ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing tackle

Shopping

買い物ネタです。

ナチュログは、どんな検索キーワードでブログに飛んで来たかわかる機能が付いてるのですが、最近多いのが以前記事にしたアジングロッド「オリムピック/ヌーボコルト プロトタイプ」のキーワード。
インプレ等を求めて検索してるのでしょうけど・・・一番短い542UL-HSを買う気満々(^_^;)なのですが・・・さっぱり売ってない(;´Д`)
少し前にファースト出荷?があったようですが少量だったようで検索しても売り切れ店続出。
私はポイントを使いたいのでナチュラムさん1択なのですが(^_^;)ナチュラムさんに至っては予約等も受け付けて無い状況(;´Д`)
なんか・・・待っていてもらちが明かない気がするので来シーズンまでに買えればいいぐらいの気持ちになってしまったので(今使ってるリンバーティップで事足りるし)先月ショップで触って一目ぼれ(一振りぼれ?)したロッドを買う事に決めました。

と言っても私のスタイルでは年間通して使う物でもなさそうでかなり悩みましたが(^_^;)思い切ってポチ。
買ったのはコレです。

Fishing tackle
BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
(ヤマガブランクス/ブルーカレント ジグスペシャル 72TZ/ナノ)


適度な張りを持ったティップにより、マイクロジグから15gまでの幅広いジグを使いこなすことが可能なメタルジグ専用モデルです。ブランクには革新的な新素材である東レ㈱の「ナノアロイ(R)テクノロジー」を採用し、新次元の操作感と高感度を実現。手にするとピンと張りを感じますが、ファイト時には魚をスムーズに浮かせる驚異の粘り腰の強さを見せる逸品です。


何度もヤマガ信者では無い!とブログに書いてますがブルカレシリーズ3本目(^_^;)
しいて言えば「国産ブランクスメーカー信者」なので偏った選択になってしまいますね・・・

初めてショップで触った時、感じたのは・・・棒(^_^;)
ブルカレシリーズは比較的ティップが入り込みやすい作りが多いのですがコレはそれらに比べると全体的に張りが強く正に棒(^_^;)
なぜコレを選んだかと言うと・・・ライトエギングやマイクロジグ、テキサスや重めのジグヘッドなどのなんでもロッドとして使っている同じくブルカレの76TIにやや不満を感じていたので買い増しって感じです。

76TIはベースはアジングロッドなのでティップ~ベリーにかけて軟らかく、適合ウエイト表示内の10gのメタルジグや2.5号の餌木を投げる事は出来てもジャークやトゥイッチを入れた時の腰砕け感があり、気持ちよく操作できるのは7g程度のメタルジグや2号程度の餌木だと感じるので、もう少し重めの物をハードに扱える物と言う事で72TZ/ナノを選びました。

ヤリイカなどのライトエギング、マイクロジグの青物、あまりやりませんが(^_^;)アイナメなどのハードロック狙いなどなど、フィネスロッドでは無理がある対象魚をあくまでライトなタックルで遊ぶ的なスタイルで活躍してもらいます。

持った瞬間にコレだ!と感じたロッドですがメーカーの動画も購入の決め手になりました(^_^;)
ライトロッドでこんな感じで遊べたら・・・面白そうですよね~




次は、リールも新調すれば気分が盛り上がるだろうと(^_^;)リールもポチ。

Fishing tackle
SHIMANO STRADIC 2500S
(シマノ/ストラディック 2500S)

手持ちの中で似たような番手もあるのですが(^_^;)ワンロッド、ワンリールの方が何かと便利ですし、シマノさんの2015一押しリールのようなので選んで見ました。
バイオの後継機と考えれば、この価格帯で「冷間鍛造ドライブギア」搭載はお得感がありますね。
他には防水性を高めた「コアプロテクト」や「HAGANEコンセプト」なるボディー等もありますが・・・この辺は特に目新しさはないと個人的には感じます(^_^;)
ダイワさんだってマグシールドはかなり下位機種にも搭載されてますしね(^_^;)
それでも実売2万以下(ナチュラムさんは35%オフで税込16,848円)なら十分満足いくものだと思います。
軽さを意識して無いモデルですが、2500で230gなら全然問題なし。
72/TZナノと合わせると丁度フォアグリップの辺りでバランスがとれ、重いと言う感覚も皆無です。
回した感じも、いかにもシマノらしくローターの感性でスルスルと回る感じ。
特に気になるノイズも今の所なく価格を考えても満足のいく物だと思います。

ただ・・・個人的に気にいらない点が2点(^_^;)
まずはノブの素材がゴムぽく(^_^;)いかにも下位機種についていそうな質感。
常に触れてる部分なのでチョッと気になる部分です。
二つ目は

Fishing tackle

スプールのエッジ部分がおそらくノンコーティング。
バイオはコーティングされてるモデルが多々あったので、ここもチョイ残念(^_^;)
私のように荒く扱う方は傷が入りやすい部分なのでやっぱりコーティングは欲しい所ですね。
それでも値段を考えれば本当によく出来たリールだと思います。

次はここまでくれば当然ライン(^_^;)

Fishing tackle
YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL PE エギ&メタル 0.5号 180m

本当は150m巻きで良かったんですが・・・0.5号は在庫なしだったので180m巻きにしました。
180mと言えど税込2,198円だったのでまあ安いです(^_^;)
イカメタルやティップランのボートゲームにも対応してるモデルなので10m毎にカラーリングされていて1m単位のマーキングもされてます。

Fishing tackle

キャスティングにカラー分けラインの必要性はそれほど感じませんが(^_^;)デメリットも特に感じないので私的には、よつあみさんの細さに対する信頼度を重視して選びました。

PE0.6×200m表記の2500Sスプールなので0.5号180mなら普通に巻けるはず。
後で調整しても良いので、とりあえず下巻きなしで巻いてみると

Fishing tackle

少し余裕はありますが、まあ気になるほどでもないのでこのまま使う事にします。

手で触って見てもさすがよつあみと思えるほど細いです。
と言うか他メーカーの表示がまちまちで(^_^;)表示ほど細く感じない?と言った方が正しいでしょうか・・・
ただ・・・私自身、よつあみは細いと言う固定概念みたいなすりこみ?もあると思うので(^_^;)試しに釣りとは無関係な固定概念のない会社の事務のおねえさんに、コレと0.3号表記のラピノヴァを触ってもらいましたが結果は???
やはりG-SOUL PE エギ&メタル 0.5号のほうが細く感じるとの事(^_^;)予想通りでした(笑)
コーティングラインのわりにスベスベ感はそれほどでもなく、その辺は値段なりかな?と思いますが、0.5号で10lbの強度があるので必要十分なラインだと思います。


最後にリーダー。
安さに惚れて(^_^;)4号16lbに続き

Fishing tackle
クレハ シーガー フロロショックリーダー 2.5号 10lb 

丁度、昨シーズンまでエギング時に使っていた1.7号のリーダーが無くなったので今シーズンからは、このタックルとエギングタックルで2.5号を使おうと思ってます。
正直、良く行く地磯でエギングするなら1.7号では知らぬ間に傷が入ってキャストでプッツンのリスクも高まるので(^_^;)太めの2.5号にして見ます。
太いと釣果が落ちる的な?メディア情報もありますが(^_^;)私の場合、マズメ~ナイトエギングがメインなので太さによるスレ?的な物はあまり感じないでしょう。
てゆうかそもそもリーダーの違いで釣果に差が出ると感じていないので(^_^;)問題ないでしょう。


さてさて実は先週末さっそく使ってきたのですが・・・変わり映えのない釣果ですが(^_^;)それなりに使いたいリグは試せたので次の記事でインプレ的な物と一緒に更新する予定です。



















タグ :買い物

同じカテゴリー(Shopping)の記事画像
Fishing diary
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing tackle
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Shopping)の記事
 Fishing diary (2018-09-14 21:48)
 Fishing tackle (2018-08-24 22:12)
 Fishing tackle (2018-04-21 00:22)
 Fishing tackle (2018-04-12 21:31)
 Fishing diary (2018-03-29 14:11)
 Fishing diary (2018-02-08 17:56)

この記事へのコメント
72いっちゃいましたかψ(`∇´)ψ

初代を使ってましたがジグ、エギ共に申し分無い仕事をしてくれました(≧∇≦)

それがTZにナノを加えたらもう言う事はありませんね( ^ω^ )

さらにストラディック、この価格帯でメンテフリーで諸所に最新テクが入ってるのはアツいですψ(`∇´)ψ

ノブは、、、替えちゃいましょう(笑)

72とストラディックを携えて是非庄内にお越し下さい( ^ω^ )


anboxanbox
2015年09月09日 09:08

>anboxさん

張りがあっていかにも棒みたいなロッドですが、脆さはなく力が加われば全体的に曲がるので激しくしゃくっても怖さ無いですね。
1回使ってかなり気にいりました。
まあ電話でanboxさんに背中を押してもらって気持ちよくカゴに入れられましたが(笑)

ストラディックも申し分ないですよ。
ほんとノブだけ気にいりませんが・・・
ノブにベアリングを1個追加出来るようなのでその時にでもノブ自体考えます(^_^;)

行ければそちらで使い倒したいです。


川p川p
2015年09月09日 14:11

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing tackle
    コメント(2)