってなかったので戻りながら再挑戦。
ボトムでは反応が無かったのでリトリーブに変更、するとコツンとバイト。
さっきのメバルとは明らかに違う重みのあるファイトでラインブレークしないことを祈りつつ何とかキャッチ成功。

Fishing diary

ファイトの感じから予想はつきましたが26ちょいのクロソイ。
2lbでは少々不安でしたが、まあ取れてよかったです。


さて、この後もやろうと思えば後1ヶ所ストラクチャー回りがありますが、最後に少し数を追加したいので前々回釣った漁港に移動です。


【4/24 area:大船渡 target:ロックフィッシュ】

到着すると入りたかったポイントには先行者。
仕方ないので今まで調子の良かったポイントで釣り開始。

しかし、この前もそうでしたが全くアタリません…
水深のない根周りなので低水温のため移動してるんでしょうか?


そうこうしてるうちに、先行者が帰られたようなので本命ポイントに移動。
ここは夜アイナメも出るらしい(私は釣った事はありません…)ので、さっきよりはパワーのあるチューブラーに変更。


散々、攻められた後でしょうが意外にクロソイやアイナメ狙いのほうがこの辺では多いのでメバルリグなら何とかなる事も。
すると、案の定何投目かにコンコンとバイトが。
しかし乗らず…次のキャストでも同じ場所で同じようなバイト、しかし…また乗らず(^^;
メバルとは違ったアタリなのでアナハゼかなんかの気もしますが、正体が知りたくムキニなってキャストしてるとようやくフックアップ。
ファイトがメバルやソイと全く違うので「何だろう」とあげてみると

Fishing diary

一応、この時期特有の夜アイナメ。
しかし…狙ってるサイズではありません(^^;;
出ればデカイはずなのですが…私には釣れません…

まあそれでも居る事はわかったので、気を取り直して続けます。
するとまたまた同じポイント(ブレイク)から同サイズのアイナメを追加。
どうやら今日のこのポイントはメバルが居ないようです。
前回ポツリポツリですが釣れたので、全く居なくなった事は考えづらい…なのでカニ歩きしながらポイントをずらして行きます。

ずれて行くと底は敷石程度でメバルの着き場も少ないと勝手に決め付けていましたが、ボトムを探っていると意外や意外短いウイードが引っかかってきます。
するとようやく1匹目のメバルがヒット。
やっぱりこちら側に移動してるようです。
16~18cmのレギュラーサイズですが30分ぐらいの間に5匹。

Fishing diary

もう少し丁寧にやればまだまだ釣れそうでしたが時間も時間なので終了する事に。
車に戻ろうと歩いていると内湾側の係留船横でライズ音が。
「何かいるのかな」と一応ジグヘッドを入れてみるとベイトがフックに引っかかって目の前でポチャ(^^;;
正体はわからずでしたが(チカか鮭稚魚?)ベイトを捕食してる感じがあったので今度はやや深目をトレース。
するとビンゴ!で18cmのメバルが2連続。

間違いなくフィーディングモードの固体がいるみたいです。
こんな時はバンバン釣れるものですが、この後ロープに引っ掛けリグロスト…
結びなおしてやるとキリが無く、ますます寝る時間がなくなってしまうのでやむなく納竿としました。


今回は小さいながらもアイナメも釣れたし、以前釣れたポイントにメバルが居なくなっても着き場が替わってるだけで居る場所を探せば意外に釣れる事がわかり有意義な釣行でした。
てゆうか気仙沼でも魚の移動に散々手を焼いてきたので参考にすればわかるはずなのですが…応用力がありません…
まだまだ勉強不足です(^^;;

最後に現在ナチュラムさんで私も使っているフィネッツァプロトタイプ(GOFPS-762UL-T)が34%オフ
送料を入れても30000円を切りますので買うなら今!ではないでしょうか。

=タックルデーター=
*ジグヘッド1.5g、スプリット+ジグヘッド0.3g
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb

*ジグヘッド1.5g
【ロッド】
PALMS ELUA/Pinwheel PWSS-69
【リール】
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 2lb


=ヒットルアー=

*メバル・クロソイ・アイナメ
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン



オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-762UL-T
オリムピック(OLYMPIC) オリムピック FINEZZA PROT GOFPS-762UL-T

定価 43050円(税込)→ 27983円(税込) 34%OFF
【なんと現在34%オフ♪】
本当に感度は抜群です!ベリーにしっかりウエイトが乗るのでキャスティングも楽々!
今まで取れなかったアタリや障害物などがわかるようになったので釣り自体がよりいっそう楽しくなりました。自信を持ってお勧め!します。


ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506
ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506

期間限定価格!値下げしました♪
定価 33075円(税込)→21300円(税込)35%OFF
期間限定35%オフです。
軽いので2506でもメバルになんら不満はありません。
逆にスプール径が大きいのでフロロに巻き癖が付きづらくトラブル軽減。
こちらもお勧めです!






同じカテゴリー(Salt water)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Salt water)の記事
 Fishing diary (2019-05-17 22:13)
 Fishing diary (2019-05-10 21:42)
 Fishing diary (2019-04-16 16:58)
 Fishing diary (2019-02-27 18:24)
 Fishing diary (2018-10-09 19:27)
 Fishing diary (2018-09-26 19:58)

この記事へのコメント
20センチ越えるかどうかがかなり難しい(汗)

三陸南部では大きいのいるポイント探すの難しいですねぇ。

まぁ、オイラの場合それ以前の問題かもしれませんが^^;


ikagokudouikagokudou
2010年04月26日 23:40

お、出てたんですね。

こちらはまたつき場が変わってきましたよ。

シーバスもそろそろどうですか?


あっきぃのおとやん
2010年04月27日 12:34

>極道さん

1発目のポイントは前年も19.5なら釣ってるので、そこそこ良いサイズがいるはずなんですが。

数が出るかは年によって違うんでしょうけど水温が上がったらもう少しやってみたい漁港ですね。


川p川p
2010年04月28日 00:32

>おとやんさん

やっぱり付き場がコロコロかわりますね。
今回やって気付いた事はやっぱり明るすぎる所は良くなかったです。
後、水深が無い所も。

そうですね、せっかく買ったロッドも使わないといけないのでシーバスも狙わないといけませんね(^_^;)
ただ…水温10度以上になる前にデカ夜アイナメ仕留めたいのですが…


川p川p
2010年04月28日 00:38

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(4)