Fishing diary
予報通り天気も良かったので釣友Gと週末日本海側へ行って来ました。
到着時間はやや遅めでしたが日が長くなっているせいもあり17時を過ぎても結構明るい。
はっきり言って釣れる気はしませんが(^_^;)とりあえず終盤のヤリイカ狙い。
磯も考えましたが、なんとなくまだヤリでは一度もやった事がない漁港を選択。
ポイントへ到着しタックルをセットしてると・・・なんと餌木は車の中(^_^;)戻るのも面倒なので・・・Gから餌木を借りてスタートします。
が・・・待てど暮らせど何もなし(^_^;)まあ堤防にも墨跡皆無なので当然と言えば当然でしょうか・・・
暗くなるまで粘りましたがサッパリなのでエギングは終了しライトゲームにチェンジ。
すると一ヶ所ライズが起きているエリアを発見。しかしルアーにはいまいち反応が悪くアタリなし・・・それでもアクションを替えたりしながらムキニなってやっているとようやく

15cmぐらいのアベレージサイズ。
しかしここはもう少し良いサイズも居るんじゃないかと?秘かに期待しているポイントなのでライズしているのはこのサイズと決めつけカニ歩きしながら広く探っていきます。
が・・・結局釣れたのはこの1匹だけ(^_^;)
テトラ付近を探っていたGもサッパリとの事なのでまだまだ攻め切れていませんが移動します。
今回はGがお土産用にメバルをキープしたいとの事なので数は間違いなく釣れるであろういつものポイントに行ってみます。
すると暖かくなってきたせいもあり結構な釣り人(先月あたりは私ひとりなんて事もあったのですが)
まあそれでもポイント的には広いので前回来た時に活性が高くサイズも一回りよかったポイントに入ります。
が・・・前回あった浮遊ゴミはなく魚もそれほどストックされていない感じです。
釣れるのはやはりボトム付近でいつもと同じで明確なアタリもそれほどなくJJマックRでは「ちょっと重くなったかな?」ぐらいのアタリしか感じられません。

ここも15cm前後がアベレージで良くて16cmぐらい。
時折ライズもありますがライズしているのはだいたいが豆サイズで釣れても10cm程度です。
先日折ったロッドの代わりをまだ買ってないので、途中やや硬めのティーロを久しぶり使って見ましたが、このような状況ではマックRより使いづらくアタリも感じられません(^_^;)
仕方なく2~3gのジグヘッドでやってみますがこれではバイトもなく・・・やっぱり早急にロッドを買わなければ(^_^;)と感じました。
結局ここでは20数匹を釣り、先行者が帰った常夜灯下がなにやらライズが頻繁に起きているとGから情報が入ったのでそちらに移動。
先月あたりはさっぱり反応がなかった常夜灯下が結構騒がしくなっています。
どう見ても水面付近を意識している魚が多そうなので、ここではリトリーブの釣りをメインで探ります。
するとさっきまで苦労して釣っていたのが嘘のようにワンキャストワンヒット状態。
しかも何故かこちらのほうが若干サイズも良く明らかに高活性。
目で確認は出来ませんがプランクトンか何かが浮いているでしょうかね。
結果このポイントに移動してから短時間で20匹程度追加し計40数匹。
ただこれだけライズがありリトリーブで釣れる状況なのに明確なバイトは少なく(ロッドのせい?)咥えてリトリーブ方向に一緒に泳いでるのか??重みが加わるだけの違和感系のアタリがほとんどでした。
なので釣った感がなく「あっ釣れてた」がどうして多くなり、釣れた数ほど満足感はなし・・・やっぱりこう言うアタリも拾えるロッドが欲しくなりました。(サイズがサイズだけに仕方がないところもあるのですが)
今回は1匹だけクロソイも

さて、釣友Gのお土産分も結構キープし、このような状況なので最後の最後に帰りがてら近場の磯で大物狙いと洒落こんでみましたが・・・異常なし、疲れもあり30分ほどで心が折れて終了としました(^_^;)
今回もヤリイカはゼロでエギングはしばらくいいかなぁって感じです。
メバルは徐々に活性も上がってきてるみたいなので、これからは大物が期待できそうな(あまり知りませんが・・・)ポイントを回ってダメなら漁港で数釣ってお茶を濁して終了するのがいいかな、なんて考えております。
(南の方も気になるなぁ)
◇タックルデータ◇
①
ロッド
Golden Mean/JJ-MACK R JMS-68-R
リール
DAIWA/11CALDIA 2004
ライン
SUNLINE/BASIC FC 2lb
②
ロッド
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
リール
DAIWA/LUVIAS 2506
ライン
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.3lb
③
ロッド
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
リール
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
ライン
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ
バークレー/ガルプ!アライブ ミノー1インチ
到着時間はやや遅めでしたが日が長くなっているせいもあり17時を過ぎても結構明るい。
はっきり言って釣れる気はしませんが(^_^;)とりあえず終盤のヤリイカ狙い。
磯も考えましたが、なんとなくまだヤリでは一度もやった事がない漁港を選択。
ポイントへ到着しタックルをセットしてると・・・なんと餌木は車の中(^_^;)戻るのも面倒なので・・・Gから餌木を借りてスタートします。
が・・・待てど暮らせど何もなし(^_^;)まあ堤防にも墨跡皆無なので当然と言えば当然でしょうか・・・
暗くなるまで粘りましたがサッパリなのでエギングは終了しライトゲームにチェンジ。
すると一ヶ所ライズが起きているエリアを発見。しかしルアーにはいまいち反応が悪くアタリなし・・・それでもアクションを替えたりしながらムキニなってやっているとようやく
15cmぐらいのアベレージサイズ。
しかしここはもう少し良いサイズも居るんじゃないかと?秘かに期待しているポイントなのでライズしているのはこのサイズと決めつけカニ歩きしながら広く探っていきます。
が・・・結局釣れたのはこの1匹だけ(^_^;)
テトラ付近を探っていたGもサッパリとの事なのでまだまだ攻め切れていませんが移動します。
今回はGがお土産用にメバルをキープしたいとの事なので数は間違いなく釣れるであろういつものポイントに行ってみます。
すると暖かくなってきたせいもあり結構な釣り人(先月あたりは私ひとりなんて事もあったのですが)
まあそれでもポイント的には広いので前回来た時に活性が高くサイズも一回りよかったポイントに入ります。
が・・・前回あった浮遊ゴミはなく魚もそれほどストックされていない感じです。
釣れるのはやはりボトム付近でいつもと同じで明確なアタリもそれほどなくJJマックRでは「ちょっと重くなったかな?」ぐらいのアタリしか感じられません。
ここも15cm前後がアベレージで良くて16cmぐらい。
時折ライズもありますがライズしているのはだいたいが豆サイズで釣れても10cm程度です。
先日折ったロッドの代わりをまだ買ってないので、途中やや硬めのティーロを久しぶり使って見ましたが、このような状況ではマックRより使いづらくアタリも感じられません(^_^;)
仕方なく2~3gのジグヘッドでやってみますがこれではバイトもなく・・・やっぱり早急にロッドを買わなければ(^_^;)と感じました。
結局ここでは20数匹を釣り、先行者が帰った常夜灯下がなにやらライズが頻繁に起きているとGから情報が入ったのでそちらに移動。
先月あたりはさっぱり反応がなかった常夜灯下が結構騒がしくなっています。
どう見ても水面付近を意識している魚が多そうなので、ここではリトリーブの釣りをメインで探ります。
するとさっきまで苦労して釣っていたのが嘘のようにワンキャストワンヒット状態。
しかも何故かこちらのほうが若干サイズも良く明らかに高活性。
目で確認は出来ませんがプランクトンか何かが浮いているでしょうかね。
結果このポイントに移動してから短時間で20匹程度追加し計40数匹。
ただこれだけライズがありリトリーブで釣れる状況なのに明確なバイトは少なく(ロッドのせい?)咥えてリトリーブ方向に一緒に泳いでるのか??重みが加わるだけの違和感系のアタリがほとんどでした。
なので釣った感がなく「あっ釣れてた」がどうして多くなり、釣れた数ほど満足感はなし・・・やっぱりこう言うアタリも拾えるロッドが欲しくなりました。(サイズがサイズだけに仕方がないところもあるのですが)
今回は1匹だけクロソイも
さて、釣友Gのお土産分も結構キープし、このような状況なので最後の最後に帰りがてら近場の磯で大物狙いと洒落こんでみましたが・・・異常なし、疲れもあり30分ほどで心が折れて終了としました(^_^;)
今回もヤリイカはゼロでエギングはしばらくいいかなぁって感じです。
メバルは徐々に活性も上がってきてるみたいなので、これからは大物が期待できそうな(あまり知りませんが・・・)ポイントを回ってダメなら漁港で数釣ってお茶を濁して終了するのがいいかな、なんて考えております。
(南の方も気になるなぁ)
◇タックルデータ◇
①
ロッド
Golden Mean/JJ-MACK R JMS-68-R
リール
DAIWA/11CALDIA 2004
ライン
SUNLINE/BASIC FC 2lb
②
ロッド
Graphiteleadre/Tiro GOTS-762L
リール
DAIWA/LUVIAS 2506
ライン
KUREHA/Seaguar R18 FLUORO LTD.3lb
③
ロッド
Graphiteleadre/NUOVO CALAMARETTI TRE GONCTS-882L-LE
リール
SHIMANO/RARENIUM CI4 C3000
ライン
よつあみ/Real Sports G-soul PE 0.8
◇ヒットルアー◇
メバル、クロソイ
バークレー/ガルプ!アライブ ミノー1インチ
この記事へのコメント
槍烏賊は完全に終了宣言ですねぇ(^^;
まぁオイラは可能性はかなり低いと思いますが行くたびにエギを2、3投はするかもしれませんが(苦笑)
それにしても、メバル40数匹とは・・・
どうやったらそんなに釣れるのかなぁ(羨)
まぁオイラは可能性はかなり低いと思いますが行くたびにエギを2、3投はするかもしれませんが(苦笑)
それにしても、メバル40数匹とは・・・
どうやったらそんなに釣れるのかなぁ(羨)
>極道さん
釣れるならやるんですが、なにせ実績が皆無ですし(^_^;)見る限りそれほど釣れてる様子もないんですよね~
まあメバルやるまで投げてもいいのですがタックルセットや2本持ちが面倒で(^_^;)
メバルはいつものポイントです。
数は出ますよ!
釣れるならやるんですが、なにせ実績が皆無ですし(^_^;)見る限りそれほど釣れてる様子もないんですよね~
まあメバルやるまで投げてもいいのですがタックルセットや2本持ちが面倒で(^_^;)
メバルはいつものポイントです。
数は出ますよ!