ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

return naturally

To the other side of everyday life

Fishing diary

Others

タックルネタです


楽天市場の期間限定ポイントがあったので使ってしまおうと色々と考えた挙句・・リールをいじくる事にしました(^_^;)

とりあえず13セルテート2004のベアリング増設
ハンドルノブはすでに2個増設しているので今回はスプール回り

スプール側と受軸側に入れる事が出来るので2個ポチっと

Fishing diary

ミニチュアベアリング DDL-1170 NMBステンレス

いつもはトクー工具楽天店から購入してますが、HPが改装中だったので(今は直ってますね)今回は軸受ショップさんで購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニチュアベアリング DDL-1170 NMBステンレス1個
価格:248円(税込、送料別) (2017/1/26時点)



ヤマト運輸さんのネコポス扱いなので昔のメール便より送料は若干高いですが昼休みに頼んで翌日には届きました(^_^;)はや

まずは受軸側から
スプールを外し画像の真ん中辺りのカラーを外します

Fishing diary

カラーは極小の六角形のピンで止まってるので精密ドライバー(-)や千枚通しのようなものを隙間に差しこんで引き抜きますが、無くしやすいパーツなので飛ばさないように(^_^;)慎重に抜きます

Fishing diary

抜いたカラー部分にベアリングを装着しピンで固定し出来上がり
ものの数分で出来上がり(^_^;)


次はスプール内部ですが、どうせならとドラグも新品に交換

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ダイワ純正】 スピニングリール UTDドラグリペアキット
価格:540円(税込、送料別) (2017/1/26時点)



現在このリールに装着しているのは12ルビアスのエアスプール
当時のドラグはUTDなので純正のUTDにしましたが、内部を綺麗に脱脂しATDドラグワッシャーに変えれば簡単にATD仕様にする事も出来ます



しかしUTDがダメなドラグって訳でもないので(^_^;)今回はUTDで

Fishing diary

UTDリペアキットは税込540円で3枚入ってるのでお得だったのも決めて(^_^;)

で、まずはスプール内部分解
やはり六角形のピンで止まっているのでドライバーなどで慎重に外します

Fishing diary

するとスプールの中にカラーがあるのでこれを外しますが結構きっちり入ってるので裏からボールペンなどを差しこんで力を入れると外れます
そしてベアリングと入れ替える訳ですが入れる時も結構きついので、仮置きしてから上に10円玉を置き押し込むとカチッとはまります
ただ少々コツがあるので無理をせず慎重やったほうがいいように思います
叩いたりするのはベアリングが傷んでしまうのでNG
因みに10円玉はネット調べていろんな方がやっていたので真似ました(^_^;)

Fishing diary

ベアリングを装着したら今度はドラグワッシャーですが・・古いものを新品に交換するだけ(^_^;)

Fishing diary

因みに左が2年ぐらい使ったもの
結構汚れてますね(^_^;)
ワッシャーを脱脂しドラググリスを塗る方法もあるんですが、ワッシャーが潰れていると効果が薄れるらしいので、この値段なら毎年取り替えるって方法もアリですね(^_^;)


これでベアリング増設作業は終了
13セルテートはラインローラーがマグシールドなので外からできるチューンはここまで
他のモデルはマグシールドでなければラインローラーにも増設出来るのですが・・重量が変わるので回した感じが変化したと言う記事もちらほら目撃しています
確かに遠心力が働く部分なのでバランスが崩れる事も予想されますね


最後にせっかくなのでハンドル内のメンテナンスをするために専用工具も購入

Fishing diary

ハンドルキャップを外す工具です
いつもはクリップをこんな形に形成し外してましたが、意外に素材が柔らかいので上手く外れずイラっとする事もあったので(^_^;)購入に至りました
因みにベアリング増設作業時、六角形のピン外しにも使いました



パーツクリーナーは釣り専用の物ではなくホームセンターで購入

Fishing diary

プラスティックやゴムパーツも多いので、それに対応した釣り専用の物が安心と言えば安心なのですが、プラスティックやゴムもOKとなっているので恐らく大丈夫でしょう(^_^;)
200円以下でこの容量は魅力的です(笑)

ベアリングにはZPIさんのF0オイル

Fishing diary

ただダイワのリールはグリス推奨の部分が多いので(ハンドルノブもです)豆に注油することをお勧めします
しかし私自身、少し回転が落ちてきた時に注油するぐらいでベアリングが逝ったという経験はありません(^_^;)
たとえ逝ったとしてもミネベア製のベアリングなら数百円で買えるので新品交換で問題ないかと?



ただ、しょっちゅうリールをいじくりまわしたいなんて人もいるでしょうから(^_^;)そんな方にこんなのはいかかでしょう



使い方は動画で



2000円未満で買えるので1個あっても良いかな?と思いましたが・・やっぱり逝ったら新品交換のほうが安い気がするので(^_^;)私は辞めました



さてさて最後にベアリング増設でドラグ性能が劇的に変わるのか?
これに関しては皆さんが書いている通り自己満足の世界かと(^_^;)
ただ今回はドラグワッシャーも交換しているので、あくまで手で引っ張った感じは幾分スムースになったような気も?
スプールの左右のガタつきもノーマル状態より気持ち少なくなったような?

気のせいかも知れません(^_^;)


作業にあたってピンセットや金属トレー、キッチンペーパーなどもあると作業がはかどりますね
すべて100均で揃います(^_^;)





同じカテゴリー(Others)の記事画像
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
Fishing diary
同じカテゴリー(Others)の記事
 Fishing diary (2018-03-15 18:14)
 Fishing diary (2017-04-18 22:07)
 Fishing diary (2017-03-29 21:33)
 Fishing diary (2017-03-23 20:53)
 Fishing diary (2017-01-20 21:34)
 Fishing diary (2016-04-08 17:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Fishing diary
    コメント(0)