ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Others

今年も残すところ1週間となりました。

まずは簡単に連休中の釣果から。
…完全ボウズ(^_^;)なんにもなし…

大時化の影響があったんでしょう…沖は6mとか荒れてましたからね。
私たち以外の釣り人にも…見える範囲では釣果なし(^_^;)
ある程度は予測してたのですが…
沖で低気圧が発達して荒れると…釣れなくなる典型的なパターン。
他のエリア数ヶ所に入った同僚達もダメだったみたいなので…今シーズンのヤリイカは終了の予感が…
今週末も天気が良ければ竿納めを兼ねて狙ってみる予定ですが厳しいかも知れません(^_^;)


他に取り立てて書く事も無いのでざっと今年を振りかえって見る事にします。

今年は仕事の関係で初釣行は2月。
3月までは三陸を中心にライトゲームメイン。
週末天気が荒れる事が多く晴れ間を見ての釣行。
港湾サイズのクロソイを中心に夜アイナメやカジカなどまあいつもの通りろくな釣果も無く(^_^;)我慢の釣り。

Fishing diary

Fishing diary

ただ2月に久しぶりにお邪魔した気仙沼エリアで震災以降初の

Fishing diary

メバル。
以前は数釣りが出来たエリアなので復活の兆しを予感させる嬉しい釣果でした。


4月に入ってからは秋田県南エリアでメバル狙い。

Fishing diary

港湾サイズがメインですが自宅からは男鹿方面に行くよりもだいぶ近くシーズン初めの数釣りゲームとしてはベストなエリアでした。

半ば過ぎからは雪道の心配も無くなりメバルのサイズアップを狙い男鹿エリアへ通いました。
最初は港内を中心に組み立てましたがなかなか上手くいかず(^_^;)小型が中心。
連休明けからはようやく磯でも上がりはじめたとの情報を聞きつけ、腕の未熟さから前年まではサッパリ良い型が出せなかった磯を中心に通い

Fishing diary

最大は29㎝まででしたが、25cm前後なら比較的コンスタントに釣る事が出来るようになり楽しむ事が出来ました。
前年からちょくちょく入っていたポイントですが、狙うスポットを少し変えただけでこれだけの差。
今までは良いポイントに入っていながらも自分の凝り固まった考え方のせいで釣れなかったんだなとつくづく思い知らされました(^_^;)
そう言えば同スポットから外道でこんなのも

Fishing diary

メバルタックルならそこそこ楽しめます。
真面目に狙うと全然釣れないんですが(^_^;)

この日は条件的に良い日だったので

Fishing diary

良い釣りが出来た一日でした。

これとは別に春の良型アジも並行して狙っていたのですが…何故か今年の日本海側は良くなかった年のようでそっちはサッパリ(^_^;)
私たちに限った事ではなくそれほど釣れなかったみたいなので寄るタイミングが無かったんでしょうね?
沖堤ではそこそこ釣れた日もあったみたいなので。

その後急激な水温上昇と共にウイードも枯れ始めメバルも下降線をたどり、アジもダメとなると次は何を?考えていたところ宮城方面でアジが釣れてるとの情報が入り6月後半からはそちらへ通う事にしました。
最初は土地勘もなくローラー作戦で数ある漁港をランガンして見ましたが釣果は無く…
それでも諦めきれず2回目の釣行でようやく釣れるポイントにたどり着き

Fishing diary

25cm程度の良型を釣る事に成功。
リトリーブで釣る事も多いメバルとは一味違い軽量リグを自分で操作しバイトと共に即フッキングに持ち込み上顎にかけるスタイルは本当に面白く、ばれやすいと認識されてるアジも上顎にきっちりフッキングさせればほとんどばれないので上達した気分も味わえました(^_^;)
同サイズなら確かにメバルより引きませんが、それでもそこそこ引きますしフッキングまでが本当に楽しいのでやってて飽きません。
雑誌等で紹介されてるいわゆるアジングと言う物を初めて味わえた時期でもありました。
ただ残念なことに産卵絡みの個体のせいか?お味は…いまいち(^_^;)でした。

結局お盆まで通いましたが7月後半からは数は激減。
今年からやりはじめた釣りなので憶測ではありますが産卵が終わると一旦離れるパターンなんでしょうね。
そう思い秋に一度だけ入りましたが結局豆アジすら探せず(^_^;)ただ昨年は秋に良かったエリアもあったようなので黒潮の影響などで年によるばらつきが激しい釣りのような気がします。

この時期アジと並行してやり込んだのはサーフの釣り。
ナイトアジングがメインだったので、それまでの夕マズメだけの釣りではありましたが釣友も含めそこそこ釣果があり

Fishing diary

自己最高の49cmのヒラメや

Fishing diary

シーバスも釣れて楽しむ事が出来ました。


お盆後はアオリまでの間、三陸で20cm程度のチビサバやスルメでお茶を濁し(^_^;)

Fishing diaryFishing diary

その後は例年通りアオリメインで日本海側へ。

最初は釣れ出しが早い庄内エリア付近へ2回ほど。

Fishing diary

同僚の車に乗っていくので漁港名や土地の名前等未だにサッパリ分かりませんが(^_^;)幹線道路からポイントが近くいつも何とかなるエリアでもあります(^_^;)
今年は国道沿いが集中工事真っ最中で若干ポイント選びに四苦八苦しましたがまあまあ数釣りは出来ました。
それとブログで仲よくさせていただいてるanboxさんにお会いしダベリングで楽しむ事も出来ました(笑)
遠征組にとって地元アングラーの生きた情報ほどありがたい物はないのでこれからも宜しくお願いしますm(__)m

9月半ばからはいよいよ本格的に男鹿エリアへ。
ほぼ磯でしかやらなかったせいもあり早期から型はそこそこ恵まれた気もしますが

Fishing diary

昨年やりこんだポイントには先行者でまったく入れず(^_^;)新たなエリアを模索しながら手探りの釣りでしたが今年通ったポイントもなんとなくですが(^_^;)把握する事が出来ました。

Fishing diary

最後にはようやく20cmも(^_^;)
まあ釣友達は毎回これぐらいのサイズを出してたのですが…

この時期もアオリ終了後ちょくちょくアジを狙ってましたが…どうもいまいち(^_^;)
釣れなかった訳ではありませんが、サイズは抜きにして数を狙った割にはそれほど釣れませんでした。

Fishing diary


アオリが終わってからは例年三陸のヤリイカになだれ込むのですが早期の数釣りがサッパリとの事なので宮城方面へ行って

Fishing diary

自己最高51cmのアイナメや

三陸で夏に見つけたサバ&スルメポイントで

Fishing diary

豆アジング(^_^;)
三陸では豆サイズがメインで時期的にハードロック狙いのアングラーがほとんどなのでまったくメージャーな釣りではなく、ルアーで狙ってる方も見た事がないぐらいマイナーな釣りですが(^_^;)食味は良く数もそこそこ出たので釣れないヤリイカを狙うよりまあ楽しめました。

最後はヤリイカ。
12月に入りようやく入り出したエリアに通い良い釣りが出来ました。

Fishing diary

ただ前記したように先週の大荒れで姿を消したようです(^_^;)
おさまればまた釣れるかも知れませんが?こうなって復活した試しは無いので(^_^;)今週末最後に1杯だけでも正月のお刺身用に釣れれば?と思ってますが…難しいかもしれません。


さてさてざっと振り返って見ましたが、今年はアジ、ヒラメ、アイナメ、アオリと最大サイズを更新し新たなポイントを探して結果が伴った釣りも多く概ね満足のいく釣りでした。
ただ何度も書いてますがサイズだけを追い求めるとどうしてもサイズが下がる時期は釣り自体が楽しくなるので来年も季節感を大切に旬な魚と遊ぶと言うスタンスで行こうと思います。







タグ :日記

同じカテゴリー(Others)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Diary
Diary
Diary
同じカテゴリー(Others)の記事
 Fishing diary (2015-12-29 19:14)
 Fishing diary (2014-02-25 20:15)
 Fishing diary (2013-08-19 19:41)
 Diary (2012-04-13 17:23)
 Diary (2012-02-22 11:22)
 Diary (2012-01-31 14:18)

この記事へのコメント
一年がいつもよりも早く感じます(u_u)

気が付けばもうクリスマスイブ、、、

今年のアジはかなり渋い状況だったと思います。

その中での釣果は素晴らしいの一言です(≧∇≦)

庄内遠征、お疲れ様でした^_^

ご一緒には出来ませんでしたが、あのトークは身が詰まった時間でした^ ^

来年もお待ちしてます(≧∇≦)

次回はラーメンを食べる時間を長めに取って頂けると色々ご案内出来ると思います(笑)ψ(`∇´)ψ


anboxanbox
2013年12月24日 21:57

やっぱり(^_^;)


日曜日は久しぶりの岩洞湖ドーム船に行って正解だったのか。

まぁ、そちらも貧果でしたが(汗)

明日の晩に竿納めかねて、クリスマスの三角帽子を狙いに行こうかと思ってますが、撃沈覚悟の特攻かな。

ikagokudou
2013年12月24日 22:39

>anboxさん

わずかな時間でしたがお世話様でした。
今度はぜひちゃんと釣りしましょう(^_^;)

アオリ以外にメバルかアジ狙いで一度はお邪魔したいので機会があればよろしくです。

ワンタンメンも食いたいです(笑)


川p川p
2013年12月25日 10:59

>極道さん

回りを含めてまったくダメだしたよ(^_^;)
気温も低く何かの罰ゲームでした(笑)
22時過ぎには家に居たので今季最短で帰ってきたかも(^_^;)

波は落ちてきたみたいなので底荒れした濁りさえ取れればチャンスはあるかも知れませんが…
比較的時化の影響が少なかったエリアもあるかもしれないのでポイント選びが大切でしょうかね?


川p川p
2013年12月25日 11:05

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(4)