ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing tackle

Shopping

先月、個人的に頼まれた仕事がありまして…臨時収入(^^)v


思い切って「なんか買うしかない」
と言う事で

【DAIWA 10SERTATE 2500R】

Fishing tackle

サブネームは『ザ・シーバスカスタム』

◆GEAR RATIO 4.8:1
◆REEL WEIGHT 260g
◆MAX DRAG 7kg
◆9 BALL BEARINGS  1 ROLLER BEARING


少々重い部類のリールですが、シーバス用のため軽さよりも巻き上げパワー&耐久性を重視して選びました。

現在、シーバスロッドにはシマノ/レアニウムC3000を付けてますがロッド・リール共に軽量のため(ロッド125gリール195g)軽い棒を振ってる感覚で、どうも「振り切ってる」という感覚がなく、もっと手元に重心がきたほうが投げ安いんじゃない?と感じ重量はそれほど重視せず選んだ結果、耐久性ならセルテートか?と選んでみました。

実際、購入前に「あっきぃのおとやんさん」のザルツ(エギング)&初代セルテート2500Rカスタムを触らせてもらいましたが重さは全く気にならず、ルビアス2500R、ツインパワーMG C3000あたりも候補でしたが10セルテートで決定。


確かにレアと比べると重い感じはします。
重量差65gですからね。
ただ、メタルボディなのでレアやルビのカーボンボディとは違い「カチッとした安心感」があります。

なんでも初代セルテートより1.4倍精度アップしたボディで剛性もアップしてるんだそうです(超精密スーパーメタルボディ)


この部分が話題のマグシールド

Fishing tackle

ローターの内側に隠れているので実際はばらさないと見えません。
新採用の機能なので今は何とも言えませんが理論上は水、ホコリなどをシャットアウトするので回転性能がいつまでも長持ちするとの事。
これが将来ダイワの主流になるのか?それとも数年後には「そんなのあったなあ 笑」で終わるのかは…?
動向を見守りましょう。
注意点は絶対個人では分解しないで下さいと言う事です。

後、こんな所も今までとは違います。

Fishing tackle

写りが悪いですがラインローラー部のネジが今までのようなマイナスドライバーで簡単にばらせるネジではなく「特殊なネジ」に変わりました(6角?…トルクス??)
「ばらさないでね」byダイワ と言う事なんでしょう。


それとスプールエッジ部分が若干シマノのARCスプールに似た感じになってます。


同メーカーのルビアス2506と比べてみました。

Fishing tackle

3000番ボディに2500のスプールなので当然セルテートの方が一回りボディが大きいです。


使用するアルジェントにセットしてみます。

Fishing tackle

重すぎると言う感じはありません。
後はキャストした感じがどうなるかですね。


現在回した感じは、馴染んでないのかやや「硬さ」が感じ取れますがダイワは最初こんな感じみたいなので使っているうちに馴染んでくるでしょう。
回転フィールはシマノのような「シットリ感」があり手持ちのルビアスとはちょっと違い、シマノとダイワの中間?的な感覚。


某オクで落札したので約23%オフでした(だいたいは10%)
私の場合、シーバスはいつ釣れるかわからないので(^_^;)ドラグ性能など気になる方はググッて上手な方のブログ等ご参考にして下さい。


これでシーバスタックルは自分なりに満足いく物を揃えられたので最低でも5年ぐらいは使い倒したいと思います。


ダイワ(Daiwa) 10セルテート 2500R
ダイワ(Daiwa) 10セルテート 2500R








同じカテゴリー(Shopping)の記事画像
Fishing diary
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Shopping)の記事
 Fishing diary (2018-09-14 21:48)
 Fishing tackle (2018-08-24 22:12)
 Fishing tackle (2018-04-21 00:22)
 Fishing tackle (2018-04-12 21:31)
 Fishing diary (2018-03-29 14:11)
 Fishing diary (2018-02-08 17:56)

この記事へのコメント
おっ、ニューセルテいきましたか

オイラはメバル用に2004狙ってましたが、先立つものが(苦笑)

マグシールド、青森FSで現物さわりましたが違いは良くわからず(爆)

サーフで使う時に砂入らないようで、長もちしそうですね、こんど触らせてください

ikagokudou
2010年05月20日 10:30

>極道さん

せっかく買うんだし、どうせなら長持ちして欲しいので頑丈そうなセルテにしました。

メンテはラインローラーとベールの稼動部分の注油ぐらいで良いらしいので楽ですし。

ただ…マグシールドはそれほど信用できていません(^^;;
砂などが付着して粘度が落ちたり劣化したしないのかなあ…


川p川p
2010年05月20日 11:25

逝きましたねえ。

わたしはダイワのゴリ感?気になりません。
ツインパもバイオもありますもん。

とくに、クロスギアはそのうちカツカツいいます。(笑)

マグシールド、どうでしょうね。粘度の低いオイルでしょうから、流れることはなさそうですが。

まずは1匹ですね。(^^)


あっきぃのおとやん
2010年05月20日 20:41

>おとやんさん

私もそれほど気になりません。
あまりガリガリ言うようなら別ですが、だいたいは釣りしてると気にならないですね。

釣果に直結する物では無いですが、とりあえず長持ちして欲しいですね。


川p川p
2010年05月20日 21:36

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing tackle
    コメント(4)