ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Fishing diary

降りそうで中々降りませんね雪だるま
とは言え西山はすでに真っ白(^_^;)
気持ちはあるのですが・・・いやそろそろ替えます(笑)
面倒なので会社で世話になってるタイヤ屋さんに持ち込もうかなぁ?


さて、先週末は・・・またまた爆風予報(^_^;)
夕方には止みそうでしたが、底荒れで濁ってる可能性もあるので釣行は中止。
同僚に誘われてたので強行も考えたのですがイカに濁り、波、風はNGですからね(^_^;)

本来ならそこで諦めるのですが、翌日治まって良い天気だったので午前中仕事をこなし急いで単独で出撃しました。
まずは、そこそこ安定してるポイントを入手したのでピンポイントで車を走らせますが・・・先行者多数のため断念(^_^;)
日曜の夕マズメなのでそれほど人が居ないと高をくくっていたのですが・・・


仕方がないので近くのイカではあまり人気の無い漁港を目指しますが・・・ここはロックの方が居たのでまたまた断念。


なので結局前回あまり釣れなかったポイントに入る事にします。
しかし・・・結果から言うとマズメ~17時までやってボウズ(^_^;)
粘ってその後釣れ出す事もありますが・・・マズメ釣れないとだいたいはダメなので(;´Д`)移動。


次もちょくちょく来るポイントですがヤリでは今年初。
到着すると先行者多数ですが・・・ダメなのか入れ替わりで人もまばらになり・・・30分ほどやって気配もないのでヤメ。


最後に選んだのは2週間前はそれなりに好調だったポイントの隣(^_^;)
隣にした理由は・・・どうせそっちは混んでると予想したから(笑)
案の定選んだポイントは貸切。
あっちに入ってるなら数は少なくともコッチにも?と言う思いで早速キャスト。
すると、もぞっと重くなるアタリから

Fishing diary

やっとボウズ逃れ(^_^;)
しかし・・・その後何も無いので一旦魚狙い。

Fishing diary

今時期のクロソイ君は期待に答えてくれます(^_^;)
まあ小さいですけど0.3号エステルラインのアジタックルなら全然楽しめます。
逆にあまりデカイのが来ると切られるので(;´Д`)この辺で十分です(^_^;)
てゆうか準備さえすればちゃんと狙う事も可能ですが、アジングタックルは常にワームをセッティングしたまま車に積んでるのでついつい面倒でこればかり使ってしまいます(^_^;)

そんなこんなですっかりライトゲームになりかけた時、なーんとなくワームの後ろに気配を感じたのでヘッドライトで確認して見ると・・・やっぱりヤリが後ろについてましたが・・・明りに驚いて逃亡(^_^;)
なので直ぐに餌木タックルチェンジ。
一度だけやっぱり後ろにつくも2.5号では抱くまでに至らないので1.8号の夜光をギンギンに畜光させます。
私の場合夜光にイカが反応してもらいたいので投げる訳ではなく、目印?と言うかマーカー的意味合いが強いです。
投げて畜光した光が目視出来る程度の距離で誘いを掛けてここぞと言う距離感で待つと・・・イカは確認出来ませんが確実に餌木が後ろにバックスライド(^_^;)
そこで軽く合わせると、してやったり感満載の1杯(^_^;)
そしてその1杯とやり取り途中もう1杯が取り合うように着いてきたので速攻で餌木を入れるとまたまた餌木が不自然な方向に走り出します。
それを確認して確実にフックアップ。

Fishing diary

疑似サイトフィッシングと言うか浮き釣りに近いイメージ。
三陸ではこのような釣り方も視野に入れて餌木の数センチ前にケミホタルを付けてやる方も多いですね。
私は知らないうちにノットが出来てたりフォールスピードが変わったりするのであまり付けませんが、糸ふけがあってアタリが出ずらい状況でも目で確認出来るのでそれなりに釣果アップの効果はあると思ってます。


さてさて、その後は後ろに着くイカも無く(^_^;)ダメそうだったので隣の人気ポイントを偵察。
やはり数名の方がエギング中。
スペースが無い訳でもないですが、ここは今の時期でもアジが入ってる事が多いので試しに狙うと

Fishing diary

経験上、表層付近で反応する事が多くただ巻きが最も反応しますが、イマイチ面白い釣り方ではなく(^_^;)翌日仕事なので2~3匹釣った所でこの日は終了としました。


何とかボウズは避けられましたが(^_^;)結局最初に入ったポイントが釣れていたのか??確認出来ないまま終了(^_^;)
まあ人も居たので釣れていたんでしょう?墨跡は無かったですけど・・・


そろそろあの辺やあの辺が釣れ出して欲しいのですが・・・どうしたものか(^_^;)


◇タックルデータ◇

【ロッド】
YAMAGA Blanks/BlueCurrent Jig-Special 72TZ/NANO
【リール】
SHIMANO/15 STRADIC 2500S
【ライン】
YGKヨツアミ/Real Sports G-soul PE Egi-METAL 0.5号(10lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar FLUORO SHOCK LEADER 2.5号(10lb)

【ロッド】
Graphiteleader/NUOVO CORTO PROTOTYPE GNCPS-542UL-HS
【リール】
DAIWA /13 CERTATE 2004
【ライン】
VARIVAS/AJING MASTER 0.3号(1.4lb)
【リーダー】
KUREHA/Seaguar SHOCK LEADER PremiumMax 1号(4LB)


★ヒットルアー★
クロソイ、アジ




ヤリイカ

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル

ラトルが効く!なんて事はそれほど感じた事は無いです。
ヤリは2.5号をメインで使ってます。



ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー RH

1.8Sの夜光を使いました。











同じカテゴリー(Fishing diary)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Fishing diary)の記事
 Fishing diary (2015-08-07 19:28)
 Fishing diary (2009-06-22 23:59)
 Fishing diary (2009-06-06 23:27)

この記事へのコメント
蓄光はマーカーとしても優秀ですね( ^ω^ )

今年はナイトゲームや朝マヅメの光量がない状況でする事がほとんどなく、紫外線ライトの電池が切れていました(笑)

ヤリの時には現場用の強烈なライトをバッカンに入れ餌木をこれでもかと言わんばかりに蓄光させていましたψ(`∇´)ψ

そろそろタイヤ替えないとですね(ノ_<)

俺も、、、まだ替えていません(爆)


anboxanbox
2015年12月02日 19:17

>anboxさん

マーカーとして優秀ですね。
ただ、イカに効くのかは未だに未知数だと思ってます。
まあ効かない事も無いんでしょうが、それしか釣れない状況を経験した事が無いので半信半疑です(^_^;)
しかも以前も書きましたが逆に夜光にまったく反応せず特定のカラーのみ釣れた事はあるので積極的に光らせない事がほとんどです(^_^;)
メバルも畜光させると反応が悪いと言う状況に何回かあたってるので、釣れない時のバリエーション程度で始めから光らせる事はまれです(^_^;)

タイヤ・・・まだ替えてません(笑)


川p川p
2015年12月03日 11:09

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(2)