Fishing diary
すっかり更新をさぼってしまいましたが(^^;
私は4日から仕事でしたので実質GWは3連休。
なので前半の1、2と連続釣行してきましたのでその記事を。
小出しに書こうと思ってましたが…面倒くさいので(笑)まとめて。
長いですがお付き合い下さい。
【5/1 area:大船渡 target:ロックフィッシュ】
24日の釣行で数はともかく手ごたえを感じたので連続で大船渡へ。
この日はまだ寒気が残っていて気温も低く天気も良くなかったからなのか?予想に反してポイントは貸切状態。
しかし…ポイントを覗くと週半ばにふった大雨と時化の影響で海は激濁り…
釣れるか半信半疑ですが、とりあえずやってみます。
まずは前回あまり良くなかった常夜灯絡みのポイントから。
濁っていますがベイトはチラホラ。
すると数投目に

19cmぐらいありましたね。
まあなんとか魚は居るようで一安心。
が、その後1匹追加したところで…無反応に。
前回も明かり絡みはよくなかったので本命の暗いエリアに移動です。
がしかし…さっぱりあたりません(^^;
こっちが本命かと思ってましたが濁りの影響?かベイトが明かりの下に溜まっているからなのか?はたまた時化の影響で魚が大きく移動してしまったのか?
はっきり言って私の頭で考えても答えは出るはずもなく(笑)
一応魚はいた常夜灯エリアに再移動です。
しばらくアタリのないまま続けますが…
ここで、ない頭をひねります(考え中×2)
そしてリグをちょっと変更。
すると爆釣とは行きませんがポツリポツリと良い具合に釣れ始めます。

サイズはこれぐらいですが最初の貧果がウソのよう。
時間は掛かりましたが結局このポイントから21匹。
たまたまだと思いますが、この日はフォールスピードにかなりシビアになっていたようで根がかりを機会にジグヘッドを1.5g~0.9gに落としてから良い結果に(当然リトリーブは無反応)
0.9gならソリッドロッドの方がよりライトで2lbラインなので扱いやすいと思い途中ソリッドに持ち替えましたがラインの太さ(重さ?)の違いからくるフォールスピードの変化なのか、全く同じジグ&ワームでも結果が伴なわず、また3lbのチューブラーに持ち替えると釣れる感じでした。
やっぱりこの辺がメバル釣りの面白さですね。
超久しぶりに岩手エリアで2桁超え時間も時間なので帰ろうとしましたが、ちょうど到着時に先行者がいたシャローエリアが気になったので最後にそこを撃ってみる事に。
最近の傾向から浅い場所にはメバルが着いていないので釣れても「チビソイだろう」と始めると意外や意外

さすがに型は最初のポイントより落ちますが活性が高いのかリトリーブで食ってきます(と言うか浅すぎてフォール釣りは出来ません)
が、チューブラーでは弾かれるのでソリッドに持ち帰るとやっぱり乗りはソリッドです(上の画像もソリッドでのもの)
使い分けと言うか適材適所ですね。
ここで7~8匹追加して眠くなってきたので終了としました。
この日はゲストも多彩で
【マゾイ】

【ヨロイメバル】

【アイナメ】

この日の最大魚【クロソイ】

魚種も多くリグによる釣れ方の違いなんかも体験できてまずまず楽しい釣りで終わる事が出来ました。
=タックルデーター=
①
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
②
【ロッド】
PALMS ELUA/Pinwheel PWSS-69
【リール】
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 2lb
=ヒットルアー=
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
★レイン/メバミート★
さて、お次は次の日。
釣行後の帰り、家の近所に差し掛かったところ中古車販売の車のフロントガラスになんと「霜」(^^;
GWの後半から昨日までのあの暑さとは違い前半は寒かったんです(家の辺りの最低は確か2度台)
それでも一頃よりは暖かくなってきていたので「もうそろそろ?だろう」と言うことで最初の狙いはシーバス。
(正月に買ったアルジェントの竿おろしも兼ねて)
【5/2 area:気仙沼 target:シーバス】
去年、「あっきぃのおとやんさん」が目の前で80cmをあげたポイントに入ります。
この日も夜は寒かったので貸切かな?と到着すると先行者3名。
やっぱみんなやられてるんですね。
あまり水深のないポイントなのでkomomoⅡからスタート。
らしきポイントをランガンしながら探りますがノーバイト。
先行者の方も帰られ、去年大型がチェイスしてきたポイントに移動。
すると「あっきぃのおとやんさん」が到着。
目の前でライズリングが発生したりして雰囲気はあるのですがサッパリ…
とりあえず、おとやんさんの助言もありレンジを少し下げるためにワンダーにルアーチェンジ。
すると、替えたとたんに何やら魚らしきアタリがガンガン出始めます。
でも…?シーバスではなさそう…
おとやんさんにロッドを貸し確かめてもらいます。
答えは「恐らくオゲの群れ」との事でした*オゲとはマルタウグイやオオガイの通称
ルアーにアタックしてきたり群れの背中に当ってる模様です。
ただそれらがベイトなら「レンジは合ってる」ようなので少し粘りますが…
正直少し飽きてきたので(^^;今度は少し移動して外したら直ぐにメバルにシフトできるポイントへ移動です。
しかし…到着後海面を見ると数日前にふった大雨の影響であたり一面「ゴミ」
何投かしましたが、キャストのたびにゴミが釣れてくるしまつ(^^;
仕方ないので、今日のところはキャストフィーリングを掴んだだけでシーバスは終了。
まあこうなる事は最初から想定の範囲内でしたけど(笑)
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
YGK/Real Sports G-soul Pe 12lb
【リーダー】
ナイロン4号
さて、ここからは本格的にメバル狙い。
【5/3 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
日付は替わって0時ぐらいからスタート。
おとやんさんの話では最近また着き場が替わったらしく、前回若干釣れたと言うポイントに入ります。
ここは2、3ヶ月全く沈黙したポイントです。
ロッドは前日リグを結んだまま車に積んでいたのでタックルバッグのみ替えポイントに到着。
すると、なんとあちこちで「ライズ」が!こんな光景はいつ以来でしょうか?
最初はリトリーブで表層付近で連発。
それでもそのうち何かの影響?なのかまた魚が沈んでしまい、結局はいつものボトムの釣り。
久しぶりにワンキャストワンフィッシュ状態になったりもします。

水温の変化?なんでしょうか冬は全くダメになった所ですが久しぶりの高活性。
隣でやっていたおとやんさんは物凄い勢いで釣っています(て言うか釣ってないキャストのほうが少ない)
この日はおとやんさんの第二子の離乳食用に18cmオーバーはキープ(かなり好物のようでモリモリ食べるらしいです)

それらしく写して見ましたが、サイズ的に私は貢献度が低く(^^;ほとんどおとやんさんの釣果。
始まりが遅く、いい時間になってしまったので今度は新たなポイントの状況を見に3ヵ所移動してみます。
1ヵ所目、釣れるには釣れますが魚がピンで着いていてサイズもイマイチ。
ただここも一時期魚が減ったので上向きなのかも知れません。
2ヶ所目、ゴミが多く釣りになりません…移動しながら2匹ぐらい釣りましたがあまり宜しくないようです。
3ヵ所目、一番最初に入ったポイントと似ているので期待しましたがサッパリ…1匹出ただけでした。
そうこうしてる内に辺りが明るくなり始めて来たので(最近は3時ぐらいから明るくなり始めます)これで終了としました。
シーバスはダメでしたが、メバルはポイントさえ見つけられれば高活性の魚が群れてるようですので水温上昇と共に期待できそうでした。
おとやんさんお疲れ様でした。またお邪魔します。
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
★レイン/メバミート★
最後におまけ。
昨日、仕事で外に出たので「そんな時でないと」行かないところで昼休みを利用してちょいバス。

仕事の車には手持ちのワンピースベイトロッドはギリ積めないのでスピニングのライトリグで。
最初はスワンプクローラーのネコリグで誘いましたがアタリがあるものの乗らず…
子バスである事は明らかなので往路は無視してそのまま通か。
復路は3.5インチカットテールのワッキーで子バスが群れてるポイントを重点的に責めると画像のような20~25cmサイズがポツポツ。
8キャッチ、2足元でオートリリース(^^;
サイズは出ませんでしたが昼休みの小一時間遊ぶには最適でした。
=タックルデータ=
【ロッド】
Graphiteleadre/VIGORE64L
【リール】
SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 4lb
さてさて、長文にお付き合いいただきありがとうございました。
GW後半のうだる様な暑さとは打って変わって明日からはまた寒の戻りがあるようです…
お互い体調に気をつけましょう!
健康あっての釣り!ですから(笑)
私は4日から仕事でしたので実質GWは3連休。
なので前半の1、2と連続釣行してきましたのでその記事を。
小出しに書こうと思ってましたが…面倒くさいので(笑)まとめて。
長いですがお付き合い下さい。
【5/1 area:大船渡 target:ロックフィッシュ】
24日の釣行で数はともかく手ごたえを感じたので連続で大船渡へ。
この日はまだ寒気が残っていて気温も低く天気も良くなかったからなのか?予想に反してポイントは貸切状態。
しかし…ポイントを覗くと週半ばにふった大雨と時化の影響で海は激濁り…
釣れるか半信半疑ですが、とりあえずやってみます。
まずは前回あまり良くなかった常夜灯絡みのポイントから。
濁っていますがベイトはチラホラ。
すると数投目に
19cmぐらいありましたね。
まあなんとか魚は居るようで一安心。
が、その後1匹追加したところで…無反応に。
前回も明かり絡みはよくなかったので本命の暗いエリアに移動です。
がしかし…さっぱりあたりません(^^;
こっちが本命かと思ってましたが濁りの影響?かベイトが明かりの下に溜まっているからなのか?はたまた時化の影響で魚が大きく移動してしまったのか?
はっきり言って私の頭で考えても答えは出るはずもなく(笑)
一応魚はいた常夜灯エリアに再移動です。
しばらくアタリのないまま続けますが…
ここで、ない頭をひねります(考え中×2)
そしてリグをちょっと変更。
すると爆釣とは行きませんがポツリポツリと良い具合に釣れ始めます。
サイズはこれぐらいですが最初の貧果がウソのよう。
時間は掛かりましたが結局このポイントから21匹。
たまたまだと思いますが、この日はフォールスピードにかなりシビアになっていたようで根がかりを機会にジグヘッドを1.5g~0.9gに落としてから良い結果に(当然リトリーブは無反応)
0.9gならソリッドロッドの方がよりライトで2lbラインなので扱いやすいと思い途中ソリッドに持ち替えましたがラインの太さ(重さ?)の違いからくるフォールスピードの変化なのか、全く同じジグ&ワームでも結果が伴なわず、また3lbのチューブラーに持ち替えると釣れる感じでした。
やっぱりこの辺がメバル釣りの面白さですね。
超久しぶりに岩手エリアで2桁超え時間も時間なので帰ろうとしましたが、ちょうど到着時に先行者がいたシャローエリアが気になったので最後にそこを撃ってみる事に。
最近の傾向から浅い場所にはメバルが着いていないので釣れても「チビソイだろう」と始めると意外や意外
さすがに型は最初のポイントより落ちますが活性が高いのかリトリーブで食ってきます(と言うか浅すぎてフォール釣りは出来ません)
が、チューブラーでは弾かれるのでソリッドに持ち帰るとやっぱり乗りはソリッドです(上の画像もソリッドでのもの)
使い分けと言うか適材適所ですね。
ここで7~8匹追加して眠くなってきたので終了としました。
この日はゲストも多彩で
【マゾイ】
【ヨロイメバル】
【アイナメ】
この日の最大魚【クロソイ】
魚種も多くリグによる釣れ方の違いなんかも体験できてまずまず楽しい釣りで終わる事が出来ました。
=タックルデーター=
①
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
②
【ロッド】
PALMS ELUA/Pinwheel PWSS-69
【リール】
SHIMANO/08"BIOMASTER C2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 2lb
=ヒットルアー=
★ダイワ/月下美人ビームスティック2.2インチ★
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
★レイン/メバミート★
さて、お次は次の日。
釣行後の帰り、家の近所に差し掛かったところ中古車販売の車のフロントガラスになんと「霜」(^^;
GWの後半から昨日までのあの暑さとは違い前半は寒かったんです(家の辺りの最低は確か2度台)
それでも一頃よりは暖かくなってきていたので「もうそろそろ?だろう」と言うことで最初の狙いはシーバス。
(正月に買ったアルジェントの竿おろしも兼ねて)
【5/2 area:気仙沼 target:シーバス】
去年、「あっきぃのおとやんさん」が目の前で80cmをあげたポイントに入ります。
この日も夜は寒かったので貸切かな?と到着すると先行者3名。
やっぱみんなやられてるんですね。
あまり水深のないポイントなのでkomomoⅡからスタート。
らしきポイントをランガンしながら探りますがノーバイト。
先行者の方も帰られ、去年大型がチェイスしてきたポイントに移動。
すると「あっきぃのおとやんさん」が到着。
目の前でライズリングが発生したりして雰囲気はあるのですがサッパリ…
とりあえず、おとやんさんの助言もありレンジを少し下げるためにワンダーにルアーチェンジ。
すると、替えたとたんに何やら魚らしきアタリがガンガン出始めます。
でも…?シーバスではなさそう…
おとやんさんにロッドを貸し確かめてもらいます。
答えは「恐らくオゲの群れ」との事でした*オゲとはマルタウグイやオオガイの通称
ルアーにアタックしてきたり群れの背中に当ってる模様です。
ただそれらがベイトなら「レンジは合ってる」ようなので少し粘りますが…
正直少し飽きてきたので(^^;今度は少し移動して外したら直ぐにメバルにシフトできるポイントへ移動です。
しかし…到着後海面を見ると数日前にふった大雨の影響であたり一面「ゴミ」
何投かしましたが、キャストのたびにゴミが釣れてくるしまつ(^^;
仕方ないので、今日のところはキャストフィーリングを掴んだだけでシーバスは終了。
まあこうなる事は最初から想定の範囲内でしたけど(笑)
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleader/ARGENTO GOAS-902L-F
【リール】
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
【ライン】
YGK/Real Sports G-soul Pe 12lb
【リーダー】
ナイロン4号
さて、ここからは本格的にメバル狙い。
【5/3 area:気仙沼 target:ロックフィッシュ】
日付は替わって0時ぐらいからスタート。
おとやんさんの話では最近また着き場が替わったらしく、前回若干釣れたと言うポイントに入ります。
ここは2、3ヶ月全く沈黙したポイントです。
ロッドは前日リグを結んだまま車に積んでいたのでタックルバッグのみ替えポイントに到着。
すると、なんとあちこちで「ライズ」が!こんな光景はいつ以来でしょうか?
最初はリトリーブで表層付近で連発。
それでもそのうち何かの影響?なのかまた魚が沈んでしまい、結局はいつものボトムの釣り。
久しぶりにワンキャストワンフィッシュ状態になったりもします。
水温の変化?なんでしょうか冬は全くダメになった所ですが久しぶりの高活性。
隣でやっていたおとやんさんは物凄い勢いで釣っています(て言うか釣ってないキャストのほうが少ない)
この日はおとやんさんの第二子の離乳食用に18cmオーバーはキープ(かなり好物のようでモリモリ食べるらしいです)
それらしく写して見ましたが、サイズ的に私は貢献度が低く(^^;ほとんどおとやんさんの釣果。
始まりが遅く、いい時間になってしまったので今度は新たなポイントの状況を見に3ヵ所移動してみます。
1ヵ所目、釣れるには釣れますが魚がピンで着いていてサイズもイマイチ。
ただここも一時期魚が減ったので上向きなのかも知れません。
2ヶ所目、ゴミが多く釣りになりません…移動しながら2匹ぐらい釣りましたがあまり宜しくないようです。
3ヵ所目、一番最初に入ったポイントと似ているので期待しましたがサッパリ…1匹出ただけでした。
そうこうしてる内に辺りが明るくなり始めて来たので(最近は3時ぐらいから明るくなり始めます)これで終了としました。
シーバスはダメでしたが、メバルはポイントさえ見つけられれば高活性の魚が群れてるようですので水温上昇と共に期待できそうでした。
おとやんさんお疲れ様でした。またお邪魔します。
=タックルデーター=
【ロッド】
Graphiteleadre/FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-762UL-T
【リール】
Daiwa/LUVIAS 2506
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 3lb
=ヒットルアー=
★バークレー/ガルプ ベビーサーディン★
★レイン/メバミート★
最後におまけ。
昨日、仕事で外に出たので「そんな時でないと」行かないところで昼休みを利用してちょいバス。
仕事の車には手持ちのワンピースベイトロッドはギリ積めないのでスピニングのライトリグで。
最初はスワンプクローラーのネコリグで誘いましたがアタリがあるものの乗らず…
子バスである事は明らかなので往路は無視してそのまま通か。
復路は3.5インチカットテールのワッキーで子バスが群れてるポイントを重点的に責めると画像のような20~25cmサイズがポツポツ。
8キャッチ、2足元でオートリリース(^^;
サイズは出ませんでしたが昼休みの小一時間遊ぶには最適でした。
=タックルデータ=
【ロッド】
Graphiteleadre/VIGORE64L
【リール】
SHIMANO/05"BIOMASTER 2000S
【ライン】
SUNLINE/BASIC FC 4lb
さてさて、長文にお付き合いいただきありがとうございました。
GW後半のうだる様な暑さとは打って変わって明日からはまた寒の戻りがあるようです…
お互い体調に気をつけましょう!
健康あっての釣り!ですから(笑)
この記事へのコメント
連日の釣行極道さまです。
オイラも昨晩去年一杯釣れたバクバクポイントにEin氏といってみましたが・・・
先行者がだいぶ抜いた後のようでオイラ5匹、Ein氏3匹でした(汗)
まぁ、一投目が19.5cmとなかなか良い引きでしたけど、その後はリグを変えるたびに1匹掛かり沈黙でした(滝汗)
まぁ、フライにminimaruで釣れたので、まぁ良しかなぁ・・・
オイラも昨晩去年一杯釣れたバクバクポイントにEin氏といってみましたが・・・
先行者がだいぶ抜いた後のようでオイラ5匹、Ein氏3匹でした(汗)
まぁ、一投目が19.5cmとなかなか良い引きでしたけど、その後はリグを変えるたびに1匹掛かり沈黙でした(滝汗)
まぁ、フライにminimaruで釣れたので、まぁ良しかなぁ・・・
>極道さん
そうですか…もう抜かれ始めましたか(^^;
去年ほどではないですがサイズがそこそこ良いですからね。
3日はライズもしていたのでこれから期待できるかと思われましたがガンガンキープもされてるとなると良い時期は一瞬で終わるかもですね。
まあ他にも去年釣れたあんな所やこんな所も釣れだすでしょうから今後に期待しましょう。
そうですか…もう抜かれ始めましたか(^^;
去年ほどではないですがサイズがそこそこ良いですからね。
3日はライズもしていたのでこれから期待できるかと思われましたがガンガンキープもされてるとなると良い時期は一瞬で終わるかもですね。
まあ他にも去年釣れたあんな所やこんな所も釣れだすでしょうから今後に期待しましょう。
お久しぶりです^^
3日間連続釣行ですか!
羨ましいw
今年はシーバス大きいの揚げたいです!
そのうちご一緒させてくださいね^^
3日間連続釣行ですか!
羨ましいw
今年はシーバス大きいの揚げたいです!
そのうちご一緒させてくださいね^^
>Einさん
大きいのだったら今の時期か秋だそうですよ。
水温が上がって群れが入ってくると数になってくるので「いっぱつ狙い」なら今のうちがいいようです!
私もそう思ってやってるんですけど…結果が(^^;
大きいのだったら今の時期か秋だそうですよ。
水温が上がって群れが入ってくると数になってくるので「いっぱつ狙い」なら今のうちがいいようです!
私もそう思ってやってるんですけど…結果が(^^;