Fishing tackle
いよいよですね「デンマーク戦」
私も起きて応援したいところですが…アメトークが限界です(^_^;)
なので夢の中で応援したいと思います。
さて、そろそろスルメイカの声も聞こえてきそうな季節ですが…
定置網にはそれなりに入っているようですが陸っぱりはまだなんでしょうかね?
一昨年はスルメイカの当たり年で100杯越えは普通に聞こえましたが、昨年は今時期釣れて夏からは不漁…
今年は何もかも遅れ気味なので来月辺りから釣れ始まる感じでしょか?
現在、エギングタックルは処分してしまってないので、先月ぐらいから資金2万以内で探したところナチュラムでセール中のコレを発見。

オリムピック(OLYMPIC) NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
定価 27825円(税込)
→ 18000円(税込)35%OFF
しかも現在5,000円以上送料無料なので思い切って買いました。

●全長:2.51m(8フィート3インチ)
●標準自重:109g
●仕舞寸法:129.2cm
●先径:1.4mm
●元径:11.3mm
●継数:2本
●EGI:2~3.5号
●PEライン:0.4~1.2号
●カーボン含有率:96%
●原産国:日本製
●エギウエイトをベリー部まで十分に乗せてキャストできるため、小型のエギまで遠投が可能。防波堤や漁港、磯場まわり等場所を選ばず、軽快にストレスなく攻めていくことが可能なオールラウンドなモデルです。ブランクが軽量なため簡単に切れのあるジャークがしやすく、しかもバットが強靱なので思いがけない大物にもしっかり対応出来ます。
私の場合、アオリは秋の新子しか狙わないですし後は三陸でヤリイカ&スルメぐらいしかやらないのでよりライトな物をと言う事で「セフィアCI4のミディアムライト」や「ライカルEXL」なんかも候補でしたがオリムピック好きなのでエギングロッドもオリムで統一。
先週ぐらいまでよりライトなノーマルヌーボの79ML-SJが16,000円ぐらいで出てたので迷っていたら即効で売り切れ(^_^;)
まあこれなら汎用性(アイナメやワインドなんかにも)がありそうなので、今回は在庫があるうちに迷わず購入しました。
真っ赤っかのロッドで上手くもないのでちょっと気が引けそうですが(^_^;)私には十分すぎるロッドなので大事に使って行きたいですね(ノーマルが安かったらそっちを選んだんですが…)
玉砕覚悟で親アオリやったほうが良いのかな?まあ全く釣れる気はしませんので…子スルメで使ってみましょう。
おまけ。
2週間前ぐらいから会社帰りに、この時期のホームポイントに通ってますが釣果はサッパリ…(^_^;)
4、5月の低温の影響で水温が上がらずスポーニングが遅れたせいだと思うんですが本当に釣れません。

こんなチビが多く、いつもなら良型がベイトを追ってボイルしてる時期なのですが今シーズンはボイルもサッパリおきません…
釣れても


この辺が限界…
釣れない日も多く、いまいち調子に乗れてないです。
そして本日、ネコリグで良いサイズを1匹ばらし(^_^;)
その後、似たようなポイントでやっと釣ったかと思えば

ヘラブナ(^_^;)37cm…
ゲーリー4インチグラブで…ちゃんと口にフッキングしてました…
確か去年もパラマックスで釣ったのでヘラはグラブが好きなんでしょうか??
まあ会社帰りの癒し的な釣りなので釣れれば楽しいのですが…せっかく良型が釣れるポイントなのでこれから上向いてくれる事を望みます。
私も起きて応援したいところですが…アメトークが限界です(^_^;)
なので夢の中で応援したいと思います。
さて、そろそろスルメイカの声も聞こえてきそうな季節ですが…
定置網にはそれなりに入っているようですが陸っぱりはまだなんでしょうかね?
一昨年はスルメイカの当たり年で100杯越えは普通に聞こえましたが、昨年は今時期釣れて夏からは不漁…
今年は何もかも遅れ気味なので来月辺りから釣れ始まる感じでしょか?
現在、エギングタックルは処分してしまってないので、先月ぐらいから資金2万以内で探したところナチュラムでセール中のコレを発見。

オリムピック(OLYMPIC) NUOVO CALAMARETTI ROSSO GONCRS-832M
定価 27825円(税込)
→ 18000円(税込)35%OFF
しかも現在5,000円以上送料無料なので思い切って買いました。
●全長:2.51m(8フィート3インチ)
●標準自重:109g
●仕舞寸法:129.2cm
●先径:1.4mm
●元径:11.3mm
●継数:2本
●EGI:2~3.5号
●PEライン:0.4~1.2号
●カーボン含有率:96%
●原産国:日本製
●エギウエイトをベリー部まで十分に乗せてキャストできるため、小型のエギまで遠投が可能。防波堤や漁港、磯場まわり等場所を選ばず、軽快にストレスなく攻めていくことが可能なオールラウンドなモデルです。ブランクが軽量なため簡単に切れのあるジャークがしやすく、しかもバットが強靱なので思いがけない大物にもしっかり対応出来ます。
私の場合、アオリは秋の新子しか狙わないですし後は三陸でヤリイカ&スルメぐらいしかやらないのでよりライトな物をと言う事で「セフィアCI4のミディアムライト」や「ライカルEXL」なんかも候補でしたがオリムピック好きなのでエギングロッドもオリムで統一。
先週ぐらいまでよりライトなノーマルヌーボの79ML-SJが16,000円ぐらいで出てたので迷っていたら即効で売り切れ(^_^;)
まあこれなら汎用性(アイナメやワインドなんかにも)がありそうなので、今回は在庫があるうちに迷わず購入しました。
真っ赤っかのロッドで上手くもないのでちょっと気が引けそうですが(^_^;)私には十分すぎるロッドなので大事に使って行きたいですね(ノーマルが安かったらそっちを選んだんですが…)
玉砕覚悟で親アオリやったほうが良いのかな?まあ全く釣れる気はしませんので…子スルメで使ってみましょう。
おまけ。
2週間前ぐらいから会社帰りに、この時期のホームポイントに通ってますが釣果はサッパリ…(^_^;)
4、5月の低温の影響で水温が上がらずスポーニングが遅れたせいだと思うんですが本当に釣れません。
こんなチビが多く、いつもなら良型がベイトを追ってボイルしてる時期なのですが今シーズンはボイルもサッパリおきません…
釣れても
この辺が限界…
釣れない日も多く、いまいち調子に乗れてないです。
そして本日、ネコリグで良いサイズを1匹ばらし(^_^;)
その後、似たようなポイントでやっと釣ったかと思えば
ヘラブナ(^_^;)37cm…
ゲーリー4インチグラブで…ちゃんと口にフッキングしてました…
確か去年もパラマックスで釣ったのでヘラはグラブが好きなんでしょうか??
まあ会社帰りの癒し的な釣りなので釣れれば楽しいのですが…せっかく良型が釣れるポイントなのでこれから上向いてくれる事を望みます。